ハクビシンの捕獲は法律違反に注意!許可申請の手続きも紹介!

ハクビシンの捕獲は法律違反に注意!許可申請の手続きも紹介!

ハクビシンの捕獲の際には届け出て許可を得る必要があります。

しかしハクビシン駆除の初心者の方では、まず何から始めて良いかわからないものです。

そこで本記事ではハクビシンの捕獲に際しての法律や、届け出のやり方などを詳細に解説していきます。

本記事を参考に、適法な捕獲の方法を押さえて安全にハクビシン駆除を行いましょう。

0120-987-601

ハクビシンの捕獲には法律を理解しなければならない

ハクビシンは無闇に捕獲してはいけません。

なぜならハクビシンは鳥獣保護管理法という法律で守られている動物だからです。

許可のない捕獲や殺傷は刑罰の対象になってしまいます。

刑罰については1年以下の懲役、もしくは100万円以下の罰金が処せられます。

参考:鳥獣保護管理法の概要

では許可について、どのように取得するのかというと方法は下記の2つです。

  • 都道府県知事に駆除の申請を行う許可捕獲
  • 罠猟師の狩猟免許を取得して行う狩猟捕獲

参考:野生鳥獣の捕獲について

ハクビシンの捕獲許可を受ける手続き

ハクビシンの捕獲には2通りの方法があることをお伝えしました。

ではそれぞれどのような手続きを取るのか説明していきます。

許可捕獲の手続き

許可捕獲を行うためには、まず都道府県知事に捕獲の申請をしなければなりません。

また、許可捕獲の際の許可を得るにも、原則として狩猟免許、狩猟経験および損害賠償保険等が必要となります。

参考:ハクビシン等の捕獲には許可が必要です
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律

手順は下記の通りです。

問い合わせ

申請の仕方についてはその地域ごとに方法が異なります。

各自治体のホームページや窓口に問い合わせてみましょう。

ちなみに窓口については、基本的には自治体の森林管理局か環境課がほとんどです。

申請書記入

自治体に問い合わせて必要な書類や申請書を入手したら、駆除の理由や方法、場所、期間などの情報を正確に記入します。

捕獲

最後に許可が下りたら、指定された期間内に捕獲を行います。 許可された方法や捕獲場所にも注意して行動しましょう。

狩猟捕獲の手続き

次に狩猟捕獲についてですが、こちらについても各都道府県知事が試験を管轄しています。

手続きについては下記の通りです。

申請書提出

まず受験希望者は、健康状態が証明できる医師の診断書と一緒に申請書を窓口に提出します。

参考:環境省 | 狩猟の魅力まるわかりフォーラム

試験を受験

狩猟免許は猟の手法ごとに、試験が異なります。

ちなみに手法の種類は下記の4種類です。

  1. 網猟
  2. わな猟
  3. 第一種銃猟(ライフルや散弾銃などの火薬を用いた装薬銃の猟)
  4. 第二種銃猟(空気銃・ガス銃などの上記以外の銃のの猟)

このうちハクビシンの捕獲は2のわな猟に該当し、下記の試験科目があります。

  • 知識試験(鳥獣保護管理法や野生動物、猟具などに関する筆記試験)
  • 適性試験(視力・聴力・運動能力に問題ないか確認)
  • 実技試験(猟具の取り扱いの実技試験)

上記の科目の試験に合格した後は、ルールを守って捕獲を行いましょう。

捕獲

捕獲する際には守るべきルールが3つあります。

具体的には下記の通りです。

  1. 猟区:都道府県ごとに狩猟可能エリアが指定されている
  2. 猟期:11月〜2月の地域が多い。狩猟禁止シーズンについては禁猟期と呼ばれ、狩猟ができない
  3. 猟具:野生動物をひどく傷つけるものや、悪影響を与えるものは禁止されている

