コウモリを罠で捕獲するのはNG?法律や合法な対策について解説

コウモリを罠で捕獲するのはNG?法律や合法な対策について解説

コウモリが部屋に入ってきて困っているという方は多いでしょう。

コウモリは身体も小さく柔軟なため、狭い隙間でも侵入することが可能です。

コウモリが糞や尿を部屋に落とすことで、汚れや臭気の原因、また感染症の病原体を媒介する可能性があります。

したがってコウモリが部屋に侵入している疑いがあれば早急に駆除しなければなりません。

罠を使用することを検討する方も多いですが、コウモリの捕獲や殺傷は法律違反になるので、闇雲な対処は禁物です。

そこで本記事では、コウモリを罠で捕獲するのがなぜダメなのか、また、合法なコウモリ対策の方法や注意点について解説します。

0120-987-601

コウモリを罠で捕獲するのは法律違反

コウモリの捕獲や殺傷は、鳥獣保護管理法という法律内での禁止事項です。

この法律は、鳥類または哺乳類に属する野生動物の捕獲と駆除を禁じており、哺乳類であるコウモリもこの法律の対象となります。

また無許可での飼育や、輸出入も同様に違反の対象です。

違反した場合は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられます。

中には捕獲許可制度を設けている地域もあるので、一度ご自身の居住する地域の自治体に聞いてみるのも良いでしょう。

参考:鳥獣保護管理法の概要
捕獲許可制度の概要

ただし罠で捕獲することは、オススメしません。

なぜならばコウモリにとっても苦痛やストレスを与える行為だからです。

コウモリは罠にかかったときに、パニックになって暴れたり、噛みついたりすることがあります。

またコウモリは複数種類の病原体を保有しています。

したがって罠で捕獲することは怪我や感染のリスクを高める危険な行為なので、捕獲を伴う対策を行う場合は専門家への依頼をオススメします。

参考:人と動物の共通感染症に関するガイドライン
動物由来感染症を知っていますか?

合法なコウモリ対策の方法

ではコウモリを罠で捕獲することができないとしたら、どうすればいいのでしょうか?

合法かつオススメのコウモリ対策の方法は、大きく分けて追い出しと侵入経路封鎖の2つになります。

追い出し

追い出しとは、コウモリが部屋に入ってきたときに、コウモリを外に誘導する方法です。

追い出しには、以下のような方法があります。

忌避剤による追い出し

コウモリは刺激の強いニオイに敏感です。

コウモリが嫌うニオイを出す忌避剤を部屋に置く、もしくは散布することで、コウモリを追い出すことができます。

忌避剤には下記の4つのタイプがあります。

  • スプレータイプ
  • 燻煙タイプ
  • 錠剤タイプ
  • ジェルタイプ

忌避剤による追い出しについてはこちらの記事をご参照ください。

忌避剤はコウモリがよく出入りする場所や、コウモリが隠れそうな場所に設置しましょう。

ただし忌避剤はモノによっては人間にとっても刺激的なものなので、使用する際には注意が必要です。

また忌避剤の効果は個体差や環境によって異なることもあります。

照明による追い出し

コウモリは暗い場所を好みます。

そのためコウモリが部屋に入ってきたときに、部屋を明るく照らすことで、コウモリを追い出すことができます。

照明はコウモリが出入りする窓やドアの近くに設置しましょう。

ライトによる対策についての詳細は下記記事をご参照ください。

超音波による追い出し

超音波は、コウモリが飛行や探索に使うエコロケーションという能力に干渉します。

そのためコウモリは超音波によって混乱したり、不快に感じたりする可能性があります。

したがって超音波を発する機器も、コウモリが出入りする窓やドアの近くに設置するのがオススメです。

ただし超音波についてはコウモリ駆除の効果が保証されているわけではなく、実際に超音波を使用して追い出しに成功したというケースは少ないのも事実です。

そのため超音波のみでは、それほど顕著な効果は得られない可能性があります。

参考:パイオニア「カロッツェリア – 音の雑学大事典」

侵入経路封鎖

コウモリが外に出ていったときに侵入経路を封鎖することで、再侵入を防げます。

いくつか代表的な例を紹介していきます。

窓やドアの隙間を塞ぐ

コウモリは小さな隙間から入ってくることができるので、窓やドアの隙間を塞ぐことは基本的で必須な対策です。

隙間を塞ぐには、網戸やシーリング材、テープなどを使いましょう。

またその際、コウモリが隙間に挟まっていないか確認しましょう。

コウモリが隙間に挟まっていると、苦しんだり死んだりすることがあり、違法駆除になる可能性もあります。

換気口や通風口を塞ぐ

コウモリは空を飛べるので、換気口や通風口のような高所の隙間からも入ってくることがあります。

そのためこれらの箇所を塞ぐのも効果的です。

換気口や通風口を塞ぐには、通気性を損なわないように金属製の網やパンチングメタルなどを使いましょう。

こちらについても塞ぐ段階でコウモリが中にいないか確認しましょう。

屋根裏や天井裏の隙間を塞ぐ

屋根裏や天井裏は暗くてぶら下がるところがあり、コウモリにとって住み着きやすい環境と言えます。

屋根裏や天井裏を塞ぐには、木材やボード、シートなどを使いましょう。

また人によっては、既にコウモリが複数定住しているパターンもあるかもしれません。

そういった場合は前述した忌避剤をコウモリが出入りする隙間と逆側に設置して、一旦コウモリを完全に追い出してから隙間を塞ぎましょう。

コウモリ対策の際の注意点

コウモリ対策を行う際には、以下の点を気をつけましょう。

コウモリに触れない

コウモリに触れることは極力避けましょう。

コウモリに触れると、病原体を媒介する可能性があります。

感染経路としてはコウモリに噛まれたり、引っ掻かれたりすることが挙げられます。

万が一コウモリに近づくときには、必ず厚手の手袋や長袖の服を着用し、肌の露出を避けることが必要です。

また仕方なくコウモリに触れてしまったあとには、手や体を洗浄し、消毒するのはもちろんのこと、噛まれたり、引っ掻かれたりした場合には、すぐに医療機関を受診しましょう。

