コウモリのフン対策で効果的なのは?掃除や消毒の仕方も解説!

コウモリのフン対策で効果的なのは?掃除や消毒の仕方も解説!

「コウモリが身近にいてフンの被害がひどい。どうにかしたいが、効果的な対策はないだろうか?」とお困りではないでしょうか。

コウモリのフンには病原菌やウイルスなどが付着しているほか、放置していると悪臭や害虫の発生につながります。免疫力の低い子どもや高齢者、ペットがいるご家庭では特に心配になることでしょう。コウモリのフンを見つけたら、一刻も早い対策が必要です。

今回は、コウモリのフン対策として効果的な方法を害獣駆除プロ目線で分かりやすく解説します。フンが見つかった場所の掃除・消毒の仕方も紹介していますので、コウモリによる被害を解決したい方は、ぜひ本記事をご活用ください。

0120-987-601

コウモリのフンがあるなら早めの対策が必要

コウモリのフンがあるなら早めの対策が必要

コウモリのフンが身近にあると、健康面・衛生面・経済面など多岐にわたる被害をもたらすおそれがあります。被害の発生・拡大を防ぐためにも、コウモリのフンを見つけたら早めに対策しましょう。

コウモリのフンには病原体や寄生虫が含まれているおそれがあり、人間やペットが感染症(例:ヒストプラスマ症)にかかるリスクがあります。フンは悪臭を発するため、住環境を悪化させる原因にもなるでしょう。

また、コウモリの糞尿には酸性成分が含まれており、住宅の建材を腐食させて劣化を早めるリスクもあります。糞尿を放置するほど建物の修理費用がかさむおそれがあるため、できる限り早い対策が望ましいです。

ベランダや玄関など、目につきやすい場所でコウモリのフンを見つけたら要注意です。屋根裏や換気口など目に見えない場所にも、コウモリのフンが溜まっているおそれがあります。

コウモリのフン被害を解決する方法

コウモリのフン被害を解決する方法

コウモリのフン被害を解決するには、以下の手順で対策を進めることが望ましいです。

  1. コウモリを追い出す
  2. コウモリのフンや尿を掃除・除菌する
  3. コウモリの侵入経路を塞ぐ

それぞれの方法を順番に解説しますので、ご家庭での対策にお役立てください。

コウモリを追い出す

まずは身近にいるコウモリの追い出し(遠ざけ)を図ります。追い出すためには、事前にコウモリがどこにいるのかを特定しておかなければなりません。

コウモリは体温調節が苦手で暑さに弱い動物なので、体温を低く保ちエネルギー消費を抑えられようなる場所を好みます。具体的には、屋根裏や換気口といった暗くて涼しい場所に隠れていることが多いです。

コウモリの居場所が判明したら、忌避剤を使ってコウモリを追い出していきます。忌避剤は、コウモリが苦手なニオイを発するアイテムです。ホームセンターやネットショッピングサイトなどで入手できます。

忌避剤をコウモリがいる場所の近くで使用することで、コウモリが不快に感じて逃げ出す可能性があります。ただし、忌避剤の効果は永久的かつ確実なものではありません。コウモリが慣れてしまったり、別の場所に移動したりすることもある点には要注意です。

コウモリのフンや尿を掃除・除菌する

忌避剤でコウモリを追い出したら、次はコウモリのフンや尿を綺麗に掃除・除菌することが大切です。なぜなら、コウモリのフンや尿には、病原体や寄生虫などが含まれているおそれがあるためです。

フンや尿の掃除・除菌にあたっては、マスクや手袋などを着用し、消毒液や水で濡らした布などで拭き取りましょう。

コウモリの侵入経路を塞ぐ

掃除・除菌が終わったら、再び入り込まないようコウモリの侵入経路を塞ぎます。

コウモリが家の中に侵入する経路としては、主に以下の場所が考えられます。

  • 窓、ドアの隙間
  • 通気口の隙間
  • 配管の隙間
  • 壁の穴
  • 天井裏の隙間

隙間を塞ぐ際には、コウモリに食い破られないような丈夫な素材を使用しましょう。ガムテープや布などでは耐久性が低く、すぐに突破されてしまうため、金網やパンチングメタルなどの使用がおすすめです。

コウモリは小さくて身体が柔らかいので、わずか1〜2cmの隙間さえあれば上記以外の隙間からでも容易に入り込むことが可能です。自力ですべての侵入経路を特定・封鎖することは難しいため、不安があればプロの駆除業者「害獣BUZZ」にご相談ください。

0120-987-601

コウモリのフンの特徴

コウモリのフンの特徴

「そもそも身近で見かけるフンが、本当にコウモリのものなのか分からない」という方も少なくないはずです。本章では、コウモリのフンの特徴を紹介しますので、ご家庭で見分ける際にお役立てください。

