おすすめネズミ駆除業者ランキングTOP3!選ぶ基準も解説!

ネズミ駆除業者を選ぶ基準は?重要なものをランキング形式で解説!

「最近、ネズミを身近でよく見かけて不安を感じる……。質の良い業者にネズミ駆除を依頼したいが、どのように探せばよいのか分からない」とお悩みではないでしょうか?

ネズミ駆除業者に依頼することで、自力で対策を講じるよりも、駆除や再発防止の効果が高まります。

しかし、実力不足の駆除業者への依頼でネズミ被害がすぐに再発したり、悪徳業者に依頼してしまい不当な料金を請求されたりするケースは珍しくありません。このようなトラブルに遭わないためには、良質な駆除業者の選び方を知っておくことが大切です。

今回は、まず厳選したおすすめのネズミ駆除業者TOP3をご紹介し、ネズミ駆除業者を選ぶうえで大切な基準をランキング形式で解説します。ネズミ駆除業者選びに失敗した際に生じるトラブルの事例も紹介していますので、良質な駆除業者を選びたい方はぜひ本記事をご活用ください。

0120-987-601

厳選したおすすめのネズミ駆除業者ランキングTOP3!

害獣BUZZ

害獣BUZZ
運営会社株式会社リブシー(販売会社)
対応エリア関東、関西、東海、中四国、九州地方
施工方法自社施工
受付時間24時間365日
再発保証最長10年間(期間は建物の築年数、施工内容、被害の状況で変動)
料金要現地見積もり
口コミ件数Googleマップにて145件、平均評価4.7(2024年2月時点)
備考人体や環境に優しい薬剤で駆除を実施

公式HP:https://gaiju-buzz.com/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/2r2ahcCZRJSkGcJx9

概要

害獣BUZZは、関東・関西・東海・中四国・九州地方で幅広くネズミ駆除を手がけている業者です。ネズミだけでなく、ハクビシン、イタチ、アライグマ、コウモリなどにも対応しています。

公式HPではこれまでの施工実績を写真付きで紹介しているほか、実際にサービスを利用したお客様から感想を伺ったインタビューを公開しています。

まとめ

害獣BUZZは、害獣駆除業界の中で一番お客様の声を大事にすることをモットーに立ち上げられた組織です。24時間365日電話窓口を設けておりますので、ネズミをはじめとする害獣に困った際は、どんなことでもご相談ください。

また、リフォーム工事までこなせる技術力と、害獣に関する知見を兼ね備えたスタッフを多数抱えており、各ご家庭の状況に合わせた適切な駆除に加えて、本当に意味のある再発予防をご提案・実施いたします。

(一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会に加盟している点も、当社の強みです。本協会が開発している薬剤を使用してネズミ駆除を実施しています。

数多くの害獣駆除業者を束ねる協会が開発した薬剤なので、一企業が開発した薬剤よりも信頼性の面で優れています。安全性に加えて、家の資産価値を守るために高品質なサービスを心がけておりますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

0120-987-601

駆除エキスパート

駆除エキスパート
運営会社株式会社ACMEE
対応エリア関東、関西、東海、中四国、九州地方
施工方法自社施工
受付時間24時間365日
再発保証最長10年間
料金要現地見積もり
口コミ件数Googleマップにて22件、平均評価5(2024年2月時点)
備考(一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会に加盟

公式HP:https://kujo-ex.com/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/CAipVYh3V5PutCG2A

概要

駆除エキスパートは、関東・関西・東海・中四国・九州を対応エリアとする害獣駆除業者です。東京都に本社を構えるほか、愛知県・大阪府・広島県・福岡県・大分県・長崎県・熊本県に支店や営業所を置いています。

駆除エキスパートの運営会社は、株式会社ACMEEです。ネズミをはじめとする害獣・害虫の駆除・メンテナンスのほか、予防駆除器の製造、防虫・防鼠・防除剤や洗浄剤の販売なども手がけています。

公式HPでは、「お客様のお声」や、施工完了までの流れなどが紹介されています。

まとめ

駆除エキスパートは、害獣BUZZと同じく(一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会に加盟し、その基準に沿った駆除サービスを提供しています。協会独自の人体に無害で安全な薬剤を使用しているので、安心してお願いできるでしょう。

