コウモリが1匹いたら複数いる?見つけたら行うべき対策をプロが解説

コウモリが1匹いたら複数いる!?見つけたら行うべきことを解説

コウモリは夜行性の動物で、人間の目に触れることは少ないですが、それでも家に侵入してくることがあります。

実はコウモリが家に1匹いたら、すでに数匹住み着いているか、今後住み着く可能性があるので要注意です!

コウモリは感染症の媒介や衛生面の悪化というトラブルを起こす一方で、法律で保護されており、対処の方法が難しいと考えられています。

この記事ではコウモリが家に1匹いたら複数いるおそれがある理由や、見つけたら行うべき対策を解説しますので、被害が拡大する前にできるだけ早期に対策してください!

\相談だけでもOK! プロによる無料の現地調査&お見積もりはこちらから/

コウモリが家に1匹いたら複数いるおそれがある

コウモリが家に1匹いたら複数いるおそれがあります。

なぜならコウモリは集団で営巣する習性があるからです。

私たち害獣BUZZが過去に駆除したケースでは、お問い合わせの段階では1匹だけだと伺っていても、実際に現地調査や駆除を行うと見えない場所に数十匹隠れていることも珍しくありませんでした。

また、予想以上のフンの数に驚かれる例も少なくありません。

「何匹いるのかもわからず不安」とお問い合わせいただいた事例をご紹介しますが、こちらも屋根裏に大量のフンがありました。

関連インタビュー記事:
大牟田市O様|「個人的にはもう100点満点ですね」丁寧かつスムーズな施工でコウモリを徹底駆除!

巣をつくる場所としては屋根裏や壁の隙間などが挙げられます。

コウモリは飛行するために多くのエネルギーを消費するので、熱ストレスを避けるために適切な温度、湿度の場所を探し、そこに定住しようとします。

参考:農業用水路トンネルとコウモリ類 – 農林水産省
洞穴性コウモリ類の保全対策と国営土地改良事業での活用について

そして一度巣を作ると、同じ場所に何年も続けて戻ってきます。

またコウモリは繁殖期になると、数百匹から数千匹の大群を形成することもあります。

参考:国立環境研究所 侵入生物DB
国土技術製作総合研究所 コウモリ類調査を実施するための基礎知識

そのため、家で1匹のコウモリを見かけたとしても、実際にはもっと多くのコウモリが隠れている可能性が高いです。

日本で家に住み着くのはアブラコウモリ

日本で家に住み着くのはアブラコウモリで、体の長さはだいたい5cm程度です。

アブラコウモリは小さなサイズではありますが、繁殖力は弱くないので注意しなければなりません。

アブラコウモリは毎年のように出産し、1回で2匹前後の子どもを産みます

つまり、もともとの親コウモリを含めると、2年で6匹になるのです。

「それくらいならそこまで心配しなくても良いのでは?」と思ったかもしれません。

しかし、産まれた子どもも10ヶ月程度で繁殖できるようになるので、どんどん増えていきます。

見えているコウモリが全てではなく、屋根裏にすでに繁殖可能なコウモリが複数いるおそれもありますので、早めの駆除が必要です。

コウモリを見かけやすい場所は?

前述のようにコウモリを見かけやすい場所は、屋根裏や壁の隙間などです。

また当然ですが、野生動物なので森林や洞窟などの自然環境にも多く生息しています。

これらの場所によくコウモリが現れる理由は、コウモリにとって適した休息や繁殖の場所だからです。

さらにコウモリは小さくて柔軟な体をしているので、直径1〜2cm程度の穴でも通り抜けることができます。

そのため屋根や壁にある小さな穴や、亀裂などあらゆる隙間からの侵入も想定しておきましょう。

それに加えてコウモリには下記の特徴があります。

  • 夜行性である
  • 高周波音で方向感覚を得ている

高周波音は人間に聞こえることがあり、キーキーという高い音です。

これらの音や姿をコウモリの活動時間帯である夕方から夜に家の中で見聞きしたら、コウモリが侵入している可能性もあります。

もし侵入されてしまったなら戸締まりはもちろん、コウモリ用の対策をしましょう。

対策方法に悩むようでしたら、ぜひお気軽にご相談ください!

\相談だけでもOK! プロによる無料の現地調査&お見積もりはこちらから/

コウモリを見つけたら行うべきこと

コウモリを見つけたら行うべきことは、追い出し、清掃、侵入経路の封鎖です。

これらの作業は、感染症の予防や法律での保護などを考慮しながら行わなければなりません。

追い出し

コウモリを追い出すには、まずコウモリが巣を作っている場所の特定が必要です。

前述した内容を踏まえてコウモリの巣の場所を特定しましょう。

場所が特定できたらいよいよ追い出しの実行に移るわけですが、自力での追い出しの場合には市販の忌避剤を利用する必要があります。

忌避剤の種類は主に下記の4つに分けられます。

忌避剤の種類概要と使用法
スプレータイプコウモリが嫌うニオイや成分を含む液体を、局所的に散布するタイプの忌避剤
コウモリが出入りする穴や巣に直接吹きかけて使用する
ジェルタイプコウモリが嫌うニオイや成分を含むゼリー状で置き型のタイプの忌避剤
コウモリが出入りする穴や巣に近い場所に置いて使用する
くん煙剤タイプコウモリが嫌うニオイや成分を含む煙を発生させ、屋内に充満させるタイプの忌避剤
コウモリが巣を作っている場所に置いて使用する
固形タイプコウモリが嫌うニオイや成分を含む錠剤のような忌避剤
コウモリが巣を作っている場所に置いて使用する

清掃

コウモリを追い出した後は、巣があった場所の清掃をしましょう。

理由としてコウモリは大量の糞や尿を排泄するので、悪臭やカビの原因になることがまず挙げられます。

またコウモリの糞や尿には、ライサイクロスピラ症や日本脳炎などの感染症の原因となる細菌やウイルスが含まれています。

参考:人と動物の共通感染症に関するガイドライン
動物由来感染症を知っていますか?

