コウモリは殺虫剤で死ぬ?効果的な対策をプロが解説します!
「最近、コウモリが身近に現れるようになって怖い……。家にある殺虫剤でなんとか駆除できないだろうか」とお悩みではないでしょうか?
コウモリ対策に使える身の回りのアイテムとして、殺虫剤を思い浮かべる方がいます。では実際、殺虫剤で駆除できるのか、コウモリが死ぬのかどうかが気になるところです。
基本的に、殺虫剤の使用でコウモリが死ぬことはありません。コウモリ対策としての効果が期待できないだけでなく、そもそも許可なくコウモリを殺すことは違法なので、避けてください。
今回は、殺虫剤以外で効果的なコウモリ対策方法を害獣駆除のプロ目線で分かりやすく解説します。コウモリ駆除後に大切な再発防止策についても紹介していますので、今後被害に悩まされないためにも、ぜひ本記事をご活用ください。
目次
コウモリ対策に殺虫剤による効果は期待できない
冒頭でもお伝えしたとおり、殺虫剤の使用に、コウモリ対策としての効果は期待できません。殺虫剤は、名前のとおり「害虫」を対象として設計されています。コウモリは哺乳類であり、殺虫剤の成分で直接的な駆除効果が及ぶわけではありません。
それにもかかわらず、コウモリの駆除効果を得るために殺虫剤を室内で大量に使用すれば、人やペットなどに有害な影響を及ぼす可能性があります。コウモリ対策として殺虫剤を安易に使用することは、避けておくのが懸命な判断です。
そもそもコウモリを殺すのは違法!
鳥獣保護管理法(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律)の規定によって、無許可でのコウモリの捕獲および殺傷を伴う駆除が禁止されています。
この規定に違反すれば、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金が科せられてしまうため、くれぐれも避けてください。
コウモリ駆除や捕獲に必要な許可を得るためには、行政機関に相談して適切な手続きを踏まなければなりません。とはいえ、許可の申請を済ませるには、多くの手続き・期間が求められます。
以上のことから、ご家庭で合法かつ手軽にコウモリ対策を講じるためには、コウモリが嫌いなニオイを使ったり、好まない環境を作ったりして、家からの追い出しを狙うのが基本とされています。
コウモリ対策には専用の忌避剤を使うべき
ここまでの説明を読んで、コウモリ対策として、殺虫剤を使ってコウモリが死ぬのを待つことは適切な方法ではないことが分かったはずです。害獣駆除のプロとしては、コウモリ対策を講じる際は、専用の忌避剤を使うべきだと考えています。
忌避剤とは、特定の害獣・害虫を身近に寄せ付けないようにするための成分が含まれた薬剤です。コウモリ専用の忌避剤には、コウモリが嫌うニオイの成分が含まれており、使用することで身近な場所から追い出せる可能性があります。
市販されているコウモリ用の忌避剤の多くは無害な成分で作られており、人やペットへの影響も少ないものが多いです。とはいえ、忌避剤を使用する際は、必ず取扱説明書や成分を確認し、指示どおりに使用するよう心掛けましょう。
コウモリの追い出し後は侵入経路の封鎖が重要
コウモリの追い出しを行った後、最も重要となる作業が侵入経路の封鎖です。なぜなら、コウモリには帰巣本能があって、一度住み着いたことのある場所に何度も戻ってこようとする習性があるためです。
特に忌避剤のような駆除効果が一時的な対策を講じた場合、その後もコウモリを完全に寄せ付けないことは難しいので、再発防止のための侵入経路の封鎖が求められます。
コウモリの主な侵入経路としては、以下の箇所が考えられます。
- 換気口
- 屋根瓦の隙間
- 壁の亀裂
金網・パンチングメタル・シーリング材など頑丈なアイテムを使って、これらの侵入経路をしっかり封鎖しましょう。これにより、コウモリが無理やり侵入してくるのを防げます。
ただし、コウモリの侵入経路は多岐にわたるため上記以外の隙間から入り込んでくることもあります。そのうえ、高所も多く、自力ですべてを発見・封鎖するのは難しいです。自宅にあるコウモリの侵入経路すべてを確実に塞げるのか不安を感じるならば、専門のコウモリ駆除業者に相談しましょう。
巣の清掃・除菌作業も求められる
ご家庭からコウモリを追い出した後の対応として、侵入経路の封鎖だけでなく、巣の清掃・除菌作業も欠かせません。長期間にわたりコウモリが家に住み着いていた場合、その近くに糞尿が蓄積していることが多く、これが原因でさまざまな問題が生じるおそれがあります。
コウモリの糞は乾燥すると細かい粉となり、それが空気中に舞い上がることで人の呼吸器に入り込むリスクがあります。コウモリの糞には病原体が含まれているおそれがあるため、人間が吸い込むことで感染症を引き起こしかねません。
コウモリの巣を清掃・除菌する際は、手袋やマスクを着用して作業に取り掛かりましょう。また、コウモリの糞尿を湿ったタオルやスプレーを使ってしっかりと拭き取ることで、乾燥させずに粉塵の発生を抑えられます。
なお、巣の清掃作業を実施する際、掃除機の使用はオススメできません。掃除機に病原体が付き、排気によって空気中に広がるおそれがあるためです。病原体への感染リスクが高まることから、掃除機は使用せずに、タオル・ほうき・ちりとりで清掃することが大切です。
コウモリの巣を清掃したら、専用の除菌スプレーや消毒液を用いて、念入りに除菌作業を行ってください。
コウモリの駆除については私たちにお任せください!
