アライグマの足跡の大きさや特徴は?実際の写真も紹介!

アライグマの足跡の大きさや特徴は?実際の写真も紹介!

家の近くで動物の足跡を見つけたら、それはアライグマかもしれません。

アライグマは代表的な害獣として知られており、家や庭、農作物に被害を与える可能性があります。

この記事では、アライグマの足跡の大きさや特徴、似ている動物との違い、アライグマが身近にいる場合の対策方法について紹介します。

アライグマ対策を始める方や、足跡がアライグマかどうか不安な方はぜひ参考にしてみてください。

0120-987-601

アライグマの足跡の大きさや特徴

アライグマの足跡は前足が約5cm×6cm、後足が約7cm×6cmで、人間のようなくっきりとした5本指なのが特徴です。

さらにアライグマは爪も長くて鋭いため、足跡には爪痕が付いています。

また、アライグマは人間や犬などと違って、前足と後足がほぼ同じ位置に着地するため、足跡が重なって見えることがあります。

アライグマと似ている足跡の動物

アライグマの足跡は他の動物と間違えやすいことがあります。

特にハクビシンやテン、アナグマはアライグマによく似ていて判別が難しいです。

そこでそれぞれの動物の足跡を比較して説明していきます。

ハクビシンの足跡

ハクビシンの足跡は前足が約4cm×4cm、後足は約5cm×5cmで、指も細長く爪も短めです。

アライグマよりも小さくて細身な体格をしているので足跡も小さくて細めです。

また、ハクビシンは前足と後足が離れて着地するため、足跡が一直線に並んでいます。

テンの足跡

テンの足跡は前足が約3cm×3cm、後足は約4cm×4cmです。

アライグマよりも、小さくて丸い形状をしています。

指は太く短くて、爪も目立ちません。

アライグマ同様にテンにも5本指がありますが、指の間隔が狭いために一つの円に見えます。

またテンは飛び跳ねるように歩くため、足跡の間隔は広いです。

イタチの足跡

イタチの足跡は前足が約2cm×2cm、後足は約3cm×3cmです。

アライグマよりもさらに小さくて、細い形状をしています。

アライグマ同様に指は細いですが、爪は目立ちません。

またイタチは前足と後足がずれて着地するため、足跡がジグザグに並んでいます。

アナグマの足跡

アナグマの足跡は前足は約6cm×6cm、後足は約8cm×8cmです。

アナグマはアライグマと同じくらいの体長の動物ですが、体型はアライグマよりずんぐりしており、指も太くて爪も長いので、足跡も大きくて太い形状です。

爪痕もくっきり残っています。

また、アナグマは前足と後足が離れて着地するため、足跡の左右の間隔が広です。

アライグマか見極める足跡以外のポイント

アライグマと別の動物の足跡を比較をしてみましたが、初めて見る方にとってはその差は微妙なものであり、なかなか自信がもてないもの。

そこでオススメなのは他の痕跡と併せて確認することです。

ここではアライグマの足跡以外の、他にもアライグマが身近にいるかどうかを判断するポイントを説明します。

物音や鳴き声

アライグマは夜行性の動物なので、夜になると活発に動き回ります。

屋根裏や壁の中、木の枝や葉の上などで物音を立てたり、アライグマ同士や敵と威嚇しあったりします。

アライグマの鳴き声は「クルルル」「キャー」「ギャー」といった高い声で、犬や猫とは明らかに違う音です。

また、アライグマは威嚇するときは「シャーシャー」と鳴きます。

このような物音や鳴き声が夜中に聞こえてくる場合は、アライグマが近くにいる可能性が高いです。

掘り返しやゴミ荒らし

アライグマは雑食性で様々な食べ物を探すので、畑や花壇、芝生などを掘り返したり、ゴミ袋やゴミ箱を荒らしたりします。

掘り返された土や草、散らかったゴミなどがあった場合、アライグマの痕跡として有力です。

特にアライグマは手先が器用なので、ゴミ箱のふたを開けたり、ドアや窓を開けたりすることもあります。

このような掘り返しやゴミ荒らしの跡が見つかった場合は、アライグマが近くにいる可能性が高いです。

尿や糞

他の野生動物と同じようにアライグマは自分のテリトリーを主張するために、尿や糞を置くことがあります。

それぞれの特徴は下記の通りです。

尿

アライグマの尿は黄色くてニオイが強いです。

アライグマは自分のテリトリーを主張するために、尿を残すことがあります。

尿は木や壁などにかけられることが多く、シミになって目立ちます。

またアライグマの糞や尿は感染症の原因になるので、処理の際はマスクと手袋着用のうえ直接触れないようにしましょう。

参考:アライグマ Raccoon
疥癬
疥癬とは

アライグマの糞は、直径2〜3cm、長さ5〜15cmほどの細長い形状です。

雑食性なので、糞の中に動物の骨や種子などが混ざっていることもあります。

またアライグマは同じ場所に何度も糞をする習性があるので、ため糞と呼ばれる大量の糞が見つかることも多いです。

