コウモリが1匹いたら複数いる!?見つけたら行うべきことを解説

コウモリが1匹いたら複数いる!?見つけたら行うべきことを解説

コウモリは夜行性の動物で、人間の目に触れることは少ないですが、それでも家に侵入してくることがあります。

またコウモリが家に1匹いたら、実はすでに数匹住み着いているか、今後住み着く可能性があるので要注意です。

さらにコウモリは感染症の媒介や法律での保護など、さまざまな問題を引き起こす可能性があります。

そこで本記事では、コウモリが家に1匹いたら複数いるおそれがある理由や、見つけたら行うべきことを解説します。

コウモリを家で見つけたら放置せず早期の段階で対策に取り組みましょう。

0120-987-601

コウモリが家に1匹いたら複数いるおそれがある

コウモリが家に1匹いたら複数いるおそれがあります。

なぜならコウモリは集団で営巣する習性があるからです。

巣をつくる場所としては屋根裏や壁の隙間などが挙げられます。

コウモリは飛行するために多くのエネルギーを消費するので、熱ストレスを避けるために適切な温度、湿度の場所を探し、そこに定住しようとします。

参考:農業用水路トンネルとコウモリ類 – 農林水産省
洞穴性コウモリ類の保全対策と国営土地改良事業での活用について

そして一度巣を作ると、同じ場所に何年も続けて戻ってきます。

またコウモリは繁殖期になると、数百匹から数千匹の大群を形成することもあります。

参考:国立環境研究所 侵入生物DB
国土技術製作総合研究所 コウモリ類調査を実施するための基礎知識

そのため、家で1匹のコウモリを見かけたとしても、実際にはもっと多くのコウモリが隠れている可能性が高いです。

コウモリを見かけやすい場所は?

前述のようにコウモリを見かけやすい場所は、屋根裏や壁の隙間などです。

また当然ですが、野生動物なので森林や洞窟などの自然環境にも多く生息しています。

これらの場所によくコウモリが現れる理由は、コウモリにとって適した休息や繁殖の場所だからです。

さらにコウモリは小さくて柔軟な体をしているので、直径1〜2cm程度の穴でも通り抜けることができます。

そのため屋根や壁にある小さな穴や、亀裂などあらゆる隙間からの侵入も想定しておきましょう。

それに加えてコウモリには下記の特徴があります。

  • 夜行性である
  • 高周波音で方向感覚を得ている

高周波音は人間に聞こえることがあり、キーキーという高い音です。

これらの音や姿をコウモリの活動時間帯である夕方から夜に家の中で見聞きしたら、コウモリが侵入している可能性もあります。

もし侵入されてしまったなら戸締まりはもちろん、コウモリ用の対策をしましょう。

対策方法に悩むようでしたら、ぜひお気軽にご相談ください!

0120-987-601

コウモリを見つけたら行うべきこと

コウモリを見つけたら行うべきことは、追い出し、清掃、侵入経路の封鎖です。

これらの作業は、感染症の予防や法律での保護などを考慮しながら行わなければなりません。

追い出し

コウモリを追い出すには、まずコウモリが巣を作っている場所の特定が必要です。

前述した内容を踏まえてコウモリの巣の場所を特定しましょう。

場所が特定できたらいよいよ追い出しの実行に移るわけですが、自力での追い出しの場合には市販の忌避剤を利用する必要があります。

忌避剤の種類は主に下記の4つに分けられます。

忌避剤の種類概要と使用法
スプレータイプコウモリが嫌うニオイや成分を含む液体を、局所的に散布するタイプの忌避剤
コウモリが出入りする穴や巣に直接吹きかけて使用する
ジェルタイプコウモリが嫌うニオイや成分を含むゼリー状で置き型のタイプの忌避剤
コウモリが出入りする穴や巣に近い場所に置いて使用する
くん煙剤タイプコウモリが嫌うニオイや成分を含む煙を発生させ、屋内に充満させるタイプの忌避剤
コウモリが巣を作っている場所に置いて使用する
固形タイプコウモリが嫌うニオイや成分を含む錠剤のような忌避剤
コウモリが巣を作っている場所に置いて使用する

清掃

コウモリを追い出した後は、巣があった場所の清掃をしましょう。

理由としてコウモリは大量の糞や尿を排泄するので、悪臭やカビの原因になることがまず挙げられます。

またコウモリの糞や尿には、ライサイクロスピラ症や日本脳炎などの感染症の原因となる細菌やウイルスが含まれています。

参考:人と動物の共通感染症に関するガイドライン
動物由来感染症を知っていますか?