ハクビシンの捕獲器や捕獲方法

ここでは実際に、ハクビシンの捕獲器や捕獲方法について述べていきます。

箱罠による捕獲

箱罠はハクビシンをはじめたとした害獣によく使われる一般的な方法です。

ハクビシンが好む餌を置いて誘導し、ハクビシンが箱の中に入ると扉が閉まるようになっています。

踏み板式

踏み板式は、文字通りハクビシンが踏み板を踏むと扉が閉まる仕組みです。

仕掛けの奥に餌を置いて、ハクビシンが仕掛けにかかるように誘導します。

吊り餌式

吊り餌式は、箱の内部に餌を突き刺したかぎ針が吊り下げられている罠です。

ハクビシンが餌を取ろうと引っ張ると、扉が閉まりハクビシンを捕まえます。

吊り餌式は、踏み板式よりも罠を隠しやすいので、目立たせたくない場所に設置したい場合にオススメです。

くくり罠による捕獲

くくり罠は、ハクビシンの足をくくるタイプの罠です。

具体的な仕組みは下記の通りです。

  1. 樹木などに固定したワイヤーで輪をつくる。
  2. 輪の中に踏み込んだハクビシンの足に対して輪が縮む
  3. ハクビシンの足がくくられる

くくり罠はハクビシンを痛めてしまう可能性があるので、下記のようにワイヤーについて規定が定められています。

  • 輪の直径が12cm以内である
  • ワイヤーの直径は4mm以上である
  • ワイヤーに締め付け防止金具が装着されている
  • ワイヤーによりもどしが装着されている

参考:くくりわなに関する捕獲規制

0120-987-601

ハクビシンの捕獲や駆除は業者に依頼すべき

ここまで自力でのハクビシンの捕獲について述べてきましたが、プロとしては自力での対処はあまりオススメできません。

理由として下記が挙げられます。

  • 手続きに自体に時間と手間がかかる
  • 上記の時間を費やしている際にも、ハクビシン被害が続く
  • 許可捕獲・狩猟捕獲のいずれかの方法で許可を得て捕獲をする際にも、注意点が多い
  • 上記の注意事項を守らないと違法駆除のリスクもある

このようにハクビシンの捕獲は駆除を場合でも早期に始められず、許可を得てもまだ法律に抵触するリスクもあるので、一般の方ではデメリットの多い方法と言えます。

ではどうすればよいかというと、信頼できる駆除業者に早期の段階で依頼・相談をするのがオススメです。

ハクビシン駆除については私たちにお任せください!

害獣BUZZでは、ハクビシン被害に悩む方々の多岐に渡る事例に対応してきた実績と実力がございます。

狩猟免許の取得だけでなく、日本有害鳥獣駆除・防除管理協会にも所属しているので、捕獲や追い出しなどの基本的な駆除はもちろん、環境に配慮した対策が可能です。

参考:日本有害鳥獣駆除・防除管理協会

また弊社の特徴として駆除後のアフターケアにも力を入れており、業界トップクラスの最長10年保証のプランもご提供できます。

駆除して終わりではなく、駆除後もハクビシン対策について相談できるパートナーとして一人一人のお客様と長くお付き合いさせていただいております。

ハクビシン駆除をお考えであれば、ぜひ害獣BUZZをご利用くださいませ。

害獣のトラブルお任せください!害獣BUZZ

0120-987-601

メールでのご相談はこちら

まとめ

ハクビシンの捕獲は法律で定められた方法で行わなければいけません。

方法には許可捕獲と狩猟捕獲の2種類あります。

これらの方法のいずれも都道府県知事の管轄による許可が必要です。

それぞれの方法で許可を得たら捕獲が可能になりますが、そこでもハクビシンを傷つけるような方法は避ける必要があります。

このようにハクビシンの捕獲では、申請と実際の捕獲方法に手間と注意が必要です。

一般の方では難易度が高くオススメな方法ではありません。

結局のところ信頼できる駆除業者に早期の段階で相談・依頼をすることで、手間・時間・お金の節約になり、成功率も上がるケースが多いです。

害獣BUZZでは無料の現地調査を行っています。

現地調査ではお客様のご予算やご希望に沿った最善のプランをご提案いたします。

まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

この記事を書いた人

Osuo

害獣BUZZ編集部の押尾です! 無駄のない情報ではあるものの、読者の方が知りたい以上の情報を伝えることを心がけて記事を書きます。 卓球とビールが大好きです! 卓球をした後に、ビールを飲む瞬間はとても幸せになります。

次の記事

イタチ駆除にセンサーライトは効果がある?併用すべき対策も紹介!

イタチ駆除にセンサーライトは効果がある?併用すべき対策も紹介!

前の記事

イタチ対策に超音波はオススメできない!有効な駆除方法をプロが解説

イタチ対策に超音波はオススメできない!有効な駆除方法をプロが解説

運営元情報
サイト名害獣BUZZ
販売会社株式会社リブシー
代表取締役金谷康生
電話番号0120-987-601
所在地 <関東本社>
東京都新宿区西新宿3-3-13-2F
<埼玉支店>
埼玉県朝霞市上内間木262-5
<名古屋営業所>
愛知県名古屋市中区栄1-23-29-2F
<関西支店>
大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-5F
<中四国営業所>
岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402
<九州営業所>
福岡市城南区西片江2-3-12-307
<長崎営業所>
⻑崎県⻑崎市元船町9-18-2F
<熊本営業所>
熊本県熊本市中央区中央街4-22-8F
加盟協会(一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会