コウモリ駆除を業者に依頼したい!選び方のポイントをプロが紹介

「最近、家でコウモリを見かけた……。放置しておくのは怖いし早く対策したいが、どの業者に相談や依頼をすべきか分からない」とお困りではないでしょうか。
コウモリ駆除を確実かつスピーディーに済ませるためには、適切な駆除業者への依頼が欠かせません。とはいえ、世の中には非常に多くのコウモリ駆除業者があり、どの会社に相談・依頼すべきなのか決めるのは難しいでしょう。
業者選びで迷っている間も、コウモリによる被害は拡大していきます。一方で、焦ってコウモリ駆除業者を吟味せずに選べば、悪徳業者に依頼してしまいかねません。
そこで本記事では、経験豊富なプロの目線から、失敗しないコウモリ駆除業者の選び方として7つのポイントを解説します。早めにプロに依頼すべき理由や、会社選びに失敗したときの問題点なども紹介していますので、最適な駆除業者を選ぶ際にご活用ください。
コウモリ業者の7つの選び方

プロが考える、失敗しないコウモリ駆除業者選びのポイントは、以下の7つです。
- 金額が安すぎない
- 自社で施工を行っている
- 無料で詳しい見積もりを出してくれる
- Googleに口コミがある
- 施工後の保証がある
- 一般社団法人 日本有害鳥獣駆除・防除管理協会に加盟している
- 誠実な態度で接してくれる
上記7つのポイントを参考にコウモリ駆除業者を選ぶと、満足度の高いサービスを受けられる可能性が高いです。それぞれのポイントを把握し、最適なコウモリ駆除業者選びにお役立てください。
金額が安すぎない
費用を抑えるために、なるべく料金の安いコウモリ駆除業者に依頼したいと考えるのは自然なことです。ただし、他と比べて過度に安い駆除業者には、何らかのリスクが隠れている可能性があります。
コウモリ駆除を行うためには、単純な駆除作業に加えて、侵入経路の封鎖や家の消臭・清掃・消毒などの作業も欠かせません。これらすべての作業を適切に行うためには、人件費・薬剤費・足場設置費用などに一定の料金がかかります。
上記を考慮すると、過度に依頼費用が安い駆除業者はサービス内容に不備がある可能性が高いです。サービス提供後に高額な追加料金を請求されるおそれもあり、結果的に多くの費用がかかるケースが多いことから、単に依頼費用が安いだけの業者への依頼は避けましょう。
自社で施工を行っている
コウモリ駆除を依頼する際は、仲介業者ではなく、自社施工で駆除作業を行う業者を選ぶことが望ましいです。
自社施工の業者は、コウモリ駆除に必要な作業すべてを一貫して担当します。お客様から要望・予算を直接聞き取り、それに基づいた最適なサービスを提供することが可能です。そのため、お客様からすると、満足度の高いサービスを提供してもらえるでしょう。
また、自社施工の駆除業者を利用すると仲介手数料がかからないため、高品質なサービスをより手頃な価格で提供してもらえます。
無料で詳しい見積もりを出してくれる
コウモリ駆除業者を選ぶ際は、見積もりの内容が詳細に明記されているかどうかも注目しましょう。優良な駆除業者であれば、無料で現地調査を実施し、その結果をもとに具体的な見積もりを出してくれます。
見積もりを出す際に、綿密な現地調査を行わない(例:家の外観だけを簡単に見て終えてしまう)ような業者は避けるべきです。
また、見積もりが口頭のみで、書面による説明がない業者も注意しましょう。なぜなら、口頭だけの見積もりでは、どの作業にどれだけの費用がかかるのか明確に理解することが難しく、請求された費用が妥当かどうかを確認しにくくなるためです。
見積もりをもとに駆除業者の信頼性を判断し、不安がある場合はその駆除業者への依頼は控えましょう。
Googleに口コミがある
コウモリ駆除業者の利用者の口コミも、大切なチェックポイントです。
良い口コミが多ければ、それだけ実績が豊富で、駆除に関する経験・ノウハウを持っていることが期待できます。また、具体的な駆除の方法・対応の仕方などに関する口コミは、その駆除業者の信頼性を見極めるうえで大いに役立つでしょう。
なお、駆除業者が運営する自社サイトではなく、Googleの口コミをチェックすることが望ましいです。自社サイトには、良い口コミだけを選んで掲載している可能性があります。一方で、Googleには、公平で信頼できる口コミが掲載されている可能性が高いです。
とはいえ、Googleの口コミにも偽客(サクラ)のレビューが含まれていることもあるため、過信しないようご注意ください。
ちなみに、私たちの害獣駆除サービスもこれまでに多くのお客様から高評価をいただいております!
