これらに触れたり吸い込んだりすると、人間にも感染する可能性があります。

そのため、清掃の際にはマスクや手袋などの防護具の着用が必須です。

また、清掃後は手洗いや消毒も忘れずに行いましょう。

侵入経路封鎖

侵入経路の封鎖は、コウモリが再び家に入ってこないようにするために必要です。

コウモリは一度巣を作った場所に執着します。

したがって追い出されても、一度侵入した場所には再侵入を繰り返すでしょう。

そのため、コウモリが入ってきた穴や亀裂をしっかりと塞がなければなりません。

ちなみにコウモリの侵入経路で代表的なものは下記の通りです。

  • 窓の隙間
  • ドアの隙間
  • 通気口の隙間
  • 配管の隙間
  • 壁の穴
  • 天井裏の隙間

前述のようにコウモリは、1〜2cmの隙間であれば容易に通り抜けることができるので、上記ような狭い隙間でもすり抜けられないような施工が必要です。

具体的には金網やパンチングメタルなど目が細かくて頑丈なもので、隙間を塞ぐようにしましょう。

また侵入経路の封鎖は、コウモリが巣を作っている場所だけでなく、これから侵入経路になりそうな場所に関しても予防を兼ねて全て行っておくことをオススメします。

コウモリ駆除はプロに依頼するのがオススメ

コウモリ駆除はプロに依頼するのがオススメです。

その理由は以下の3つが挙げられます。

侵入経路封鎖に危険を伴う

コウモリは飛行が可能な動物なので侵入経路封鎖時には高所作業が必要です。

またコウモリは屋根裏や壁の隙間などに侵入してねぐらにします。

これらの場所にアクセスするためには、はしごや足場などを使って高いところに登らなければなりません。

高所作業は転落や落下物などの事故のリスクが高く、安全対策が必要です。

また高所や狭いところからも侵入可能なことから、侵入経路の封鎖は一般の方では難しく、成功率は低いでしょう。

失敗したコウモリ対策では、被害再発を繰り返す可能性があります。

感染症の罹患リスクがある

前述しましたがコウモリは感染症を媒介します。

コウモリに噛まれたり引っかかれたりすると、狂犬病や日本脳炎などの重篤な感染症にかかる可能性があります。

またコウモリの糞や尿に含まれる細菌やウイルスも同じように人間に感染する可能性があります。

参考:コウモリ由来のウイルスとその感染症
なぜ、コウモリはウイルスの宿主でいられるのか? 名大が理由の一端を解明


こういったリスクを避けるためにもコウモリ駆除は自分で行うのではなく、専門的な技術や知識、経験を有するプロに任せるべきです。

駆除に法的リスクがある

コウモリは鳥獣保護管理法という法律で保護されている動物です

届け出なくコウモリを殺したり捕まえたりすることは禁止されています。

違法駆除を行ってしまうと1年以下の懲役、もしくは100万円以下の罰金といった刑罰の対象になる可能性があります。

そのため、コウモリ駆除は法律を守って行わなければなりません。

プロに依頼すれば法律面に関してノーリスクで駆除を行えます。

コウモリの駆除については私たちにお任せください!

