![Main Image](http://gaiju-buzz.com/wp-content/uploads/2024/01/63395e9c5a4f17aa0fa0359003e8551e-e1705904210553-300x248.jpg)
瓦の隙間をコーキング剤で封鎖
熊本県玉名市Y様 コウモリ駆除の事例
コウモリの駆除をご依頼いただいた熊本県玉名市のY様に、今回の駆除についてインタビューをさせていただきました。
害獣被害にお悩みの方や駆除のご依頼をご検討中の方の参考になりましたら幸いです!
施工のビフォーアフターを画像で紹介!
対策
1
下屋と柱の隙間をパンチングメタルで封鎖
Before施工前
After施工後
下屋(げや)と柱の間に間隔があるとコウモリが入ってくることも。パンチングメタルをコーキング剤で固定し、封鎖しました。
対策
2
コウモリのフンで汚染された屋根裏を清掃
Before施工前
After施工後
屋根裏で大量のコウモリのフンを発見。放置するとニオイだけでなく、病気やアレルギーの原因となることもあります。清掃し、除菌・消毒・消臭を行いました。
対策
3
軒下の隙間を金網とコーキング剤で封鎖
Before施工前
After施工後
雨風から身を守れる軒下(のきした)はコウモリが好む場所です。隙間からコウモリが侵入できないように金網とコーキング剤で封鎖しました。
フォトギャラリー
瓦の隙間をコーキング剤で封鎖
ギャラリー写真一覧(クリックで拡大)
瓦の隙間をコーキング剤で封鎖
通気口をパンチングメタルで封鎖
軒下と外壁を専用の薬剤で除菌・消毒・消臭
専用の薬剤によるコウモリの追い出し
専用の薬剤で屋根裏を除菌・消毒・消臭
施主様インタビュー
コウモリにお困りとのことでしたが、どのようなお悩みがありましたか?
家の中に出てくるとかはなかったんですが、フンが気になっていました。あと、家の玄関の前に丸太のような大きな木があるんですよ。その木の間にコウモリがいるのを家族が発見して、どうしたらいいかわからず困っていました。
それは気になりますよね。ちなみにコウモリを見つけたのはいつ頃でしたか?
大体7年くらい前ですね。
かなり前からお悩みだったんですね。今回、7年越しに駆除しようと思ったきっかけなどありましたらお聞かせください。
特にこれといった理由はありませんね、たまたまです。ただ、夫がかなりコウモリを気にしていて、近所の人にコウモリを駆除してくれる業者がいないか聞いていたんですよ。もっと早く対処すれば良かったと思っています。
害獣BUZZのことはどのようにして知っていただいたのでしょうか?
知ったのはスマホからでした。夫がネットで調べて見つけてきたんです。2人で相談して一度、話を聞いてみようかとなりました。
ネットから知ってくださったのですね。お客様によっては業者だけではなく、市役所などに相談される方もいますが、Y様はいかがでしたか?
市役所には相談していないですね。というのも、知り合いが同じようなケースで市役所に相談したらしいんですよ。ですが、自分で駆除するように言われたり、業者を紹介されるだけだったそうです。それを聞いて「そこまで親身になってくれるわけではないな」と思ったので、私は市役所に相談しませんでした。
それで旦那様がネットを使って調べられたということですね。調べると害獣駆除業者がたくさん出てきたかと思いますが、害獣BUZZ以外に問い合わせた業者はありましたか?
いえ、ありません。害獣BUZZさんに電話した後、最初に見積もりに来てくださった方の対応が良かったんですよ。比較検討しても良かったのですが、再発防止に自信があることも伺えたので害獣BUZZさんで良いかなと。
見積もりに来た調査担当を高く評価してくださり嬉しく思います。その他、見積もりの際に印象に残ったことはありますか?
私たちの休みの都合で、作業日まで3週間ほど空くことになり「長い期間コウモリを放置するのも嫌だな」と思っていたんですよ。すると、作業日までの応急処置として簡易的な施工をしてくださってすごく安心しました。
(屋根裏でのフン清掃の様子)
実際に施工を終えられて、害獣BUZZのサービスはいかがでしたか?
初めてのことなので他社との比較ができませんが、暑い中よくやってくれたと思います。家の隙間を全て埋めてくださりましたし、施工箇所の写真を撮って見せてくださったのも安心しましたね。
やはり、施工箇所を確認できるのは安心ですよね。少しお話が変わりますが、お菓子やスイカといった差し入れを頂いたとのことで一同、非常に喜んでおりました。ありがとうございいます!
いえいえ、とんでもないです。よく頑張っていただきました。こちらこそ、ありがとうございます。
すでに施工を終えられた先輩として、コウモリ被害に困っている方にアドバイスがありましたらお聞かせください。
コウモリは思っている以上に不衛生です。安全に暮らすために、とにかくきちんと駆除することをおすすめします。
おっしゃる通りかと思います。貴重なご意見ありがとうございました。インタビューは以上となります。これからも何かございましたら、担当者に遠慮なくご相談ください。
長く住み着いているコウモリにストレスを感じていたYさん。特にフンが気になっていたそうです。
そこで、追い出し作業や侵入口の封鎖、マーキング消臭をしっかり行うことに。さらにはウイルス殺菌やノミ・ダニ駆除も行って、今後ストレスとなり得る部分にも対処しました。
害獣BUZZでは、ちょっとしたことについても丁寧な説明を欠かさず行い、サービス中に不安を感じさせないように心がけております!
コミュニケーションはもちろんのこと、根本的な解決を考えた施工によって、安心できる暮らしを取り戻すお手伝いをさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください!
サイト名 | 害獣BUZZ |
---|---|
販売会社 | 株式会社リブシー |
代表取締役 | 金谷康生 |
電話番号 | 0120-987-601 |
所在地 | <関東本社> 東京都新宿区西新宿3-3-13-2F <埼玉支店> 埼玉県朝霞市上内間木262-5 <東海支店> 愛知県愛知県名古屋市港区秋葉1-28-1 <関西支店> 大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-502 <中四国営業所> 岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402 |
加盟協会 | (一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会 |