イタチを捕獲したら何をすべき?捕まえた後に行うべきことを解説

イタチを捕獲したら何をすべき?捕まえた後に行うべきことを解説

「家に出入りしているイタチを捕獲した。しかし、家のすぐ外に放すと戻って来られるかもしれないし、どうしたらよいのだろう?」とお困りではないでしょうか。

イタチ被害に悩まされている方の中には、何とかして捕獲できないかと考える方も少なからずいます。では実際にイタチを捕獲したら、その後にどのような対応を取ればよいのかが気になるところです。

結論から言うと、イタチを捕獲したら、すぐに安全な場所に放しましょう。なぜなら、「鳥獣保護管理法」と呼ばれる法律によって、イタチの捕獲や殺処分が規制されているためです。

今回は、イタチを捕獲した後に行うべきことを害獣駆除のプロ目線でわかりやすく解説します。無許可でイタチを捕獲した場合にすべきことや、捕獲後にしてはいけないことも紹介していますので、すでにイタチを捕獲して困っている方や、イタチの捕獲を検討している方はぜひ本記事を参考にしてください。

0120-987-601

イタチを捕獲したらすぐに安全に放獣すべき

イタチを捕獲したらすぐに安全に放獣すべき

イタチを捕まえたら、すぐに安全な場所に放しましょう。なぜなら、鳥獣保護管理法の規定によって、許可なくイタチを捕獲したり傷つけたりする行為が禁止されているためです(第83条)。

いかなる理由であれ、行政から許可を受けずに勝手にイタチを捕獲することは禁止されています。この法律に違反すると、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金が科せられるため注意しましょう。

そして、たとえ許可を受けていたとしても、イタチを捕獲したら自然(草地や水辺など)に放つのが一般的です。イタチを放獣する場所について不安や不明点があれば、最寄りの地方自治体に相談し、アドバイスを受けることをオススメします。

参考:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律

無許可で捕獲した場合には自治体に相談しよう

無許可で捕獲した場合には自治体に相談しよう

たとえ許可を得ていた場合でも、イタチを捕獲したときには自治体に対して捕獲場所・捕獲の方法・捕獲数などを報告する義務があります。そのため、無許可でイタチを捕獲してしまったときも、放獣したらすぐに自治体に相談することが大切です。

自治体によって捕獲の相談を受けたときの対応方法は異なるので、直接問い合わせてどうすればよいのかアドバイスを求めましょう。

ただし、突然役所を訪問しても、イタチの捕獲について適切なアドバイスを提供できる担当者が不在なこともあります。事前に電話で問い合わせし、その後に役所を訪れるようにするとスムーズに対応してもらえるでしょう。

参考:農林水産省「捕獲に関する基礎知識」

捕まえた後にペットにすることはできない

捕まえた後にペットにすることはできない

イタチを捕まえて、そのかわいさに惹かれてペットにしようと思う方もいるかもしれません。しかし、捕獲した後にイタチをペットとして飼育することは禁止されています。たとえ許可を得て捕獲したとしても、ペットにはできないので注意しましょう。

鳥獣保護管理法により、イタチの捕獲だけでなく飼育も原則禁止されています。特別な理由(例:大学での学術利用)で飼養する必要がある場合は、都道府県知事の許可(登録)が必要です。

特別な許可なくイタチを勝手にペットとして飼育すれば、6カ月以下の懲役もしくは50万円以下の罰金が科せられます(第84条)。ペットとしての飼育だけでなく、譲渡・譲受・販売なども罰則対象に含まれるため、注意しましょう。

参考:焼津市「野生鳥獣を捕まえること・飼うことは原則禁止です」

0120-987-601

自宅でイタチを捕獲した後にすべきこと

自宅でイタチを捕獲した後にすべきこと

ここまでの説明を読んで、イタチを捕まえるには許可が必要であることが理解できたはずです。それでは、許可を得てイタチを捕獲した場合、放獣や自治体への報告以外にどのような対応が求められるのでしょうか。

本章では、自宅でイタチを捕獲した後にすべきことを大まかに3つに分けて解説します。

  1. 糞尿の清掃や巣の処理
  2. ノミ・ダニ駆除や除菌
  3. 侵入経路の封鎖

それぞれの方法を把握し、イタチを捕獲した後にスムーズに対応できるよう準備しておきましょう。

糞尿の清掃や巣の処理

まずは、イタチの糞尿の掃除や巣の処理を行うところから始めます。イタチは雑食で何でも食べるため、糞尿のニオイが強いです。非常に強い悪臭を放つうえに、放置しておくと虫が発生する可能性があり、日常生活で大きなストレスを感じ続けることになります。

そのため、すぐに清掃・処理することが大切です。清掃・処理を行う際は、汚れても問題ない服装とマスク・手袋を着用しましょう。野生動物であるイタチは、何らかの菌・ウイルスを保有している可能性がゼロではないためです。