コウモリ被害に悩んでいる方は、自分で駆除しようとせずに、害獣BUZZにお任せください。

害獣BUZZは、コウモリを含む害獣被害の専門家です。

まずは無料の現地調査でお客様の被害状況を把握し、最適な駆除方法をご提案・施工します。

感染症の予防や法律の遵守はもちろん、再発防止まで欠かしません。

さらに駆除後のアフターケアにも力を入れており、業界トップクラスの最長10年保証のプランもご用意可能です。

駆除して終わりではなく駆除後も長くパートナーとしてお客様に寄り添います。

害獣BUZZ【埼玉支店】
4.7
122件の口コミの平均点
powered by Google
丸山智子丸山智子
03:39 23 Nov 23
天井で今までに聞いたことのない足音がし、愛犬も天井に向かって吠えたので、すぐに害獣駆除についてインターネットで調べて、害獣BUZZさんに電話しました。電話の対応はすごく親切、丁寧ですぐに翌日の見積り日を決めてくださいました。たまたま翌日が空いていたねはラッキーでした。見積りに来ていただいた担当者は普通の乗用車で来られ、服装も業者っぽくなかったです。後で聞けばご近所に「害獣駆除」とわからないよう配慮していたためとか。見積りは対面にてPCでの確認でした。最初は金額を見て高いなぁと思いましたが、担当者と相談しながら不要な分を省いて、必要な分だけにしてもらいました。家の天井にはイタチがいたようで、駆除してもまた戻ってくる可能性があり、駆除(追い出し)と、今後入ってこないための防止工事をしてもらうことに決めました。駆除等で使用する薬剤は人体にはもちろん、ペットにも大丈夫で安心という点も決めた理由です。工事担当者も普通の乗用車、配慮した作業服で来られ、駆除前、駆除後はスマホの写真で説明してくださり、とても分かりやすかったです。工事は2人でてきぱきと丁寧にやっていただき満足です。金額が少々高くても、すべてにおいて納得できる金額だと思います。愛犬ともども安心して過ごせるのが何よりです。ありがとうございました。
後藤千穂後藤千穂
08:46 16 Nov 23
今回は屋根裏から足音が聞こえるようになりお世話になりました。対応も早く説明も時間をかけて小さな質問にも丁寧に答えて下さいました。まだ被害は最小限に抑えていた段階で駆除をしていただきましたが説明をしながら一つ一つの作業に取り組んでくださいました。ネズミ駆除でしたがネズミが入れないような外周の穴も塞いていただき嬉しかったです。確かに金額は安くはないと思いますがこの仕事内容なら納得です。しばらくは様子を見る日は続きますが何かあればいつでも連絡下さいと言っていただきました。本当に有り難うございました。安心に暮らせるようプロの目で
石原瑛梨香石原瑛梨香
03:32 10 Nov 23
神奈川県横浜市在住です。室内でネズミを発見、駆除をお願いしました。予約が埋まっている中都合をつけてもらい本来より早く駆除作業に取り掛かってもらい助かりました。丁寧な説明に、高齢の祖母にも気をかけ親切に対応してもらいました。ネズミだけでなくゴキブリ用の穴まで塞いでもらいました。ネズミは追い出したけれど、まだ室内に逃げ損ねたネズミが隠れ住んでいる可能性があるという不安は残りますが、1年間の補償付きで対応してもらえるとの事でとりあえず安心です。ありがとうございました。
直きち直きち
14:36 04 Nov 23
突然台所にネズミが出現して、BUZZさんに頼みました。当日は家の片付けが間にあわず散らかっていましたがテキパキと作業していただき助かりました。作業前と後の説明も丁寧で、施工箇所の写真をみせてもらってわかりやすかったです。また、トラップをしかけたので「何か音がしたらいつでも電話してください」と言われて心強かったです。(何もないことを願いますが)本当にありがとうございました。
清水 節子清水 節子
12:33 02 Nov 23
今回ネットで調べて、こちらに鼠駆除をお願いしました。別の工事を控えていましたので、見積りから駆除作業まで一週間でやっていただきました。見積りに来てくださった方や工事担当者の方々の対応は、いろいろな質問にも快く丁寧に応えてくださり、とても良かったです。早いうちの対策が大事だと思いました。
依田由里子依田由里子
04:13 30 Oct 23
コウモリの糞が庭(壁、屋根)にあり、別に被害は無いし、、と思いつつ、市民相談。そこで、紹介して頂いた業者さんが、確認に。しかし、そこでは、追い出し、消毒だけ。少し隙間があり、そこを塞ぐ事は、出来ないとの事。他の業者さんに、相談しても良いと言われ、、こちらの会社に相談を。しっかり塞ぎ、次回からは、来ないように出来るとの事で、安易な気持ち(どうせ、家に住み着いては無いし、、)で、依頼。結果、消毒をすると、コウモリが出て来るのを実際に見て、住んで居たんだ、、と、ゾッとしました。駆除して良かったと思いました。対応もとても、親切で良かったですょ。
洋子洋子
12:09 29 Oct 23
今回ネズミ駆除で、お願いしました。高齢者独りの家に私も立ち会いから始まり、他社も何社か見積り出して頂きました。うちの場合は屋根裏より室内が凄くて、正直何処から片付けしていいのかも、解らない状態でした。音がするし、ネズミがいるのが解っていながらも、片付けしなきゃいけない気持ち悪さ、怖さ続きでしたが、衣料品他、退かしていただき、助かりました。おそらく、ワーストに入るレベルだと……認知症の親にも、ゆっくり丁寧に話して頂きました。安心感に繋がりました。2日間の作業内容も解りやすく説明していただき、一軒まるごとは、大変な作業だったと思います。頼んで良かったの一言です。ネズミ駆除のワサビの香りは、好きです。臭い匂いが消えなかったら、どうしよう……って思ってました。2日間、ホントに助かりました。ありがとうございます。お疲れ様でした。。。
うっちーうっちー
06:31 22 Oct 23