殺虫剤の使用で、コウモリが死ぬことはありません。そのうえ、追い出しを図る際にもオススメしにくい、というのが害獣駆除のプロとしての意見です。
自力でのコウモリ対策では、殺虫剤ではなく忌避剤の使用が効果的ですが、追い出しただけでは被害が再発するおそれがあります。被害の再発を防止するためには、侵入経路の封鎖が必要です。
また、家に作られたコウモリの巣を放置すれば、ご自身やご家族の健康を害するリスクがあるため、巣の清掃・除菌作業も欠かせません。確実かつ安全にコウモリ被害を解決したい場合は、プロの駆除業者に依頼することがオススメです。
信頼できるコウモリ駆除業者をお探しでしたら、私たち「害獣BUZZ」にお任せください。コウモリ駆除の実績豊富なプロとして、それぞれのご家庭のご予算・ニーズに応じた最善のプランをご提案・実行させていただきます。
当社は自社施工であり、問い合わせから施工、清掃・除菌作業に至るまで一貫して丁寧に対応しております。下請け業者に依頼することがありませんので、リーズナブルな費用感と良質なサービス提供の両立が可能です。
当社では再発防止の徹底にもこだわっており、多くのケースでサービスに保証をお付けしております(保証期間については、詳しくは現地調査のうえお伝えします)。最長10年間の保証を実現し、多くのお客様から「安心感が強い」とご好評いただいております。
ささいな違和感へのご相談はもちろん、実際の被害による対策のサポートまで幅広く対応可能です。ご家庭でのコウモリ被害および対策に関して、お困りのことや不安な点がございましたら、お気軽に害獣BUZZまでお問い合わせください!
まとめ
基本的に、殺虫剤の使用で、コウモリが死ぬことはありません。自力でのコウモリ対策では忌避剤の使用が効果的ですが、追い出しただけでは被害が再発するおそれがあります。被害の再発を防止するためには、侵入経路の封鎖が必要です。
しかし、コウモリの追い出し・侵入経路の封鎖などの作業は、専門知識がないと難しいと言えます。被害が拡大する前に効果的なコウモリ対策を講じるためには、できるだけ早くプロの駆除業者に依頼しましょう。
害獣BUZZは、現地調査でしっかり現状を把握し、効果的なコウモリ対策を講じることが可能です。まずは現地調査と見積りを無料で実施させていただきますので、お問い合わせをお待ちしております。
運営元情報
サイト名 | 害獣BUZZ |
---|---|
販売会社 | 株式会社リブシー |
代表取締役 | 金谷康生 |
電話番号 | 0120-987-601 |
所在地 | <関東本社> 東京都新宿区西新宿3-3-13-2F <埼玉支店> 埼玉県朝霞市上内間木262-5 <東海支店> 愛知県愛知県名古屋市港区秋葉1-28-1 <関西支店> 大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-502 <中四国営業所> 岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402 <九州営業所> 福岡市城南区西片江2-3-12-307 <長崎営業所> ⻑崎県⻑崎市元船町9-18-2F <熊本営業所> 熊本県熊本市中央区中央街4-22-8F |
加盟協会 | (一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会 |