コウモリ駆除に蚊取り線香は効く?くん煙剤の使い方もプロが解説
「コウモリ駆除の蚊取り線香ってどうなんだろう?」とお悩みの方は必見!
この記事では、コウモリ駆除に蚊取り線香が効くのかどうかについて解説します。
徹底的に本格駆除をしたいなら、プロへの依頼もご検討ください。
目次
コウモリ駆除に蚊取り線香は有効?
コウモリ駆除において、蚊取り線香の効果は薄いです。
なぜならば蚊取り線香に含まれている殺虫成分は、コウモリのような哺乳類には無害だからです。
また日本に生息するコウモリは、アブラコウモリという種類。別名でイエコウモリとも呼ばれます。
名前の通り民家の以下のような密閉性の高いところに巣を作ります。
- 屋根裏
- 軒下
- 換気口
- 屋根や雨戸の隙間
したがって、煙が出ると本能的に火事などのリスクを感じ取り逃げ出すのです。
よって蚊取り線香でも追い出しに多少の効果は見込めますが、その効果はあくまで一時的なものです。
さらに煙の量も、部屋いっぱいに煙が充満するくん煙剤くらいの量が必要なので現実的な方法ではありません。
むしろくん煙剤であれば成分面でも追い出しに有効性があるので、くん煙剤をオススメします。
コウモリ駆除に使われるくん煙剤とは?
くん煙剤は、害獣対策によく使われる製品です。
コウモリの場合はハッカのニオイが嫌いなので、ハッカを主成分としたコウモリ用のくん煙剤がたくさん販売されています。
このようにくん煙剤は嫌なニオイの煙を部屋に充満させられるので、蚊取り線香よりも大きな追い出し効果が感じられるでしょう。
また同じように煙を使うコウモリ対策グッズには忌避スプレーもありますが、くん煙剤と比較すると下記のような違いがあります。
メリット | デメリット | |
くん煙剤 | 目視でコウモリを見つけられない場所にも効果が期待できる | 部屋中に煙を充満させるので準備と後片付けの手間がかかる |
忌避スプレー | 手が届かないところでも局所的に噴射して効果を期待できる | 目視で確認できる範囲のみにしか使えない |
くん煙剤や蚊取り線香でコウモリ対策しやすい場所
前述しましたが、コウモリは以下のような場所に巣を作ることが多く、煙による対策も効果を感じやすいです。
- 屋根裏
- 軒下
- 換気口
- 屋根や雨戸の隙間
よってこのような場所にくん煙剤や蚊取り線香などの煙を散布することは、有効な対策と言えます。
特に屋根裏のような広い空間でなおかつ煙がたまりやすい場所は効果的です。
一方外壁や戸袋のような狭い場所には、ハッカを使った忌避スプレーがオススメです。
さらにコウモリが出ていきそうな隙間とは逆の場所から煙を出して、コウモリの逃げ道をつくることで追い出しをより促しやすくなります。
煙によってコウモリ駆除をするときの注意点
ここまでコウモリを煙によって追い出す方法を説明してきました。
そこでここからは煙によるコウモリ対策を行う際の2つの注意点を述べていきます。
体調には気を配る
煙によってコウモリ対策をする際には、体調に気を配る必要があります。
消費者庁・国民生活センターによれば、殺虫剤の誤飲や吸い込み、皮膚等への付着は、身体の被害につながるおそれがあるとのことです。
参考:Vol.558 虫除けスプレーや殺虫剤の事故に注意しましょう!
よって身体の小さい子供やペット、また大人でも敏感な体質の人は充分に注意する必要があります。
ましてや害獣対策用の煙であれば、なおさら人間への影響も強いものとなるでしょう。
煙によってコウモリ対策をする場合は、煙を充満させる状況やタイミングを考え、極力自分が吸い込まないようにしましょう。
火の扱いは慎重に行う
最近のくん煙剤は火を使わないタイプが多いです。
しかし昔ながらの蚊取り線香などは火を扱うので火災の危険性をはらんでいます。
特に以下のような理由から、蚊取り線香から火災に発展するケースは全国的にも多いです。
- 燃焼部分は約700〜800℃あり、紙や布などは数秒で燃えてしまう
- 落ちたばかりの灰も300℃近くあり、灰から火事に発展するリスクもある
火種は大きくないですが、燃焼部や灰に火災のリスクは潜んでいるので、火の始末には慎重に行動しましょう。
以上のようにプロに依頼した方が安心な点も少なくないので、もしもご不安であればお気軽にご相談ください!