鼠駆除対策工事をお願いしました。はじめの見積依頼の際、バズさんともう1社にお願いしたのですが、電話応対でバズさんのとても丁寧な対応だったこと、見積の際の営業の方の親切丁寧な説明をしてくださり、バズさんを選ばせていただきました。費用は決して安いものではありませんでしたが、工事内容や自分達の今後の安心できる生活を考えると相応なものだったと思います。作業に関しても、ひとつひとつ丁寧に教えてくださり、素人の自分でも納得のいく内容だったと思います。バズさんに依頼して本当に良かったです。ありがとうございました。
金城里佳子金城里佳子
14:54 16 Oct 23
主人が家の換気口を定期的に清掃しています。フィルターを外すと、中から黒い物体が、、コウモリでした。。慌てて他の部屋も確認してもらったところ、他の部屋にも黒い物体が。。本当にショックでした。新築を購入し住み始めてまだ2ヶ月、どうしようと悩んでいたところ、主人がこちらのサイトを見つけました。コウモリの恐ろしさと気持ち悪さから、早急に対応して頂きたくご連絡したところ、こちらの都合の良い時間に合わせて、ご説明に来て頂けました。家の周りと中から状況を丁寧に確認してもらい、その後金額等のお話をしてもらいました。こちらの質問にも丁寧にお答え頂きました。ご対応の良さに主人と顔を合わせて即決。こちらで対処して頂くことを決めました。安くはありませんでしたが、やって良かったと思います。後日別の作業の方がお越しになり、説明作業共に丁寧で良かったです。作業途中、子どもが寝てしまいましたが、起こさないようにご配慮まで頂いてありがとうございました。これでコウモリともおさらば!
ハゼハゼ
07:46 14 Oct 23
見積もりから、実際の対策工事まで迅速に対応いただき有り難かったです。金額は相場なのかは不明ですが、見積もりや工事の担当者の方々の対応は丁寧でお任せして良かったです。工事の際の動きも無駄がなかったです。今後の予防対策も教えて頂きましたので、二度と出ないように住む側も気を付けていきたいです。
岡山達樹岡山達樹
14:23 07 Oct 23
鼠の防除工事を依頼しました。丁寧で分かりやすい事前説明と速やかに工事をしていただき良かったと思います。費用は決して安いものではありませんが、衛生面と安心な生活の確保という観点では相応と言えると思います。工事の効果判定については、これからしばらく様子を見る必要はありますが、まずはしっかりと初期対応をしていただき安心しています。
相原佐多子相原佐多子
06:05 19 Sep 23
長年害獣被害に悩まされていました。あれこれと素人なりの対応をしてきたのですが、何の効果も得られず途方に暮れていました。偶然ネット上で害獣バズと言うプロの業者の存在を知り、多少の不安は有りましたがアポをとってみることに❗️初回の電話の対応から現地検証、見積もり、説明、契約書作成、実際の駆除作業まで、終始、信頼のおける仕事内容でした。天井裏を駆け回る害獣の騒音、糞尿の臭いからのストレスから解放されて安心の毎日がおくれそうです。害獣バスさん、ありがとうございました❗️😃✌️
チェイスチェイス
06:22 30 Aug 23
まずは「ありがとうございます」が第一声です。うちも害虫駆除にどう対応すれば良いかわからず数社に相談しました。ある駆除会社は、自社施工ではなくアンテナショップで注文だけを取り付ける会社で有ったり、害獣被害を拡大説明し、費用をどんどん膨らませ説明が終わる頃には、家のメンテナンスにまで及んでいました。数社から説明を聞き貴社に依頼したしだいですが 今日作業が終わって家内共にとても満足しています。(コスパ面、電話対応、特に今日来られ、猛暑の中汗だくになりながら作業していただいた方々に感謝です)  貴社に依頼してストライクだったと思っています。大満足です。
紗也清水紗也清水
07:36 17 Aug 23
実家の天井に足音が聞こえるようになり、害獣バズさんへお願いしました。古い家で沢山ねずみが入れる穴があることが分かり衝撃を受けましたが、全て丁寧に対処していただき、最終的に写真で確認しながら詳しく説明してもらえました。再侵入保証があるということでより安心です。
清水幸子清水幸子
07:28 17 Aug 23
ネズミ駆除をやってもらいました。3社相見積もりしてもらいましたが、害獣BUZZさんは見積もりの段階から詳しく説明していただき、当日も家中隅々確認して対処していただき満足です。スタッフの方の対応も良く、安心して任せることが出来ました。
中条俊子中条俊子
05:52 17 Aug 23
築48年の木造に住んでいます。何年か前からコウモリが部屋の中に入ってくるようになり、窓の隙間から入ってるものと思っていましたが、隙間がないように気をつけていても明け方に部屋の中に飛んでいることがありました。怖くて眠れない日が続いたので害獣buzzさんに依頼して見てもらいました。丁寧な説明と調査をして頂き家に住み着いているコウモリを早速駆除して貰いました。費用はかかりましたが安心して眠れるようになったので満足しています。ありがとうございました。
吉田雅恵吉田雅恵
06:24 14 Apr 23
2月の夜突然リビングに蝙蝠が飛び込んできました。どうにか追い出したもののいつまた飛び込んでくるかと戦々恐々の日がつづきました。ネットで害獣駆除の会社をみつけお願いしましたが仕事の内容、手順など納得いくまで説明していただき安心してお願いできました。作業員のかたは皆礼儀正しく、気持ちの良いかたばかりで感心しました。工事もはやく、丁寧にやっていただき、安心してくらせます。ほっとしております。
柴田拓也柴田拓也
11:26 11 Apr 23
天井裏で、物音があり、不安になり、電話をさせていただきました。電話のご対応をしていただいた、受付の方も物腰柔らかく丁寧に説明していただきました。実際の調査の時も、「ここはこうですね」と一緒に案内と説明をしてくださり、私の質問にも気さくに答えていただきました。駆除だけでなく、予防や今後出ない対策もしっかりとしていただいて、私は不安が無くなりました。毎日していた天井の音もなくなり、安心して過ごせています。ありがとうございました。
js_loader

