天井のシミや屋根裏からの物音はハクビシンのせい?対処法を解説!
天井にシミを見つけたり屋根裏から物音が聞こえたりすると、不安になりますよね?
もしかしたら、ハクビシンが住み着いているのかもしれません。
ハクビシンは日本では外来種として定着しており、都市部でも見かけることがあります。
かわいらしい見た目ですが人間にとって迷惑な害獣であり、放置するとさまざまな被害を引き起こします。
この記事では、ハクビシンが天井のシミや屋根裏からの物音の原因であるかどうかを判断する方法と、対処法について解説します。
目次
ハクビシンが天井のシミや屋根裏からの物音が原因?
天井にシミができる原因は、雨漏りや結露などが考えられますが、ハクビシンもその一つです。
ハクビシンは、屋根や壁に穴をあけて侵入し、屋根裏や天井裏に巣を作ります。
尿や糞をしたり、食べ物やゴミを持ち込むことも多いです。
これらが天井に染み込んでシミの原因になったり、悪臭を発したりすることがあります。
また屋根裏から物音が聞こえる原因も、ハクビシンである可能性が高いです。
ハクビシンは夜行性であり、夜間に活動します。
その際に、歩いたり走ったりジャンプしたりすることで、ガタガタという音やドスンという音を発します。
また、鳴き声も聞こえることがあり、うるさくて不快です。
しかし、天井のシミや屋根裏からの物音が必ずしもハクビシンのせいだとは限りません。
他の原因も考えられるので、注意が必要です。
シミや物音がハクビシン以外が原因の可能性も!
天井のシミや屋根裏からの物音が、ハクビシン以外が原因である可能性もあります。
具体例として下記が挙げられます。
ハクビシン以外の事象 | 見分け方 |
---|---|
雨漏りや結露による水滴 | 天井に円形や楕円形のシミができることが多く、色は茶色や黒色などになる また、雨の日や湿度の高い日に物音が聞こえることもある |
水道管や給湯器などの水漏れ | 天井に不規則な形のシミができることが多く、色は青色や緑色などになる 水の流れる音やポタポタと落ちる音が聞こえることもある |
風で揺れる屋根材や雨どい | 天井にシミはできないが、風の強い日や雨の日にガタガタという金属音やカタカタという木材音が聞こえることがある |
他の害獣(リスやムササビなど)や鳥 | 天井に小さな穴をあけたり、巣を作ったりすることでシミを作ることがある また鳴き声や足音などの物音が聞こえることがあるが、ハクビシンよりも小型であるため、物音は比較的小さく、頻度も低い |
これらは、それぞれ特徴的な形状や色彩のシミや、特定の時間帯や気象条件で発生する物音などで判断することが可能です。
また、天井や屋根裏を直接目視で確認することも重要です。
穴や破損箇所、巣や体毛、尿や糞などの痕跡があれば、ハクビシンの存在が疑われます。
ハクビシンが身近にいるなら放置はNG!
もし天井のシミや屋根裏からの物音がハクビシンのせいであると判明したら、放置してはいけません。
ハクビシンは、人間にとってさまざまなリスクをもたらす害獣です。
具体的には、下記のリスクが挙げられます。
建物の損傷
ハクビシンは、屋根や壁に穴をあけたり、電線や断熱材をかじったりすることで、建物の構造や機能を損ないます。
またこれにより、雨漏りや断熱効果の低下、冷暖房費の増加などの二次的被害も発生する可能性が高いでしょう。
さらにハクビシンが巣作りや子育てをする場合は、穴や隙間が拡大したり、排泄物や食べ残しなどが堆積したりすることも考えられます。
火災や感電の危険
前項でも少し触れましたが、ハクビシンは電気配線をかじることがあり、火花や漏電につながる可能性を高めます。
火災や感電のリスクがあるだけではなく、家電製品や照明器具などの故障や不具合の原因にもなるでしょう。
悪臭や衛生問題
ハクビシンの尿や糞、死骸などが原因で、悪臭やカビ、害虫などの発生を招きます。
これらは人間の健康にも影響します。
例えば、カビはアレルギーを引き起こす可能性があり、害虫は食品や衣類などに汚染や損傷を与えるでしょう。
参考:カビ(真菌)アレルギー
また、ハクビシン自体も人間に噛みついたり引っ掻いたりすることがあります。
伝染病や寄生虫の感染
ハクビシンは、狂犬病やエキノコックスなどの伝染病や寄生虫を媒介することがあります。
感染すると、重篤な症状や死亡に至ることもあります。
ハクビシンがいるなら早めの駆除が正解
ハクビシンが身近にいると判明したら、早めに駆除することが正解です。
なぜなら、ハクビシンは人間にとってさまざまなリスクをもたらす害獣であり、放置すればするほど被害が拡大するからです。
