イタチの足跡の特徴や身近にいるときの判断方法を駆除のプロが解説

イタチの足跡の特徴や身近にいるときの判断方法を駆除のプロが解説

イタチが身近にいると、さまざまな被害が発生する可能性があります。

そんなときに役に立つのが足跡の特徴の見分け方を把握しておくことです。

本記事では、イタチが身近にいるかどうかを知るための基本的かつ効果的な方法である足跡の見分け方について解説します。

また足跡以外にもイタチが身近にいるときの判断方法や、イタチ駆除のプロである弊社害獣BUZZのサービスについても紹介していきます。

本記事を参考に、早急にイタチ駆除に着手していきましょう。

0120-987-601

イタチの足跡の特徴

イタチの足跡は前足も後ろ足も5本指であることが特徴的です。

ただし前足の親指は地面に届かない位置にあるので、4本指に見えることもあります。

足跡は大きさや形にバラつきがありますが、一般的には前足が2〜3cm、後ろ足が3〜4cm程度です。

その他にも下記のような特徴があります。

  • 爪が長くて鋭く、足跡にも爪先がはっきりと残る
  • 長くて細い体型なので、足跡も細長く並ぶ
  • 木や壁などにも登ることも可能なので、高い場所や垂直な面にも足跡を残す
  • 前足よりも後ろ足の方が大きくて幅広い
  • 前足よりも後ろ足を強く踏み込むため、後ろ足の方が深く残る