これは尿にも言えることで、基本的にアライグマは決まった場所に排泄物を置く習性があります。

同じ場所に何度も排泄物があれば、アライグマが近くにいる可能性が高いでしょう。

0120-987-601

アライグマが身近にいるなら早めに対策をすベき

アライグマが身近にいることがわかったら、早めに対策をしましょう。

なぜならアライグマは以下のような問題を引き起こす可能性があるからです。

  • 家や庭に侵入して物を壊したり汚したりする
  • 屋根裏や壁に穴を開けたり、配線や断熱材を噛んだりすることで、火災や漏水の原因になることもある
  • 感染症を媒介する可能性がある。
  • 他の動物の餌や巣を奪ったり、卵や幼獣を捕食したりすることで、生態系のバランスを崩すことがある

そこで考えられる対策としては、追い出し、捕獲、侵入経路封鎖の3つが挙げられます。

その中でも特に追い出しをしてからの侵入経路封鎖が効果的です。

下記にそれぞれの侵入経路ごとの封鎖方法を記します。

侵入経路封鎖方法
屋根裏や壁にある穴や隙間補修材やモルタルなどで塞ぐ
金網や板などで覆う
ドアや窓鍵をかける
防護ネットや金網などを取り付ける
ゴミ箱や餌箱蓋をしっかりと閉める
中に入れないようにする
高い場所に置く
庭や花壇フェンスや柵などで囲う
忌避剤や防虫剤などを散布する

アライグマは賢く運動能力が高い動物です。

そのため手先が器用で力が強く、さらに木登りが得意な特性があります。

封鎖しても充分でない場合は、強行突破されたり、高層階でも窓から侵入したりします。

参考:命知らずのアライグマ、23階建てのビルを登り切る 米ミネソタ州

侵入経路封鎖に不安がある場合は専門家へ相談してみましょう。

また追い出し、捕獲については下記記事を参考にしてみてください。

アライグマの駆除については私たちにお任せください!

アライグマの対策方法はいくつかありますが、どれも手間やリスクが伴います。

またアライグマは賢くて運動能力が高いので、一般の方ではなかなか捕まえられない可能性が高いです。

そんなときは、私たち害獣BUZZにお任せください! 

私たちはプロの害獣駆除業者として、アライグマの被害状況に応じて適切な駆除プランをご提案します。

また害獣BUZZは日本有害鳥獣駆除・防除管理協会に所属しており、協会専用の安全で効果的な薬剤を使って、アライグマを迅速に駆除します。

駆除後には再発予防や除菌などのアフターケアも徹底して行います。

アライグマだけでなく他の害獣にも対応可能なので、「そもそもアライグマ被害なのかその他の動物なのか自信がない……」という場合もお気軽にお問い合わせください。

害獣のトラブルお任せください!害獣BUZZ

0120-987-601

メールでのご相談はこちら

まとめ

アライグマは日本の自然環境や人間の生活に影響を与える害獣です。

アライグマの侵入を防ぐためには下記の対策が必要です。

  • 屋根裏や壁の穴を塞ぐ
  • ドアや窓に鍵やネットをかける
  • ゴミ箱や餌箱に蓋をする
  • 庭や花壇にフェンスや忌避剤を散布する

またアライグマの足跡を見分けることで、アライグマの生息状況や行動パターンを把握することができます。

アライグマは可愛らしい見た目ですが、ペットとして飼ったり餌付けしたりすることは絶対にしないでください。

アライグマと人間が共存できるように、正しい知識と対策を行いましょう。

この記事を書いた人

Osuo

害獣BUZZ編集部の押尾です! 無駄のない情報ではあるものの、読者の方が知りたい以上の情報を伝えることを心がけて記事を書きます。 卓球とビールが大好きです! 卓球をした後に、ビールを飲む瞬間はとても幸せになります。

次の記事

コウモリが1匹いたら複数いる!?見つけたら行うべきことを解説

コウモリが1匹いたら複数いる?見つけたら行うべき対策をプロが解説

前の記事

アライグマとタヌキ・レッサーパンダの違いは?種類の見分け方を解説

アライグマとタヌキ・レッサーパンダの違いは?種類の見分け方を解説

運営元情報
サイト名害獣BUZZ
販売会社株式会社リブシー
代表取締役金谷康生
電話番号0120-987-601
所在地 <関東本社>
東京都新宿区西新宿3-3-13-2F
<埼玉支店>
埼玉県朝霞市上内間木262-5
<東海支店>
愛知県愛知県名古屋市港区秋葉1-28-1
<関西支店>
大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-502
<中四国営業所>
岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402
<九州営業所>
福岡市城南区西片江2-3-12-307
<長崎営業所>
⻑崎県⻑崎市元船町9-18-2F
<熊本営業所>
熊本県熊本市中央区中央街4-22-8F
加盟協会(一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会