コウモリを追い出したら再発予防を行うべき
人間の民家はコウモリにとって、下記のように定住しやすい環境です。
- 雨風を防げて暖かい
- 虫が集まりやすいのでえさに困らない
- ぶら下がる場所がある(休憩しやすく快適)
よってコウモリを追い出した後は、コウモリを寄せ付けない環境を作っておく必要があります。
ではどのようにコウモリを寄せ付けない環境を作るのかというと、具体的には侵入系経路の封鎖です。
コウモリは体の柔軟性が高く、わずか1〜2センチの隙間があれば容易に侵入してしまいます。
そのためコウモリが侵入可能な隙間は、全て封鎖しなければなりません。
主なコウモリの侵入経路には下記が挙げられます。
- 窓やドアの隙間
- 換気口や通風口
- 屋根と壁の間の隙間
- 室外機の配管の隙間
上記の隙間にパンチングメタルや金網などを設置したり、コーキング剤で覆ったりすることで、コウモリの侵入経路を完全に封鎖可能です。
ただし上記の侵入経路はあくまで一例に過ぎません。
コウモリは、人間の思いもよらないようなところから侵入を繰り返します。
もしコウモリの存在を疑う場合は、早い段階から専門家に相談して侵入経路の確認をしてもらった方がより確実です。
コウモリの侵入経路封鎖は高所作業も伴う
コウモリは羽根を持った動物なので高所からの侵入はつきものです。
よって侵入経路を1つずつ封鎖していくとなると、高所での作業もつきものになります。
コウモリの侵入経路の特定が難しいことは前述しましたが、高所においてはさらにそのうえ危険も伴います。
駆除の成功率や、怪我のリスク回避の観点からも、長期的にコウモリ侵入を根絶したい場合は、自力での対策よりも専門家への相談の方がベストの選択です。
コウモリ駆除については私たちにお任せください!
蚊取り線香やくん煙剤が効果があるのは、あくまで追い出しまでです。
そのうえ蚊取り線香に至っては追い出しも充分にできません。
また追い出しても再侵入のリスクはつきものです。
したがって侵入経路封鎖まで行って、完全なコウモリ対策と言えます。
ただしコウモリの侵入経路封鎖には専門的な判断が必要なうえに、高所作業など危険を伴います。
以上のことからコウモリ対策は追い出しまでは自力で対応できても、侵入経路封鎖に関しては専門家の力が必要不可欠です。
害獣BUZZでは専門的な視点と技術により、コウモリ被害が再発しない効果的なサービスを提供可能です。
もちろん、お客様のご予算やご希望に合わせて最善のプランをご提案しますので、お気軽にご相談ください。
ささいな違和感へのご相談はもちろん、実際の被害によるお悩みのサポートまで幅広く対応いたします。
コウモリ駆除については私たちにお任せください!
まとめ
蚊取り線香ではコウモリ対策は難しいです。
コウモリ対策は追い出しと侵入経路封鎖の2種類の方法があり、蚊取り線香やくん煙剤は前者の方法です。
追い出しは自力で対応できても、それは一時的な対策に過ぎません。
コウモリ被害の根本的解決や再発防止まで考えるのであれば、早い段階から専門家に相談することが最も効率的で効果的です。
ささいな相談でもお気軽にお問い合わせください!
運営元情報
サイト名 | 害獣BUZZ |
---|---|
販売会社 | 株式会社リブシー |
代表取締役 | 金谷康生 |
電話番号 | 0120-987-601 |
所在地 | <関東本社> 東京都新宿区西新宿3-3-13-2F <埼玉支店> 埼玉県朝霞市上内間木262-5 <東海支店> 愛知県愛知県名古屋市港区秋葉1-28-1 <関西支店> 大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-502 <中四国営業所> 岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402 <九州営業所> 福岡市城南区西片江2-3-12-307 <長崎営業所> ⻑崎県⻑崎市元船町9-18-2F <熊本営業所> 熊本県熊本市中央区中央街4-22-8F |
加盟協会 | (一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会 |