ハクビシン対策にネットは有効?自分でできる方法と業者への依頼のメリット

ハクビシン対策にネットは有効?自分でできる方法と業者への依頼のメリット

ハクビシンは可愛らしい外見とは裏腹に、家や庭に被害をもたらす害獣です。

屋根裏や壁の中に巣を作ったり、ゴミを散らかしたり、植物を食べたり、ペットや家畜に危害を加えたりと、トラブルの種になります。

そんなハクビシンを自力で駆除する方法として挙げられるのが、ネットによる対策です。

本記事では、ハクビシン対策にネットが有効な場合とそうでない場合、自力でできる方法と専門業者への依頼のメリットを詳細に解説します。

ハクビシン対策にネットをお考えの方は本記事を読んで、ネットを使うことの利点と欠点を見極めてから取り組みましょう。

0120-987-601

ハクビシン対策にネットは有効?

ハクビシン対策にネットを使うことは、一定の効果が見込める場合があります。

しかし、それだけでは被害を完全に防ぐことは難しいです。

ハクビシンは器用で知能が高く、ネットを噛み切ったり破ったりして侵入したり、柵を飛び越えたりくぐったりして逃げたりすることができます。

そのため、ネットだけではなく、他の方法との併用や業者への駆除の依頼がオススメです。

ハクビシン対策をネットで行う方法

それでも自分でハクビシン対策を試みたいという方は、以下のような方法でネットを使ってみることができます。

侵入口をネットで封鎖する

ハクビシンが家に侵入する際に利用する穴や隙間を見つけて、そこにネットを張って封鎖することができます。

例えば、屋根裏や壁の中に入るために使う換気口や煙突、雨どいなどです。

ただしこれらの場所は通気性や排水性が必要なので、完全に塞ぐわけにはいきません。

このような場合、通気性や排水性を損なうことなく封鎖が可能なネットが役に立ちます。

ネットは丈夫で目が細かいものを選んでしっかり固定することが重要です。

さらに定期的にチェックして、破れがないか確認しましょう。

柵をくぐられないようにネットを使う

庭や畑などの外部からハクビシンを遠ざけるためには、柵を設置することが効果的です。

しかし、柵だけでは不十分です。

ハクビシンは柵の下を掘ってくぐったり、上から飛び越えたりします。

そこでそれらを防ぐために柵の下端には地面に埋め込むようにネットを張り、上端からも垂直に下ろすネットを付けてみましょう。

これにより、ハクビシンが柵をくぐるのを防ぐことができます。

ただしネットは柵と同じくらいの高さが必要で、風や雪などの影響を受けやすいことは想定しておきましょう。

ネットと電気柵を組み合わせるのもアリ

ハクビシン対策にネットを使う場合、さらに効果を高める手段として、電気柵と組み合わせる方法があります。

電気柵は、ハクビシンが触ると弱い電流が流れて忌避する仕組みです。

しかしいくら電気による忌避効果があっても、電気柵に触られなければ意味がありません。

そこでネットによりくぐりにくくして、電気柵に触れさせる頻度を高めることをオススメします。

ただし電気柵は人やペットにも危険なので、設置する場所や方法には十分注意してください。

また法律や条例に抵触しないか、確認することも必要です。

電気柵は、場合によっては電気事業法や消防法などの関係法令を遵守しなければならないことがあります。

違法な電気柵は、感電事故や火災の原因になるだけでなく、罰則の対象にもなるので要注意です。 

また、都道府県や市町村によっては、鳥獣害防止用の電気柵について独自の条例や指導基準を定めている場合があります。

そのため、電気柵を設置する前には、必ず関係機関に確認し、適切な許可や届出を行うようにしましょう。

参考:野生鳥獣被害防止マニュアル-アライグマ、ハクビシン、タヌキ、アナグマ-(中型獣類編)
電気設備及び火気使用設備に係る消火設備の運用指針

0120-987-601

ハクビシン対策にネットだけでは不十分

ハクビシン対策にネットを使うことは、一定の効果が期待できる場合がありますが、それだけでは不十分です。

ハクビシンは非常に賢くて順応性が高いので、ネットに慣れてしまったり、別の方法で侵入したりする可能性があります。

そのため、以下のような他の方法も行うと効果的です。

忌避剤の使用

市販の忌避剤や自然素材(唐辛子やニンニクなど)を使って、ハクビシンが嫌うニオイや味を付けることで、近寄らせないようにすることができます。

ただし、忌避剤は効果が永久的に持続するわけではないので、定期的に塗り直す必要があります。