また、無料で現地調査をし、その場で要望に添った見積もりをしている点も特徴です。見積の段階で料金が請求されることはないので、気軽に問い合わせを行えます。

Googleマップの口コミを見ると、ネズミ駆除に続いてシロアリ駆除も依頼した利用者のコメントが掲載されていました。「作業前の説明から作業後の説明まで丁寧に行ってくれたため、安心感が強かった」とのことです。

丁寧かつ安心感ある対応がサービスのリピートに繋がっているものと考えられ、高い顧客満足度も納得できます。

ハウスプロテクト

ハウスプロテクト
運営会社株式会社GROWTH
対応エリア関東・関西・東海・中四国・九州地方
施工方法自社施工
受付時間24時間365日
再発保証最長10年間
料金要現地見積もり
口コミ件数Googleマップにて2,226件、平均評価4.8(全社、2024年2月時点)
備考高い駆除効果と安全性が期待できる薬剤を使用

公式HP:https://house-protect.net/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/gWaie57wxNVqKxVK6

概要

ハウスプロテクトは、ネズミをはじめとする害獣、シロアリやハチといった害虫駆除に対応している業者です。関東・関西・東海・中四国・九州地方を対象エリアとしています(北海道、東北、中部、沖縄県などは対応範囲外)

ハウスプロテクトの運営会社は、株式会社GROWTHです。安心・安全な住まいを実現する駆除作業を手がけています。

公式HPでは、1921件の害獣駆除実績が写真付きで掲載されています(2024年4月時点)。

まとめ

ハウスプロテクトは、徹底した再発防止に注力しています。保証期間中であれば、無償にて点検・補修作業を依頼可能です。対応エリア内であれば最短即日30分で駆けつけてくれるスピード感も魅力といえます。

ハウスプロテクトは、人体に安全な駆除サービス提供を意識している点も特徴的です。高い駆除効果が期待でき、安全性の高い成分を使用したネズミ・小動物用スプレーの開発も手がけており、安心して依頼できるでしょう。

Googleマップを見ると、ネズミ駆除を依頼している利用者のコメントが多く目立ちます。「インターネットで検索したときに一番上にあったのがきっかけで問い合わせた」という利用者もいましたが、「見積もりから作業まで終始気持ちよく対応してもらった」として高評価をつけていました。

もちろん、インターネット検索で上位にヒットする業者がすべて信用性が高いわけではありませんが、ハウスプロテクトは確かな技術と丁寧な対応で良い口コミを集めている駆除業者です。

ネズミ駆除業者選びに失敗するとどうなる?

ネズミ駆除業者選びに失敗するとどうなる?

ネズミ駆除業者選びに失敗すると、さまざまなトラブルが生じます。

例えば、質の低い業者に依頼すると、駆除が不完全になってしまい、ネズミ被害の再発リスクが高まります。繁殖力の強いネズミは一度家に住み着くと駆除が難しくなるため、確実に被害を解決するためには高い駆除技術が欠かせません。

ネズミはサルモネラ菌やレプトスピラ菌など、さまざまな病原体を保有することが知られています。適切な駆除業者を選ばないと、対策が不十分となって健康被害のリスクが増すでしょう。

ネズミは電線やケーブルをかじり、家電製品や建物の設備を破損させるおそれもあります。再発防止を徹底できない業者に依頼すると、このような被害を防ぐことが難しいです。

不適切な駆除方法により再発を繰り返せば、再び対策を行う必要があり、結果的に費用が増大しやすいです。悪徳業者に依頼すれば、不当に高い料金を請求されることもあるでしょう。

長期的な視点で考えると、良質なネズミ駆除業者を選ぶことは、費用を抑えることにもつながります。

参考:東京都保健医療局「サルモネラ属菌(Salmonella spp.)」
   厚生労働省検疫所「レプトスピラ症(ワイル病)」

ネズミ駆除業者を選ぶ5つの基準をプロが解説!

ネズミ駆除業者を選ぶ5つの基準をプロが解説!

