イタチ対策に超音波はオススメできない!有効な駆除方法をプロが解説

イタチ対策に超音波はオススメできない!有効な駆除方法をプロが解説

「最近、家の中でイタチを見かけて驚いた……。イタチを超音波で駆除できるという記事を見たことがあるが、本当に効果があるのだろうか?」とお困りではないでしょうか。

イタチは法律で保護された動物で捕獲・殺傷が禁止されているため、追い出しを図る方法として超音波の使用を検討する方がいます。では実際、超音波でイタチを追い出せるのかが気になるところです。

そこで今回は、イタチ駆除方法として超音波に効果があるのか、害獣駆除のプロが分かりやすく解説します。追い出した後にすべきことも紹介していますので、イタチの存在に悩まされている方はぜひ本記事をご覧ください。

0120-987-601

イタチ対策に超音波はオススメできない

イタチ対策に超音波はオススメできない

イタチ駆除において超音波の使用は効果の確実性が低いため、プロとしてはオススメできません。実際に超音波を使用したというご家庭の事例を見ても、イタチが一時的に逃げることはあっても、長期的な駆除にはつながらないケースがほとんどです。

イタチ対策で超音波を使用するためには、害獣用の超音波発生装置や専用のアプリを購入しなければならないこともあります。

せっかくお金を支払って対策を行うのであれば、超音波よりも効果的な方法(忌避剤や嫌いなニオイによる追い出し)を用いることがオススメです。超音波以外のイタチ対策については、後ほど詳しく解説します。

そもそも超音波とはどういうもの?

そもそも超音波とはどういうもの?

超音波とは、人間が聞くことができる音の範囲(可聴領域)を超える周波数の音波のことです。一般的に人間の耳が聞きとれる音は20Hz〜20,000Hz(20kHz)の間だとされており、これよりも高い周波数の音を超音波と呼んでいます。

日常生活でも超音波に触れる機会は多く、眼鏡をはじめとする洗浄機械やエコー検査などあらゆる場面で超音波が利用されている状況です。

イタチ駆除アイテムとして提供されている超音波発生装置やアプリの多くは、20kHzよりも高い音を発します。超音波は流れていても人間に聞こえない一方、イタチには聞こえることから、不快感を覚えてその場から遠ざかるのではないかと考えられているのです。

このように、理屈上はイタチ駆除の効果が期待できるものの、実際に超音波を使用したご家庭の中で、イタチを追い出すことに成功したという事例は非常に少ないです。

参考:ヤマハ「音の仕組み」

超音波は人体やペットに影響がある?

基本的には販売されている超音波発生装置やアプリの説明書に従って使用していれば、人体への影響を心配する必要はありません。ただし、動物の種類によっては人間よりも可聴領域が広いため、超音波による被害を受けるおそれがあります。

以下に、代表的な動物の可聴領域をまとめました。

  • 犬:65Hz〜50kHz
  • 猫:65Hz〜100kHz
  • 魚:50Hz〜5kHz
  • 馬:55Hz〜33.5kHz

「人間には聞こえていないから問題ないだろう」と考えて、超音波によるイタチの追い出しを行った結果、ペットの体調が悪くなってしまったというケースは少なからず報告されています。

ペットへの影響に不安があれば、超音波の使用は避けた方が良いでしょう。

参考:パイオニア「カロッツェリア – 音の雑学大事典

0120-987-601

自力で行える超音波以外のイタチ対策は?

自力で行える超音波以外のイタチ対策は?

超音波の使用以外に、自力で行えるイタチ対策としては、忌避剤や嫌いなニオイ(例:漂白剤、お酢、ハーブ、くん煙など)を使った追い出しが基本です。

イタチは鳥獣保護管理法(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律)と呼ばれる法律で保護されており、無許可での殺傷を伴う駆除・捕獲が禁じられています。この規定に違反すると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられるためご注意ください。

許可を取るには大きな手間がかかるため、ご家庭で講じられる対策としては、忌避剤や嫌いなニオイによる追い出しが行いやすく、一定の効果が期待できる方法です。

イタチ対策に使われる忌避剤は、イタチが嫌がるニオイ・成分を利用し、イタチを追い出したり、遠ざけたりするためのアイテムです。ホームセンターやネットショッピングなどで手軽に入手できます。

参考:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律

追い出した後は侵入経路の封鎖が必要になる

根本的なイタチ被害の解決を図るためには、家から追い出した後で侵入経路を封鎖しなければなりません。イタチは帰巣本能が強い動物で、一度侵入した場所に何度も再侵入を繰り返す習性があるからです。