多くのお客様から口コミもいただいております。

コウモリの駆除については私たちにお任せください!

害獣のトラブルお任せください!害獣BUZZ

0120-987-601

メールでのご相談はこちら

まとめ

コウモリを家で見つけたら住み着いているのは1匹とは限りません。

コウモリは群れで暮らす動物なので、1匹見つけたら他にもいる可能性が高いです。

また見つけたとしても、自力で闇雲に対処するのは危険です。

理由として下記が挙げられます。

  • 法律に抵触するリスクがある
  • 攻撃されて怪我をする恐れがある
  • 怪我や感染症のリスクがある
  • 侵入経路封鎖時には高所作業を伴う

上記のようなリスクを避けるためにも、早期の段階で専門家への相談・依頼をオススメします。

この記事を書いた人

Osuo

害獣BUZZ編集部の押尾です! 無駄のない情報ではあるものの、読者の方が知りたい以上の情報を伝えることを心がけて記事を書きます。 卓球とビールが大好きです! 卓球をした後に、ビールを飲む瞬間はとても幸せになります。

次の記事

コウモリを追い出す方法は?効果的な撃退法を駆除のプロが解説!

コウモリを追い出す方法は?効果的な撃退法を駆除のプロが解説!

前の記事

アライグマの足跡の大きさや特徴は?実際の写真も紹介!

アライグマの足跡の大きさや特徴は?実際の写真も紹介!

運営元情報
サイト名害獣BUZZ
販売会社株式会社リブシー
代表取締役金谷康生
電話番号0120-987-601
関東本社東京都新宿区西新宿3-3-13-2F
埼玉支店埼玉県朝霞市上内間木262-5
九州営業所福岡市城南区西片江2-3-12-307
加盟協会(一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会