しかしハクビシンの駆除は、一般の方が自分で行うのは労力が大きく、成功率が低いのでオススメしません。
前述のリスクはもちろんのこと、下記の事項を行わなければならないからです。
居住している地域の自治体の駆除の許可をもらう
ハクビシンは特定外来生物に指定されているうえに、鳥獣保護管理法により捕獲や殺処分には制限があります。
違反すると罰則が科せられる可能性があります。
参考:特定外来生物等一覧
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律
ハクビシン等の捕獲には許可が必要です
野生鳥獣の捕獲について
巣や尿や糞などの除去
ハクビシンは屋根裏や壁内などに巣を作り、尿や糞などを排泄します。
これらは悪臭やカビ、害虫などの原因となるでしょう。
また死んだハクビシンも同様に問題となり、除去することは手間や衛生面での危険も伴います。
再発予防のための対策
ハクビシンは帰巣本能により一度侵入した場所に再び戻ってきます。
1匹侵入できたということは、他のハクビシンも同じ場所に侵入する可能性が高いです。
防ぐためには、穴や隙間をふさぐ、食べ物やゴミを置かない、忌避剤や防獣ネットを設置するなどの対策をしなければなりません。
除菌や消臭などの清掃
ハクビシンは伝染病や寄生虫を媒介することがあります。
また尿や糞などは悪臭を放ちます。
これらを除菌や消臭することは、専用の薬剤や器具、そして専門的な知識と技術を要します。
ハクビシンの駆除については私たちにお任せください!
害獣BUZZは、お客様にとことん寄り添う害獣駆除業者です。
現地調査・お見積もりは無料で行います。
年中無休・24時間お電話受付で、関東エリア全域出張費不要で、 最短30分で専門家が駆けつけます。
利用の流れもとても簡単で下記の通りです。
- 電話やメールで無料相談
- 現地調査・お見積もり
- お見積もりを説明しながらご要望の確認
- 作業日確定→施工→代金のお支払い ※お急ぎなら即日の施工もOKです。
また私たちは、以下の3つのモットーを掲げています。
奉仕
応急処置から再発防止まで、お客様ファーストでご提案します。
ハクビシンの駆除だけでなく、巣や尿や糞などの除去、穴や破損箇所の補修、再発予防のための対策なども一貫して行います。
信頼
協会(※)開発の害獣専用薬剤を使用します。
※一般社団法人日本有害鳥獣駆除・防除管理協会
ハクビシンに対して高い効果を発揮するとともに、人間やペットに対して安全な薬剤です。
また、ハクビシンの捕獲や殺処分に関しても、法律や条例に従って適切に行います。
安心
弊社のサービスは最長10年(※)の保証をつけることが可能です。
※契約内容・条件によって最長で10年間ですが、 詳細はお見積もり時に説明します。
これは、ハクビシンが再び侵入することを防ぐための保証です。
万が一再発した場合は、追加料金なしで再度駆除します。
まとめ
天井のシミや屋根裏からの物音はハクビシンのせいか、もしくは違う原因が考えられます。
いずれの場合にせよ、早めに駆除しなければなりません。
しかし原因の特定にせよ、ハクビシンの駆除にせよ、一般の方が自力で行うのは困難で危険です。
そこで、私たち害獣BUZZがお力になります。
私たちはハクビシン駆除の専門家として、被害状況に応じて適切な駆除プランをご提案し、駆除後も巣や尿や糞などの除去から補修・再発予防・清掃まで一貫して行います。
料金も明朗会計で、見積もりから最終報告までしっかりとご説明します。
天井のシミや屋根裏からの物音にお悩みの方は、ぜひ私たちにご相談ください!
運営元情報
サイト名 | 害獣BUZZ |
---|---|
販売会社 | 株式会社リブシー |
代表取締役 | 金谷康生 |
電話番号 | 0120-987-601 |
所在地 | <関東本社> 東京都新宿区西新宿3-3-13-2F <埼玉支店> 埼玉県朝霞市上内間木262-5 <東海支店> 愛知県愛知県名古屋市港区秋葉1-28-1 <関西支店> 大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-502 <中四国営業所> 岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402 <九州営業所> 福岡市城南区西片江2-3-12-307 <長崎営業所> ⻑崎県⻑崎市元船町9-18-2F <熊本営業所> 熊本県熊本市中央区中央街4-22-8F |
加盟協会 | (一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会 |