「良質なネズミ駆除業者に依頼したいものの、どのようにして選べばよいのか分からない」という方は多いです。

そこで本章では、ネズミ駆除業者を選ぶうえで大切な5つの基準をご紹介します。

  1. 自社施工であること
  2. 再発保証があること
  3. 相談しやすいこと
  4. 口コミ内容に納得できること
  5. 即日対応してくれること

ネズミ駆除業者を選ぶうえで特に大切な5つの基準をランキング形式で紹介していますが、いずれも大切なポイントなので、本章を読んでしっかりと把握しておきましょう。

1位:自社施工であること

自社施工のネズミ駆除業者を選べば、施工品質が均一に維持されます。これは、下請け業者を利用しているネズミ駆除業者への依頼では期待できない魅力です。

依頼後に何らかの問題が発生したとしても、自社施工のネズミ駆除業者であれば、責任の所在が明確になっているので、クレーム対応や再度の対応をスムーズに実施してもらえるでしょう。

自社施工の駆除業者を選ぶと、その会社の中ですべての業務が完結するため対応スピードが上がるほか、お客様の要望に柔軟に対応してくれる点もメリットだといえます。

2位:再発保証があること

ネズミ駆除業者の依頼にあたって押さえておきたい選定基準の一つに、再発保証の有無が挙げられます。再発保証のある駆除業者に依頼すると、ネズミが再び身近に現れたときに、追加料金なしで対応してもらえます。

再発保証の対応は、駆除業者側からすると利益につながりません。そのため、保証期間が長い駆除業者は、自社の駆除技術に強い自信を持っている証拠だといえます。

害獣駆除業界において、最大級の保証期間は10年です。10年の長期保証にも対応している駆除業者であれば、信頼性が高いでしょう。

3位:相談しやすいこと

相談しやすい駆除業者に依頼すると、高い満足度を得られやすいです。

例えば、24時間対応の駆除会社を選ぶと、早朝・深夜も含めていつでも相談できるため心強いです。サービスを提供してもらった後に何らかの問題が発生したとしても、スピーディーに対応してもらえるでしょう。

問題解決までの時間が短縮され、不明点・疑問点も素早く解決してくれるため、サービスに対する満足感が高まります。

また、担当者の人柄が良く、丁寧に対応してくれる駆除業者を選ぶことも望ましいです。丁寧に対応してくれる駆除業者は、お客様の問題に真摯に取り組む姿勢が伺えて、ささいなことでも気軽に相談しやすくなります。

4位:口コミ内容に納得できること

これまでに駆除業者に依頼したことがないと、サービス内容をイメージしにくく、本当に依頼して良いものか不安に感じやすいです。豊富な口コミを確認できる駆除業者であれば、安心して依頼できるでしょう。

とはいえ、業者の公式Webサイトに掲載されている口コミが必ずしも本当のものであるとは限りません。お客様満足度を都合良く自称している駆除業者も見受けられます。

より納得感のある口コミを確認したい場合は、公式Webサイト以外の評判を見ることが望ましいです。SNS・口コミサイト・掲示板などでは、実際に利用した人の「生の声」を確認できます。

口コミを確認するうえで、Googleのレビューも非常に有用な情報源です。Googleのレビューには実際にサービスを利用した人が投稿するため、信頼性が高いといえます。評価の低いレビューもしっかりと掲載されるため、バランスよく情報収集できます。

なお、口コミを見る際は悪い評価や満足度の低いレビューもチェックすることをオススメしますが、ただ単に「悪い」とだけ書かれている意見は業者選びの判断材料として不十分です。悪い評価がされた理由まで確認できて、はじめて口コミとして参考になります。

5位:即日対応してくれること

ネズミ被害は、スピーディーに解決しなければなりません。少しでも放置してしまうと繁殖されてしまい、急速に被害が拡大してしまうおそれがあります。

駆除依頼したいと考えたときに、すぐに相談できて実際に対応してくれる業者に依頼することで、スピーディーな被害解決を図れます。

また、ネズミが身近にいる状態が長引けば、ご自身やご家族の不安感が募ります。即日対応してくれる駆除業者に依頼すれば、ネズミによる不安をすぐに解消してくれるでしょう。

注意!料金だけでネズミ駆除業者を選ぶのはNG

注意!料金だけでネズミ駆除業者を選ぶのはNG

ほとんどの方にとって、ネズミ被害は想定外の事態です。ネズミが身近にいることが分かった場合、できるだけ費用を抑えて解決したいと考えるのは当然のことだと言えます。

確かに料金は重要な要素です。しかし、それだけで業者を選ぶのはリスクが高いことを把握しておきましょう。質の高いサービスを受けるためには、料金以外のポイントにもしっかりと目を向ける必要があります。

そもそもネズミ駆除を業者に依頼する際にかかる料金は、被害の程度や駆除内容、再発防止策の内容などさまざまな要素で決まります。単純に料金の安さだけで業者を選んでしまうと、サービスの品質が低かったり、再発防止効果が持続しなかったりといったトラブルが発生しやすいです。

ネズミ駆除業者への依頼で高い満足度を得るためには、料金だけでなくサービスの質もしっかりと見極めましょう。

0120-987-601

相見積もりを活用するのもアリ!

