イタチ駆除を毒餌で行うのは違法!法律や有効な対策をプロが解説

イタチ駆除を毒餌で行うのは違法!法律や有効な対策をプロが解説

「野生のイタチが身近にいて、どうやら家の中にも入り込んでいるようだ……。自力でどうにか対処したいが、イタチ駆除に毒餌を使用するのは問題ないだろうか?」とお困りではないでしょうか。

イタチ被害に悩まされている方の多くが、毒餌を使って駆除できないかと考えます。では実際、イタチ駆除の方法として毒餌は使用できるのかが気になるところです。

結論、イタチの駆除で毒餌を使うことは「鳥獣保護法」という法律で原則禁止されています。イタチを駆除する際は、毒餌の使用だけでなく捕獲についても法律に違反するおそれがあるため控えましょう。

今回は、毒餌を使ったイタチ駆除に関係する法律や、実施しても問題ないイタチ駆除の方法をプロ目線でわかりやすく解説します。追い出し後の再発防止策も紹介していますので、イタチ被害を根本的に解決するためにも、ぜひ本記事を参考にしてください。

0120-987-601

イタチに毒餌を使うのは違法?

イタチに毒餌を使うのは違法

記事の冒頭でお伝えしたとおり、毒餌を使用してイタチを駆除すれば法律に違反するおそれがあります。

役所に許可申請を出すことなく毒餌を使用してイタチを駆除しようとすれば、鳥獣保護法(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律)の違反によって罰則を受ける可能性があるため、控えておくべきです。

一般的にイタチは「害獣」であると考えられているものの、鳥獣保護法では「保護獣」として保護対象に指定されています。鳥獣保護法は、生態系の多様性を守ることで、自然環境から与えられる恩恵を保護・管理する目的で作られた法律です。

この法律にもとづき、イタチをはじめとする保護獣について、追い出し以外の駆除・捕獲を行うためには特別な許可を取らなければなりません。一般のご家庭だけでなく、専門の駆除業者であったとしても、許可なく追い出し以外の駆除・捕獲を行うことは法律で禁止されています。

鳥獣保護法に違反するとどうなる?

無許可での毒餌によるイタチ駆除は、鳥獣保護法に違反する行為です。鳥獣保護法に違反すると、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金に処されてしまいます。

ちなみに、ドブネズミ・クマネズミ・ハツカネズミなどのネズミ類は、環境衛生の維持に重大な支障をおよぼすおそれがあることから、鳥獣保護法の対象から外されています。つまり、ネズミ駆除のために毒餌を使うことは法律で禁止されていません。

参考:鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律

毒餌以外にも!イタチ駆除と法律の関係

イタチ駆除と法律の関係

イタチ被害に悩まされているご家庭では、「毒餌による駆除ではなくトラップを用いて捕獲できないだろうか?」と考える方が少なくありません。

しかし、鳥獣保護法の定めによって、イタチについては毒餌の使用だけでなく捕獲することも規制されています。例えば、イタチの駆除のために粘着シートや箱わなを用いて捕獲を図るという場合にも、役所に許可を取らなければなりません。

イタチを許可なく捕獲すれば、鳥獣保護法に違反します。違反すれば毒餌を使用してイタチを駆除する場合と同様の罰則が科されるため、くれぐれもご注意ください。

なお、害獣駆除のご依頼をいただくなかで、特定外来生物にあたるイタチ(アメリカミンク)の被害に悩まされているご家庭も少なくありません。こうしたケースでは、「外来種なのだから、許可なく追い出し以外の駆除を行ってもよいのではないか?」と考える方もいます。

しかし、「外来生物法」という法律によって、特定外来生物のアメリカミンクに対して毒餌の使用を含む防除を行う際は、あらかじめ「防除の確認・認定」の手続きを取らなければなりません。

ここでの防除とは、害獣を退治し、なおかつ被害を防ぐことです。防除は、「予防」と「駆除」の両方の意味を兼ね備えています。

加えて、「特定外来生物被害防止基本方針」において、アメリカミンクを含む特定外来生物に関しては「殺処分は動物にできるかぎり苦痛を与えない適切な方法で行うものとする」旨が規定されています。

毒餌はイタチに過剰な苦痛を与えるおそれがあることから、特定外来生物被害防止基本方針に触れないためにも使用を控えましょう

参考:環境省「防除に関するQ&A」
   環境省 農林水産省「特定外来生物被害防止基本方針」平成26年3月

0120-987-601

毒餌を使わずにイタチ駆除を行うには?