コウモリのフンは、大きさ5~10mmほど、粒状で黒褐色をしていることが多いです。コウモリは昆虫を主食としているため、フンの中を割ると昆虫の翅や硬い部分など食べ残しの部分が見られることもあります。

また、アンモニアやドブのような強烈なニオイがするのも特徴です。コウモリには「溜め糞」といって同じ場所に糞尿をする習性があります。一箇所にフンが蓄積されると、強いニオイを感じやすいです。

プロに依頼すれば一括ですべてを任せることが可能

プロに依頼すれば一括ですべてを任せることが可能

前述のとおり、被害を解決するためには、害獣の特定を含めて、コウモリの居場所を探し出したうえで外に追い出し、フンや尿を掃除・除菌した後で侵入経路を封鎖するという、実に多くの作業が求められます。

多くの手間がかかるうえに、慣れていないと失敗する可能性が高いため、コウモリ対策に不安があればプロの駆除業者に依頼することが望ましいです。

プロの駆除業者は、コウモリの生態と行動について深く理解しており、効果的な対策を講じてくれます。単にコウモリを駆除するだけでなく、清掃・除菌や再発防止策までまとめて任せることが可能です。

プロにコウモリ対策を依頼することで、安全なだけでなく、スムーズに問題の解決を図れます。一刻も早く元の安心した生活を取り戻すためにも、コウモリ対策はプロに依頼することがオススメです。

コウモリの駆除については私たちにお任せください!

信頼できるコウモリ駆除業者をお探しであれば、私たち「害獣BUZZ」にお任せください。

当社は、これまで数多くのご家庭でコウモリ駆除を成功させてきた実績を持つプロフェッショナルです。現地調査をもとに身近にいる害獣の特定および被害状況を確認したうえで、各ご家庭に最適な駆除プランをご提案・実行させていただきます。

当社は自社施工の駆除業者で、問い合わせから駆除、侵入経路の封鎖、清掃・除菌作業に至るまで、一貫して丁寧に対応することが可能です。下請け業者に依頼することがありませんので、サービスのクオリティを高く維持したまま費用を抑えることに成功しております。

当社では再発防止の徹底にもこだわっており、多くのケースでサービスに保証をお付けすることが可能です(保証期間については、詳しくは現地調査のうえお伝えします)。

ささいな違和感がある程度でも、相談だけでも対応いたします。身近でコウモリのものらしきフンにお困りでしたら、時間を置かずに、まずはお気軽にお問い合わせください。

0120-987-601

まとめ

コウモリのフンが身近にあると、健康面・衛生面・経済面など多岐にわたる被害をもたらすおそれがあります。被害の発生・拡大を防ぐためにも、コウモリのフンを見つけたら早めに対策しましょう。

被害を解決するためには、コウモリの居場所を探し出したうえで外に追い出し、フンや尿を掃除・除菌した後で侵入経路を封鎖するという、実に多くの作業が求められます。

慣れていないと失敗する可能性が高いうえに、身近でフンをしている害獣を特定する作業も求められるため、対策に不安があればプロの駆除業者に依頼することが望ましいです。

害獣BUZZでは無料の現地調査を実施しております。「身近でコウモリのものらしいフンを見かける」「フンによる悪臭や健康被害が怖いので、一刻も早く対策してほしい」と思われている方は、お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

Sato

害獣BUZZ編集部の佐藤カズキです! 2019年にライター活動を開始し、エビデンスに基づき、お客様の不安に寄り添った記事を届けています。自宅にコウモリが侵入し慌てた経験アリ。趣味は映画鑑賞で、サスペンスを中心に年間100本以上の作品を観ています。

次の記事

東京都国立市ネズミ駆除 - T様

前の記事

コウモリにはウイルスや細菌が多い?知っておくべきリスクを解説

コウモリにはウイルスや細菌が多い?知っておくべきリスクを解説

運営元情報
サイト名害獣BUZZ
販売会社株式会社リブシー
代表取締役金谷康生
電話番号0120-987-601
所在地 <関東本社>
東京都新宿区西新宿3-3-13-2F
<埼玉支店>
埼玉県朝霞市上内間木262-5
<東海支店>
愛知県愛知県名古屋市港区秋葉1-28-1
<関西支店>
大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-502
<中四国営業所>
岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402
<九州営業所>
福岡市城南区西片江2-3-12-307
<長崎営業所>
⻑崎県⻑崎市元船町9-18-2F
<熊本営業所>
熊本県熊本市中央区中央街4-22-8F
加盟協会(一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会