イタチ以外の動物の足跡の特徴

イタチ以外にも似たような足跡を残す動物がいます。

詳しくは後述しますが、イタチ以外の動物の足跡は、全般的にフォルムが丸くコンパクトで、爪先も鋭くないです。

またイタチがそうであるのに対して、それ以外の動物は指間隔が広くて指先が開き気味で、前足と後ろ足の大きさに差がありません。

それでは、代表的な5つの例をそれぞれ見ていきましょう。

ネコ

ネコの足跡は全体的に丸い形状です。

足跡の大きさは全体的に約5〜6cmで、肉球の間隔が広めになっています。

イタチや他の2つの動物と違って、指が発達していないので見分けやすいです。

またイタチの足跡と比較すると、ネコの足跡は爪の跡がつかないことが特徴です。

タヌキ

タヌキの足跡は全体が約3〜5cmの大きさで、指球の先端に爪の跡がついていることが特徴です。

タヌキには指があり5本指ですが、親指は退化して地面に届かない位置にあるので、足跡は4本指に見えます。

ハクビシン

ハクビシンの足跡は全体的に丸っぽく、5本指であり、足跡は前も後ろも約4〜4.5cmです。

イタチの足跡と比較すると、ハクビシンの足跡は大きさが異なるものの、ハクビシンも5本指なので見分けるのが難しいかもしれません。

アライグマ

アライグマの足跡はイタチやハクビシンよりさらにくっきりとした5本指なのが特徴です。

前足が約5cm×5cm、後足が約7cm×7cmで、アライグマも爪が長くて鋭いので、足跡には爪痕が付いています。

またアライグマは、前足と後足がほぼ同じ位置に着地するため、足跡が重なって見えることがあります。

0120-987-601

足跡以外のイタチが身近にいるときの判断方法

足跡だけではなく、他にもイタチが身近にいるときの判断方法があります。

具体的には糞尿、音、被害状況です。

それぞれ順を追って説明していきます。

糞尿

イタチは縄張り意識が強いため、糞尿を目立つ場所に残します。

またイタチの糞は細長くて黒っぽい色で、毛や骨などの食べ物の痕跡が見られます。

さらにイタチの尿は黄色や赤色で、強いニオイがするのも特徴の1つです。

イタチは屋根裏や壁などに好んで巣を作る傾向にあります。

そのうえイタチは夜行性なので、イタチが身近にいると、夜間に屋根裏や壁から物音が聞こえることが多いです。

イタチは鼻を鳴らしたり、キュッキュッという声を出したりすることがあります。

鼻を鳴らす目的としては鼻から息を強く吐き出すことで、仲間とのコミュニケーションを図ったり、嗅覚のリセットを行うためです。

イタチは、嗅覚が非常に発達しており、獲物や敵、仲間などを嗅ぎ分けることができます。

しかし、嗅覚が敏感すぎると、自分のニオイや周囲のニオイに慣れてしまい、新しいニオイを感じ取れなくなることがあります。

そのため、イタチは鼻から強く息を吐き出すことで、鼻の中の匂いをリセットし、嗅覚を鋭く保つというわけです。

これが複数にもなると騒音とも言えるでしょう。

イタチやイタチの鳴き声に似た動物については、下記記事で詳しく解説しておりますのでこちらもご参照ください。

被害状況

イタチは電線や断熱材などをかじったり引き裂いたりすることで、火災や断熱効果の低下などの被害を与えることがあります。

またイタチは肉食寄りの雑食なので、鳥やネズミなどを捕食するために、鶏小屋や倉庫などに侵入して、家畜や農作物に被害を及ぼすこともあるでしょう。

したがって、噛み跡や引き裂き跡、血痕や死骸などでイタチ被害であるか確認できます。

さらに後者のような被害は家畜や、農作物を所有しているご家庭だけの問題ではありません。

イタチは人やペットに対しても攻撃的になることがあります。

攻撃を受けると後述するような感染症のリスクも絡んでくるので注意が必要です。

イタチが身近にいるなら早めの対策が必要

前述のようにイタチが身近にいると、さまざまな問題が起こります。

例えばイタチは縄張り意識が強くて攻撃的であるため、人やペットに噛みついたり引っ掻いたりすることがありますが、狂犬病やレプトスピラ症、ペストなどの感染症の媒介者でもあるため、咬傷や引っ掻き傷から感染する危険性もあります。

参考:狂犬病 厚生労働省
レプトスピラ症の発生状況
レプトスピラ症の流行状況
ペストについて

またイタチの残す糞尿や死骸は、悪臭や細菌やカビなどの汚染源になる可能性が高いでしょう。

これらの問題を防ぐためには、イタチが身近にいるとわかったら早めに対策を取る必要があります。

しかし警戒心が強いイタチを、一般の方が自力で駆除しようとするのは危険であり、成功率も低いです。

さらにイタチは特定外来生物に指定されているうえに、鳥獣保護管理法で届け出のない捕獲や殺傷が禁止されているので違法駆除のリスクも伴います。

参考:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律
環境省「防除に関するQ&A」
環境省「日本の外来種対策 罰則について」

イタチの駆除については私たちにお任せください!

イタチの駆除については弊社害獣BUZZにお任せください!

私たちはイタチ駆除のプロとして 、被害状況に応じて適切な駆除プランをご提案します 。

また私たちはイタチ駆除に必要な下記の知識・方法に精通しており、丁寧なサービスを行います。

  • イタチの生態や行動パターンを把握している
  • イタチの巣穴や通路を特定できる
  • イタチに効果的な罠や毒餌を用意している
  • イタチを安全かつ迅速に捕獲できる
  • イタチを法令に従って処分できる
  • イタチの糞尿や死骸をきれいに除去できる
  • イタチの被害の修復もできる
  • イタチの再発予防や除菌を行っている

上記のように、私たちはイタチの駆除に関する知識や技術を持っており 、お客様の安心と満足を第一に考えています。

イタチの駆除に必要な許可や保証プランも完備しており 、万が一のトラブルにも対応可能です。

イタチの駆除に関する現地調査やご相談、お見積もりは無料で行っているので 、お気軽にお問い合わせください。

害獣のトラブルお任せください!害獣BUZZ

0120-987-601

メールでのご相談はこちら

まとめ

イタチは、屋根裏や庭などに侵入して、さまざまな被害や問題を引き起こす害獣です。

イタチが身近にいるかどうかを知るための方法に、足跡を見ることが挙げられます。

また糞尿や音や被害状況なども参考になるでしょう。

もしこれらの判断材料でイタチが身近にいるとわかったら早めに対策を取る必要があります。

しかし、一般の方が自力でイタチを駆除しようとしても危険でなおかつ成功率も低いです。

そこでイタチの駆除については、豊富な知識と実績を持つ私たち害獣BUZZにお任せください!

この記事を書いた人

Osuo

害獣BUZZ編集部の押尾です! 無駄のない情報ではあるものの、読者の方が知りたい以上の情報を伝えることを心がけて記事を書きます。 卓球とビールが大好きです! 卓球をした後に、ビールを飲む瞬間はとても幸せになります。

次の記事

ハクビシンのフンで感染症になる?行うべき対策をプロが解説

ハクビシンのフンで感染症になる?行うべき対策をプロが解説

前の記事

イタチが来なくなる方法は?有効な対策を駆除のプロが解説!

イタチが来なくなる方法は?寄せ付けないための対策をプロが解説!

運営元情報
サイト名害獣BUZZ
販売会社株式会社リブシー
代表取締役金谷康生
電話番号0120-987-601
所在地 <関東本社>
東京都新宿区西新宿3-3-13-2F
<埼玉支店>
埼玉県朝霞市上内間木262-5
<名古屋営業所>
愛知県名古屋市中区栄1-23-29-2F
<関西支店>
大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-5F
<中四国営業所>
岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402
<九州営業所>
福岡市城南区西片江2-3-12-307
<長崎営業所>
⻑崎県⻑崎市元船町9-18-2F
<熊本営業所>
熊本県熊本市中央区中央街4-22-8F
加盟協会(一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会