イタチの侵入経路としては、主に以下の箇所が考えられます。

  • 屋根の隙間
  • 通風口、換気扇
  • エアコン導入部、室外機近くの壁穴
  • 排水パイプ

イタチの侵入経路として考えられるすべての場所を特定し、金網・パンチングメタルなどを使ってしっかりと塞ぐことが大切です。

ただし、イタチは壁を垂直に登れるため、目に見える範囲のみをカバーしても足りません。イタチは3cm程度の隙間があれば侵入できることも分かっており、上記以外の場所から侵入される可能性もあります。

イタチの侵入経路すべてを自力で把握・封鎖することは難しいため、不安があれば専門業者に依頼しましょう。

イタチ駆除はプロに依頼するのがオススメ

イタチ駆除はプロに依頼するのがオススメ

前述のとおり、イタチ駆除用アイテムとして販売されている超音波発生装置やアプリなどを活用しても、それだけでイタチ被害を完全に解決できることはありません。

たとえ追い出しに成功したとしても、その後に侵入経路を封鎖しなければ、イタチが再び戻ってくる可能性があります。確実かつスムーズにイタチ被害を解決したいならば、プロの駆除業者に施工を依頼しましょう。

以下に、イタチ駆除をプロに依頼する代表的なメリットをまとめました。

  • 高度な専門知識・技術によって効果的なイタチ駆除を行ってもらえる
  • イタチの追い出しや侵入経路の封鎖に加えて、駆除後の清掃・消臭作業も任せられる
  • イタチの駆除・捕獲に関する法的トラブルを回避し安心して対策できる

これらの理由から、イタチの駆除はプロに依頼することが最も効果的かつ安全な選択肢だといえます。自己判断で駆除を試みる前に、まずは専門の業者に相談してみましょう。

イタチ駆除については私たちにお任せください!

イタチ駆除業者選びにお悩みであれば、私たち「害獣BUZZ」にお任せください。

当社は自社施工を徹底しており、お客様によりお問い合わせから、施工・アフターフォローに至るまで常にしっかりと対応することが可能です。無料の現地調査をもとにお客様一人一人のご予算・ニーズに応じて、最善の駆除プランをご提案いたします。

また、徹底した再発防止に自信があり、多くのケースでサービスに保証をお付けしております(保証期間については詳しくは現地調査のうえお伝えいたします)。保証期間は業界トップクラスの最長10年間で再発のリスクを極限まで下げることが可能です。

ささいな違和感へのご相談はもちろん、実際の被害によるお悩みのサポートまで幅広く対応可能です。イタチ被害でお困りの方や、不安に感じている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

害獣のトラブルお任せください!害獣BUZZ

0120-987-601

メールでのご相談はこちら

まとめ

超音波発生装置やアプリなどには、イタチ駆除の効果が確実にあるという保証はありません。たとえ追い出しに成功したとしても、その後に侵入経路を封鎖しなければ被害が再発する可能性があります。

自力でのイタチ駆除には大きな手間がかかるだけでなく、法的トラブルを招くリスクもあります。確実かつ安全にイタチ被害を解決したいならば、専門の駆除業者に依頼しましょう。

「自力での対処が面倒」「超音波を使ったが追い出せなかった」など、イタチ被害の解決にお困りでしたら、私たち「害獣BUZZ」にご相談ください。

無料で現地調査したうえで、お客様の予算・希望に合わせて最善のプランをご提案いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせいただければと思います。

この記事を書いた人

Sato

害獣BUZZ編集部の佐藤カズキです! 2019年にライター活動を開始し、エビデンスに基づき、お客様の不安に寄り添った記事を届けています。自宅にコウモリが侵入し慌てた経験アリ。趣味は映画鑑賞で、サスペンスを中心に年間100本以上の作品を観ています。

次の記事

ハクビシンの捕獲は法律違反に注意!許可申請の手続きも紹介!

ハクビシンの捕獲は法律違反に注意!許可申請の手続きも紹介!

前の記事

茨城県常総市コウモリ駆除 - Y様

運営元情報
サイト名害獣BUZZ
販売会社株式会社リブシー
代表取締役金谷康生
電話番号0120-987-601
所在地 <関東本社>
東京都新宿区西新宿3-3-13-2F
<埼玉支店>
埼玉県朝霞市上内間木262-5
<東海支店>
愛知県愛知県名古屋市港区秋葉1-28-1
<関西支店>
大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-502
<中四国営業所>
岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402
<九州営業所>
福岡市城南区西片江2-3-12-307
<長崎営業所>
⻑崎県⻑崎市元船町9-18-2F
<熊本営業所>
熊本県熊本市中央区中央街4-22-8F
加盟協会(一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会