相見積もりを活用するのもアリ!

良質なネズミ駆除業者を選ぶ際のコツとして、相見積もりの活用も挙げられます。

相見積もりとは、複数の業者から見積もりを取ることです。複数の業者から見積もりを取って比較することで、適正な価格を把握でき、高額な料金を請求する駆除業者への依頼を避けられるでしょう。

業者ごとに、提供されるサービス内容や対応の範囲は異なるものです。相見積もりを取ることで、どの駆除業者がご自身のニーズに最も合ったサービスを提供しているかを確認できます。

また、相見積もりを行った際の業者の対応や返答のスピード、具体的なサービス内容などから、業者の対応力や信頼性をチェックすることも可能です。場合によっては、複数の業者の見積もりが手元にあると、価格・サービス内容について交渉しやすくなることもあります。

ネズミの駆除については私たちにお任せください!

良質なネズミ駆除業者選びでお悩みでしたら、私たち害獣BUZZにお任せください。

当社はネズミ駆除のプロフェッショナルであり、現地調査でネズミ被害の状況を入念に把握したうえで、適切な駆除・再発防止プランをご提案・実行させていだだきます。

また、当社は自社施工を手がけており、問い合わせから駆除、再発予防策、清掃・除菌を含めて、一貫して丁寧な対応が可能です。下請け業者への依頼がありませんので、費用をリーズナブルに抑えながら良質なサービスを提供できます。

再発防止の徹底にもこだわっており、多くのケースでサービスに保証をお付けすることが可能です(保証期間については、詳しくは現地調査のうえお伝えします)。保証期間は最大10年間で、多くのお客様から「安心感が強い」とご好評いただいております。

当社は24時間電話受付&365日休まず営業しております。ささいな違和感がある程度でも、相談だけでも対応いたしますので、まずは「害獣BUZZ」までお気軽にご連絡ください。

害獣のトラブルお任せください!害獣BUZZ

0120-987-601

メールでのご相談はこちら

まとめ

ネズミ駆除業選びに失敗すると、ネズミ被害がすぐに再発したり、不当に高額な料金を請求されたりするおそれがあります。

適切な料金でネズミ被害を解決したいならば、良質なネズミ駆除業選びの基準として以下5つのポイントを把握しておきましょう。

  • 自社施工であること
  • 再発保証があること
  • 相談しやすいこと
  • 口コミ内容に納得できること
  • 即日対応してくれること

料金だけでネズミ駆除業者を選ぶと失敗しやすいので、必ずサービスの質を見ましょう。相見積もりを活用しながら、自分に合ったネズミ駆除業者をお探しください。

害獣BUZZでは専門的な視点と技術により、ネズミ被害の再発防止に効果的なサービスを提供いたします。無料の現地調査を実施しておりますので、身近にネズミがいてお困りであれば、まずはお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

Sato

害獣BUZZ編集部の佐藤カズキです! 2019年にライター活動を開始し、エビデンスに基づき、お客様の不安に寄り添った記事を届けています。自宅にコウモリが侵入し慌てた経験アリ。趣味は映画鑑賞で、サスペンスを中心に年間100本以上の作品を観ています。

次の記事

コウモリ駆除業者を選ぶなら評判や口コミが鍵!見るべき点を解説!

コウモリ駆除業者を選ぶなら評判や口コミが鍵!見るべき点を解説!

前の記事

アライグマの侵入経路はどこ?主に使われる場所や対策をプロが解説

アライグマの侵入経路はどこ?主に使われる場所や対策をプロが解説

運営元情報
サイト名害獣BUZZ
販売会社株式会社リブシー
代表取締役金谷康生
電話番号0120-987-601
所在地 <関東本社>
東京都新宿区西新宿3-3-13-2F
<埼玉支店>
埼玉県朝霞市上内間木262-5
<東海支店>
愛知県愛知県名古屋市港区秋葉1-28-1
<関西支店>
大阪府大阪市生野区巽中1-2-4-A
<中四国営業所>
岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402
加盟協会(一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会