ハクビシンの忌避剤の詳細については下記記事をご参照ください。

木の剪定

家や庭にある木は、ハクビシンの侵入経路や隠れ場所になります。

そのため、木の枝を切って家から離すことで、ハクビシンの侵入を防ぐことができます。

またハクビシンは嗅覚が発達しているので、木の花や実などの香りに惹かれてくることもあるでしょう。

したがって木の剪定は侵入のリスクを減らすだけでなく、ハクビシンが寄ってくるのを防止する効果もあります。

生ゴミの管理

生ゴミはハクビシンの餌になります。

そのため、ゴミはしっかり袋に入れて蓋を閉めておくことが重要です。

またゴミ出し日まで家の中や倉庫などに保管しておくなど、念入りにニオイが漏れないようにしましょう。

生ゴミは発酵してニオイが発生するので、ハクビシンを誘引する可能性が高くなります。 

ゴミ袋は丈夫なものを選ぶか、二重にしておくとより安全です。

 ゴミ出し日には早朝に出すか、ゴミ収集所まで持って行くことが望ましいです。

ペットや家畜の管理

ハクビシンは植物を好む雑食性ではありますが、昆虫、小動物などを食べることもあります。

そのため種類によってはペットや家畜はハクビシンの捕食対象です。

したがってペットや家畜については、夜間は屋内や囲いの中に入れておくことが必要です。

またペットや家畜の餌もゴミ同様に管理してください。

ハクビシンの駆除については私たちにお任せください!

実は自力でのハクビシン対策を行うことは極めて難易度が高いです。

完全に被害をなくすことは難しいかもしれません。

また自力で駆除しようとすると、法律や動物愛護の問題に関わり、トラブルになることもあります。

参考:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律
ハクビシン等の捕獲には許可が必要です
野生鳥獣の捕獲について

さらにハクビシンは人間に対して攻撃的になることもあるので、安全面に注意してください。

ではどのようにハクビシン駆除をしていけば良いのかというと、一番は経験豊富な駆除業者へ依頼することです。

弊社害獣BUZZはハクビシンの駆除のプロとして、被害状況に応じて適切な駆除プランをご提案します。

また適切な施工を行うことで、ハクビシンの駆除を確実に行います。

さらに再発予防や除菌も行うことで、駆除後も安心して暮らせる環境を作ります。

料金は明朗会計で、現地調査・見積もりは無料です。

お気軽にお問い合わせください。

害獣のトラブルお任せください!害獣BUZZ

0120-987-601

メールでのご相談はこちら

まとめ

ハクビシン対策にネットを使うことは、一定の効果が期待できる場合がありますが、それだけでは不十分です。

ハクビシンは非常に賢くて順応性が高いので、他の方法との併用や業者への依頼がオススメです。

またハクビシンの被害は多種多様に渡り繁殖力も強いので、放置は厳禁です。

早めに対策を行いましょう。

ご相談の際は弊社害獣BUZZにお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

Osuo

害獣BUZZ編集部の押尾です! 無駄のない情報ではあるものの、読者の方が知りたい以上の情報を伝えることを心がけて記事を書きます。 卓球とビールが大好きです! 卓球をした後に、ビールを飲む瞬間はとても幸せになります。

次の記事

和歌山県和歌山市コウモリ駆除 - T様

前の記事

ネズミが通る穴の塞ぎ方は?侵入防止に有効な対策をプロが解説!

ネズミが通る穴の塞ぎ方は?侵入防止に有効な対策をプロが解説!

運営元情報
サイト名害獣BUZZ
販売会社株式会社リブシー
代表取締役金谷康生
電話番号0120-987-601
所在地 <関東本社>
東京都新宿区西新宿3-3-13-2F
<埼玉支店>
埼玉県朝霞市上内間木262-5
<名古屋営業所>
愛知県名古屋市中区栄1-23-29-2F
<関西支店>
大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-5F
<中四国営業所>
岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402
<九州営業所>
福岡市城南区西片江2-3-12-307
<長崎営業所>
⻑崎県⻑崎市元船町9-18-2F
<熊本営業所>
熊本県熊本市中央区中央街4-22-8F
加盟協会(一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会