参考までに、野生のイタチが保菌している可能性のある主な病原菌を以下にまとめました。

病原菌の一例主な症状
サルモネラ菌発熱・腹痛・下痢・嘔気・嘔吐など
レプトスピラ菌感冒・黄疸・出血・腎障害など

そのほか、大きなビニール袋も用意しておくと、ゴミを処理する際に便利です。巣の周辺がほこりっぽい場合は、ゴーグルを着用して目を保護することも考えましょう。

参考:厚生労働省「サルモネラ症(チフス以外)(ファクトシート)」
   厚生労働省検疫所「レプトスピラ症(ワイル病)」

ノミ・ダニ駆除や除菌

糞尿を清掃し巣を処分した後も、まだ警戒が必要です。見た目ではきれいに見えても、目に見えない病原菌が残っている可能性があるためです。なので、清掃後には除菌作業を行ってください。

そのうえで、ノミ・ダニを駆除するために専用のくん煙剤・スプレーなどを使用しましょう。なぜなら、イタチが運び込む可能性のあるノミ・ダニは、通常の消毒だけで完全に取り除けないことがあるためです。

ノミ・ダニは放置すると家全体に広がる可能性があり、被害が拡大するおそれがあります。除菌だけでなく、ノミ・ダニの駆除も欠かせません。

侵入経路の封鎖

最後に、イタチが再び家に入り込まないよう、侵入経路を封鎖しましょう。害獣駆除のご依頼をいただくなかで、イタチを外に追い出した後に、再び家に侵入されてしまったというご家庭は珍しくありません。

イタチは、直径3cmほどの小さな隙間があれば侵入できることがわかっています。再侵入を防ぐには、家にある隙間・小さな穴を注意深く探し、確実に封鎖しなければなりません。

自力での侵入経路の封鎖は非常に難しいため、家庭での対策に不安があれば専門の駆除業者に相談することをオススメします。

イタチ駆除については私たちにお任せください!

イタチ被害を完全に解決するためには、追い出しだけでなく、侵入経路の封鎖が必要不可欠です。イタチを追い出すために捕獲する際は、行政から許可を受けなければなりません。

捕獲以外に家庭で行える追い出し方法としては、忌避剤・木酢液・LED電球の光などの使用をオススメします。しかし、確実にイタチを追い出せる保証はなく、家庭での対処は難しいのが実情です。

侵入経路の封鎖についても自力で確実に行うことは難しいため、確実かつ手間をかけずにイタチ被害を解決したいなら専門の駆除業者に依頼しましょう。信頼できる業者をお探しでしたら、ぜひ「害獣BUZZ」にご相談ください。

当社にご依頼いただければ、法律違反のリスクを心配する必要なく、イタチ駆除をすべてお任せいただけます。害獣BUZZでは自社施工を手がけており、下請けに依頼することがないため、リーズナブルに駆除サービスを提供することが可能です。

イタチの捕獲や追い出しにあたっては捕獲器や忌避剤などが必要となり、購入する場合には費用がかかります。早い段階でイタチ駆除のプロに依頼してしまった方が、結果的に安くつきやすいです。

ささいな違和感がある程度でも、相談だけでも対応いたしますので、野生のイタチにお困りであれば被害が拡大する前にぜひご相談ください。

害獣のトラブルお任せください!害獣BUZZ

0120-987-601

メールでのご相談はこちら

まとめ

イタチを捕獲したら、すぐに安全な場所に放しましょう。その後、無許可でイタチを捕獲した場合には、放獣した後すぐに自治体に相談してください。たとえ許可を得ている場合でも、イタチを捕獲したら、自治体に報告する必要があります。

捕獲を含めて、イタチの追い出しや侵入経路の封鎖を家庭で行うのは難しいです。イタチ被害を根本的に解決したい場合、早期の段階で専門の駆除業者に相談することをオススメします。

ささいな相談でも、「害獣BUZZ」までお気軽にお問い合わせください!お客様一人ひとりのご予算・ご希望に合わせて最善のプランをご提案いたします。

この記事を書いた人

Sato

害獣BUZZ編集部の佐藤カズキです! 2019年にライター活動を開始し、エビデンスに基づき、お客様の不安に寄り添った記事を届けています。自宅にコウモリが侵入し慌てた経験アリ。趣味は映画鑑賞で、サスペンスを中心に年間100本以上の作品を観ています。

次の記事

アライグマにネットや電気柵は有効?対策方法やコツをプロが解説

アライグマにネットや電気柵は有効?対策方法やコツをプロが解説

前の記事

埼玉県所沢市、ネズミ駆除 - N様

運営元情報
サイト名害獣BUZZ
販売会社株式会社リブシー
代表取締役金谷康生
電話番号0120-987-601
所在地 <関東本社>
東京都新宿区西新宿3-3-13-2F
<埼玉支店>
埼玉県朝霞市上内間木262-5
<名古屋営業所>
愛知県名古屋市中区栄1-23-29-2F
<関西支店>
大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-5F
<中四国営業所>
岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402
<九州営業所>
福岡市城南区西片江2-3-12-307
<長崎営業所>
⻑崎県⻑崎市元船町9-18-2F
<熊本営業所>
熊本県熊本市中央区中央街4-22-8F
加盟協会(一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会