毒餌を使わずにイタチ駆除を行う方法

毒餌の使用が禁止されているなかで、イタチ駆除を行う方法としては、市販の忌避剤・木酢液・LED電球の光などを使った追い出しが基本です。それぞれのアイテムを使用する際の具体的な方法と特徴を順番に解説します。

市販の忌避剤

市販されているイタチ向けの忌避剤には、固形式・スプレー式・くん煙式などの種類があります。固形式の忌避剤は特別な準備が必要なく手軽に使用できる反面、設置したい場所が狭いと置きにくい点がデメリットです。

これに対して、スプレー式・くん煙式の忌避剤は、狭い空間にもニオイを充満させやすく広範囲にわたり効果が期待できます。

その一方で、事前に家電や火災報知器などにカバーをかけておく準備が必要となるうえに、使用後に部屋にニオイが残りやすい点にも注意しましょう。

木酢液

木酢液とは、木炭・竹炭をつくる際に発生する煙の成分を冷却して液体にしたものを指します。

木酢液を使用する際は、そのニオイを不要な布やティッシュなどにしみ込ませて使う方法が一般的です。スプレーボトルに入れて布やティッシュなどに吹き付ける方法も効果が期待できます。

LED電球の光

LED電球の光も、イタチの追い出しに効果を発揮します。イタチは夜行性の動物で光を好まないうえに、光が当たると外敵に見つかったと危険を察知して逃げ出す習性があるためです。

LED電球の光以外に、懐中電灯の使用や光が当たる場所にCDやホログラムシートなどをぶら下げておくことでも追い出しの効果が期待できます。

イタチの追い出し後は侵入経路を塞ぐことが重要

イタチ対策は侵入経路の封鎖が重要

前述のとおり、市販の忌避剤・木酢液・LED電球の光などを使用すればイタチを追い出せます。しかし、この方法では毒餌のようにイタチを殺すわけではなく、ただ追い出すだけなので、根本的な害獣対策にはなりません。

イタチを完全に駆除するためには、家から追い出した後にイタチがまた入り込まないよう、侵入経路を封鎖する必要があります。侵入経路を塞がないと、再びイタチに入り込まれてしまい、家に棲みつかれてしまいかねません。

イタチが家に棲みつくと、糞尿によるシミやニオイ、騒音、ノミ・ダニ・感染症などさまざまな被害をもたらします。

こうしたイタチ被害を完全に解決するためには、侵入経路をすべて封鎖しなければなりません。イタチの主な侵入経路は以下のとおりです。

  • 屋根の隙間
  • 軒下の隙間
  • 床下換気口の隙間
  • エアコンや室外機近くの壁穴

イタチは3cmほどの隙間があれば侵入できます。侵入経路として考えられる隙間を自力で漏れなく探し出して封鎖することは非常に難しいため、ご家庭での対策に不安があるならばイタチ駆除の専門家に相談しましょう。

イタチ駆除については私たちにお任せください!

イタチ駆除のために毒餌を使う際は、役所から許可を得なければなりません。市販の忌避剤や木酢液、LED電球の光などを使えば手軽に追い出せますが、イタチを殺すわけではなく、再び家の中に入られるリスクがあるため、侵入経路の封鎖が必要不可欠です。

イタチを確実に駆除したいならば、目先の対策だけでなく、再発予防もかねて専門家への依頼をオススメします。信頼できるイタチの駆除業者をお探しでしたら、当社のサービス「害獣BUZZ」にお任せください。

当社は自社施工を手掛けており、問い合わせ・施工・アフターフォローまで常にしっかりと相談に乗れます。もちろん、お客様の予算・希望に合わせて最善のプランをご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。

ささいな違和感へのご相談はもちろん、実際の被害によるお悩みのサポートまで幅広く対応いたします。野生のイタチにお困りであれば、被害が拡大する前にぜひご相談ください。

害獣のトラブルお任せください!害獣BUZZ

0120-987-601

メールでのご相談はこちら

まとめ

毒餌を使用したイタチ駆除は、鳥獣保護法に違反するおそれがあるため控えましょう。無許可での捕獲も禁止されているためご注意ください。

ご家庭で行えるイタチ対策としては、市販の忌避剤や木酢液、LED電球の光を使った追い出しが基本です。ただし、いずれのアイテムも追い出すだけで、イタチが再び家に入るリスクがあります。

イタチの被害を根本的に解決するためには、追い出しに加えて侵入経路の封鎖が欠かせません。被害が深刻化する前に、早期の段階で専門家に相談しましょう。ささいな相談でも、「害獣BUZZ」までお気軽にお問い合わせください!

この記事を書いた人

Sato

害獣BUZZ編集部の佐藤カズキです! 2019年にライター活動を開始し、エビデンスに基づき、お客様の不安に寄り添った記事を届けています。自宅にコウモリが侵入し慌てた経験アリ。趣味は映画鑑賞で、サスペンスを中心に年間100本以上の作品を観ています。

次の記事

ハクビシン対策にハーブやハッカ油は有効?有効な対策をプロが解説

ハクビシン対策にハーブやハッカ油は有効?有効な対策をプロが解説

前の記事

千葉県白井市ネズミ駆除 - K様

運営元情報
サイト名害獣BUZZ
販売会社株式会社リブシー
代表取締役金谷康生
電話番号0120-987-601
所在地 <関東本社>
東京都新宿区西新宿3-3-13-2F
<埼玉支店>
埼玉県朝霞市上内間木262-5
<名古屋営業所>
愛知県名古屋市中区栄1-23-29-2F
<関西支店>
大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-5F
<中四国営業所>
岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402
<九州営業所>
福岡市城南区西片江2-3-12-307
<長崎営業所>
⻑崎県⻑崎市元船町9-18-2F
<熊本営業所>
熊本県熊本市中央区中央街4-22-8F
加盟協会(一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会