施工後に保証がつけられる
施工後の保証がある
コウモリは帰巣本能が非常に高い動物であり、一度侵入したことのある場所に再び戻ってくる習性があります。そのため、コウモリ被害を完全に解決するためには、単純に駆除するだけでなく、再発防止策として侵入経路を封鎖する作業も欠かせません。
駆除業者を選ぶ際も、施工後の再発に対する保証サービスを付けてくれる会社に依頼することが望ましいです。再発保証がないと、施工後に被害が再発した際に、追加で費用が発生してしまいます。
また、長期の保証サービスを付けてくれる駆除業者であれば、業者からしても再び施工を行うことで大きな負担がかかることから、再発防止に効果的な施工を入念に行ってくれるでしょう。
参考:一般社団法人 日本有害鳥獣駆除・防除管理協会「コウモリ」
一般社団法人 日本有害鳥獣駆除・防除管理協会に加盟している
一般社団法人 日本有害鳥獣駆除・防除管理協会に加盟している駆除業者を選ぶことも、重要なポイントです。
この協会は、害獣駆除業務を行う企業・団体が加盟し、業界の発展と社会貢献を目的として設立された団体です。この協会に加盟する駆除業者は、定期的な技術指導を通じてコウモリ駆除における最新の技術・知識を身につけています。
また、市販のものよりも効果の高い専用の薬剤を使用できるため、より確実な駆除サービスが期待できるでしょう。
協会の公式Webサイトでは、加盟している駆除業者の一覧を確認できます。その中から、ご自身の住む地域に対応している駆除業者を探し、評価・実績などを確認したうえで依頼を検討すると良いでしょう。
誠実な態度で接してくれる
コウモリ駆除業者への依頼にあたって、「技術・サービスの質が高ければ、スタッフの接客態度はそれほど重要ではない」と考える方もいるかもしれません。
しかし、実際にコウモリ駆除を業者に依頼すると、不明点や不安な点などが多く出てくるものです。こうしたときにスタッフの雰囲気が悪いと、なかなか相談できずに後悔する原因となります。
上記の問題を避けるために、問い合わせや見積もりの段階で、駆除業者のスタッフと積極的にコミュニケーションを取ってみることがオススメです。その中で、ご自身の疑問・不安を気軽に打ち明けられる雰囲気の良い駆除業者を選びましょう。
業者選びに失敗すると起こりうる問題点

コウモリ駆除にあたっては適切な業者を選ばないと、後々さまざまな問題が起こる可能性があります。失敗の代償は高く、時間や金銭的な損失だけでなく健康被害も生じることもあるでしょう。
コウモリ駆除の業者選びに失敗すると起こりうる主な問題点は、以下の3つです。
- 再発の可能性
- 必要な時間・費用の増加
- 健康被害のリスク増加
それぞれの問題点を順番に解説します。
再発の可能性
専門知識・技術が不足している駆除業者に依頼すると、「コウモリを駆除したように見えても、実は追い出し切れていなかった」という問題が発生しやすいです。侵入経路の封鎖が不十分なために、すぐにコウモリの再侵入を許してしまうこともあります。
必要な時間・費用の増加
実力不足の駆除業者に依頼してしまいコウモリの被害が再発すれば、別の業者に駆除作業や再発防止策などを依頼しなければならず、追加で作業が求められます。これにより、被害解決までにかかる時間・費用が増加してしまうでしょう。
また、悪徳業者に依頼してしまうと、必要以上に高額な費用を請求されてしまうおそれがあります。
健康被害の発生
コウモリの体やフンには病原体が含まれていることがあり、人間に感染すると深刻な健康被害を受ける可能性があります。
専門的な知識・技術が不足している駆除業者に依頼すると、コウモリの死骸・フンなどを適切に清掃できないため、健康被害のリスクが高まるでしょう。
参考:厚生労働省「コウモリと人の健康」
農林水産省「コウモリ由来のウイルスとその感染症」
自力での駆除に限界を感じたら早めに業者に依頼すべき