コウモリの糞や尿に触れない

コウモリの糞や尿に触れることも避けましょう。

コウモリの糞や尿にも、コウモリの保有している病原体が含まれている可能性が高いです。

したがってコウモリの糞や尿に触れても、感染する危険があります。

またコウモリの糞や尿は、汚染や臭気の原因になります。

コウモリの糞や尿を処理するときには、必ずマスクやゴーグル、手袋などの防護具を着用し、糞や尿を処理した後には、手や体を洗浄し、消毒することが必要です。

コウモリの繁殖期間に注意する

コウモリの繁殖期間に注意することも必要です。

コウモリは春から秋にかけて活発に活動し、繁殖や子育てをします。

コウモリが繁殖や子育てを行っているときに、コウモリを追い出したり、侵入防止を行ったりすると、コウモリの親子が離れ離れになったり、コウモリの子どもが死んだりすることがあります。

また繁殖や子育てを行っているときには、コウモリはより攻撃的になるでしょう。

したがってコウモリの繁殖期間には、コウモリ対策を控えるか、専門家に相談することが必要です。

0120-987-601

【補足】行政による罠を用いた調査方法

ここまで、コウモリを罠で捕獲することは法律違反であると説明しましたが、例外的に、行政による罠を用いた調査方法があります。

これはコウモリの生態や分布を調べるために、専門家が許可を得て、罠を使ってコウモリを一時的に捕獲する方法です。

この方法には、以下のような種類があります。

ハープトラップ調査

ハープトラップ調査とは、コウモリが飛ぶ経路に、縦に張られた細い糸のようなものでできた罠を設置する方法です。

コウモリが罠にぶつかると、下にある袋に落ちる仕組みになっています。

この罠はコウモリにとって比較的安全なもので、コウモリに傷をつけたり、死なせたりすることはありません。

罠にかかったコウモリは、専門家が種類や性別や年齢などを調べた後に、元の場所に放します。

この調査は、コウモリの種類や個体数や移動パターンなどを知るために行われます。

枯葉トラップ調査

枯葉トラップ調査とは、コウモリが昼間に休む場所に、枯葉のようなものでできた罠を設置する方法です。

コウモリが罠に入ると、中にある粘着テープにくっつく仕組みになっています。

この罠に関しても、コウモリにとって比較的安全なもので、コウモリに傷をつけたり、死なせたりすることはありません。

コウモリの駆除については私たちにお任せください!

コウモリ対策を自分で行うのは、大変なことです。

コウモリは法律で保護されている動物なので、適切な知識や技術がないと、法律違反になったします。

またコウモリは病原体を媒介する可能性があるので、感染のリスクもあります。

そこで、コウモリの駆除については、私たち害獣BUZZにお任せください!

私たちは、コウモリの駆除のプロとして、被害状況に応じて適切な駆除プランをご提案します。

また駆除して終わりではなく、コウモリの糞や尿の清掃や除菌といったアフターケアから再発防止対策まで徹底して行います。

さらに業界トップクラスの最長10年保証のプランもご用意可能です。

見積もりと現地調査については無料で、お電話にも365日24時間対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

害獣のトラブルお任せください!害獣BUZZ

0120-987-601

メールでのご相談はこちら

まとめ

コウモリは法律で保護されている動物なので、罠で捕獲することはできません。

また罠で捕獲することは、コウモリや人間にとっても危険な行為です。

したがって自力で適法でかつ安全にコウモリ対策を行う場合には、追い出しと侵入経路封鎖の2つに限られてきます。

ただしこれらの方法は、効果が個体差や環境によって異なることがあり、一般の方が成功させるのは難しく、手間や費用がかかります。

そこでコウモリ駆除はコウモリ駆除のプロである害獣BUZZにおまかせください!

私たちは適法かつ安全な方法で、お客様が安心して元の生活ができるまでサポートします。

また再びコウモリ被害に遭うことがないような環境作りまで徹底します。

この記事を書いた人

Osuo

害獣BUZZ編集部の押尾です! 無駄のない情報ではあるものの、読者の方が知りたい以上の情報を伝えることを心がけて記事を書きます。 卓球とビールが大好きです! 卓球をした後に、ビールを飲む瞬間はとても幸せになります。

次の記事

コウモリ対策には餌を片付けるのがオススメ!プロが詳しく解説

コウモリ対策には餌を片付けるのがオススメ!プロが詳しく解説

前の記事

東京都武蔵野市ネズミ駆除 - O様

運営元情報
サイト名害獣BUZZ
販売会社株式会社リブシー
代表取締役金谷康生
電話番号0120-987-601
所在地 <関東本社>
東京都新宿区西新宿3-3-13-2F
<埼玉支店>
埼玉県朝霞市上内間木262-5
<東海支店>
愛知県愛知県名古屋市港区秋葉1-28-1
<関西支店>
大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-502
<中四国営業所>
岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402
<九州営業所>
福岡市城南区西片江2-3-12-307
<長崎営業所>
⻑崎県⻑崎市元船町9-18-2F
<熊本営業所>
熊本県熊本市中央区中央街4-22-8F
加盟協会(一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会