コウモリ被害を放置していても、基本的に解決することはありません。被害は拡大する一方なので、早めに対策を講じることをオススメします。
確かに、自力でコウモリ対策を講じること自体は不可能ではありません。ただし、多くの場合は侵入経路の封鎖までを徹底できず、一時的にコウモリを外に追い出すことまでで精一杯というのが実情です。
また、前述のとおりコウモリは病原体を多く保有しており、自力での対策では健康面でのリスクが心配されます。確実かつ安全にコウモリ被害を解決したいならば、一刻も早く駆除業者に依頼することがオススメです。
業者にはコウモリ退治だけではなくフン掃除もしてもらえる
コウモリ駆除業者の多くは、退治や再発防止のための作業だけでなく、フン掃除にも対応しています。コウモリのフンは健康被害を引き起こす可能性があるうえに、大量に蓄積すると家屋に損傷を与えかねないことから、専門的な知識・技術による清掃が欠かせません。
駆除業者にコウモリのフン掃除を請け負ってもらうことで、適切な方法で後処理を行えて、フンによるニオイや汚れを効果的に取り除くことが可能です。フンによる家屋へのダメージを調査し、必要な修復を提案・実行してくれる場合もあります。
そのため、コウモリ駆除業者を選ぶ際は、コウモリの駆除だけでなくフン掃除にも対応しているかを確認することがオススメです。
コウモリ駆除については私たちにお任せください!
コウモリ駆除業者選びでお悩みでしたら、ぜひ「害獣BUZZ」にお任せください。
世の中には数多くのコウモリ駆除業者がありますが、私たち「害獣BUZZ」はお客様ファーストをモットーに、被害状況に応じて適切な駆除プランをご提案・実行いたします。
当社は自社施工の駆除業者です。下請けに依頼することがなく、問い合わせ・施工・アフターフォローに至るまで、コウモリ被害の解決に向けて丁寧にしっかりと対応しております。
当社では徹底した再発防止にも自信があり、多くのケースでサービスに保証をお付けすることが可能です。保証期間は業界トップクラスの最長10年間で、駆除後も安心な生活を送れるように長くお客様に寄り添います(保証期間は築年数や施工内容などにより異なりますので、現地調査時にお伝えします)。
ささいな違和感がある程度でも、相談だけでも対応可能です。家の中や身近でコウモリの気配を感じたら、まずはお気軽に「害獣BUZZ」までお問い合わせください。
まとめ
コウモリによる被害を確実かつ安全に解決したいならば、プロの駆除業者への依頼が欠かせません。
しかし、優良な駆除業者に依頼をしないと、コウモリ被害が再発したり、過大な費用を請求されたりするおそれがあります。優良な駆除業者を選ぶことは、コウモリ被害解決の明暗を分ける非常に重要なポイントです。
害獣BUZZでは、コウモリ被害の再発防止に効果的な駆除プランをお客様一人一人のご予算・ご希望に沿って、ベストな形でご提案しております。
無料の現地調査で状況をお聞きするところから丁寧に対応いたしますので、どのコウモリ駆除業者に相談するかお悩みでしたら、一度私たち「害獣BUZZ」にご相談ください。
運営元情報
サイト名 | 害獣BUZZ |
---|---|
販売会社 | 株式会社リブシー |
代表取締役 | 金谷康生 |
電話番号 | 0120-987-601 |
所在地 | <関東本社> 東京都新宿区西新宿3-3-13-2F <埼玉支店> 埼玉県朝霞市上内間木262-5 <東海支店> 愛知県愛知県名古屋市港区秋葉1-28-1 <関西支店> 大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-502 <中四国営業所> 岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402 |
加盟協会 | (一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会 |