これらに触れたり吸い込んだりすると、人間にも感染する可能性があります。

そのため、清掃の際にはマスクや手袋などの防護具の着用が必須です。

また、清掃後は手洗いや消毒も忘れずに行いましょう。

侵入経路封鎖

侵入経路の封鎖は、コウモリが再び家に入ってこないようにするために必要です。

コウモリは一度巣を作った場所に執着します。

したがって追い出されても、一度侵入した場所には再侵入を繰り返すでしょう。

そのため、コウモリが入ってきた穴や亀裂をしっかりと塞がなければなりません。

ちなみにコウモリの侵入経路で代表的なものは下記の通りです。

  • 窓の隙間
  • ドアの隙間
  • 通気口の隙間
  • 配管の隙間
  • 壁の穴
  • 天井裏の隙間

前述のようにコウモリは、1〜2cmの隙間であれば容易に通り抜けることができるので、上記ような狭い隙間でもすり抜けられないような施工が必要です。

具体的には金網やパンチングメタルなど目が細かくて頑丈なもので、隙間を塞ぐようにしましょう。

また侵入経路の封鎖は、コウモリが巣を作っている場所だけでなく、これから侵入経路になりそうな場所に関しても予防を兼ねて全て行っておくことをオススメします。

コウモリ駆除はプロに依頼するのがオススメ

コウモリ駆除はプロに依頼するのがオススメです。

その理由は以下の3つが挙げられます。

侵入経路封鎖に危険を伴う

コウモリは飛行が可能な動物なので侵入経路封鎖時には高所作業が必要です。

またコウモリは屋根裏や壁の隙間などに侵入してねぐらにします。

これらの場所にアクセスするためには、はしごや足場などを使って高いところに登らなければなりません。

高所作業は転落や落下物などの事故のリスクが高く、安全対策が必要です。

また高所や狭いところからも侵入可能なことから、侵入経路の封鎖は一般の方では難しく、成功率は低いでしょう。

失敗したコウモリ対策では、被害再発を繰り返す可能性があります。

感染症の罹患リスクがある

前述しましたがコウモリは感染症を媒介します。

コウモリに噛まれたり引っかかれたりすると、感染症にかかる可能性がゼロではありません。

またコウモリの糞や尿に含まれる細菌やウイルスも同じように人間に感染する可能性があります。

参考:コウモリ由来のウイルスとその感染症
なぜ、コウモリはウイルスの宿主でいられるのか? 名大が理由の一端を解明


こういったリスクを避けるためにもコウモリ駆除は自分で行うのではなく、専門的な技術や知識、経験を有するプロに任せるべきです。

駆除に法的リスクがある

コウモリは鳥獣保護管理法という法律で保護されている動物です

届け出なくコウモリを殺したり捕まえたりすることは禁止されています。

違法駆除を行ってしまうと1年以下の懲役、もしくは100万円以下の罰金といった刑罰の対象になる可能性があります。

そのため、コウモリ駆除は法律を守って行わなければなりません。

プロに依頼すれば法律面に関してノーリスクで駆除を行えます。

コウモリの駆除については私たちにお任せください!

コウモリ被害に悩んでいる方は、自分で駆除しようとせずに、害獣BUZZにお任せください。

害獣BUZZは、コウモリを含む害獣被害の専門家です。

まずは無料の現地調査でお客様の被害状況を把握し、最適な駆除方法をご提案・施工します。

感染症の予防や法律の遵守はもちろん、再発防止まで欠かしません。

さらに駆除後のアフターケアにも力を入れており、業界トップクラスの最長10年保証のプランもご用意可能です。

駆除して終わりではなく駆除後も長くパートナーとしてお客様に寄り添います。

4.7
689件の口コミの平均点
powered by Google
刀根裕美
07:26 26 Aug 25
本日、清水さんに駆除して頂きました。暑い中、ありがとうございました。始まる前に丁寧に説明してもらい、作業も2人で頑張ってやってくれました。作業後も写真付きで説明してもらって大変わかりやすかったです。これで、寄りつかなくなってくれるといいのですが、しばらく様子見てみます。お疲れ様でしたアドバイスもいただけてありがたかったです。
近藤
06:03 26 Aug 25
迅速な対応で対応していただきとても良かったです。ありがとうございます。
まえがわらたかし
07:08 25 Aug 25
ありがとうございました
のの
00:51 25 Aug 25
今回は屋根裏から足音が聞こえたり、天井にシミが出来たり…「コレはハクビシン?」と思い害獣バズさんに相談しました!対応が何処よりも早く、見積もりから駆除まで作業して頂きました。作業が終わった次の日の夜、また足音が…朝になって担当してくださった方に電話したところ、アドバイスを丁寧にして頂き、その日を最後に、足音も無くなりシミも増えなくなりました!今回バズさんにお願いして本当に良かったと思ってます!
寅えもん
08:41 23 Aug 25
北葛飾郡コウモリ対策をお願いしました。見積り、施工共に親切、丁寧な対応でした。施工時はその都度説明、写真で判りやすかったです。猛暑の中ありがとうございました。
すしら
08:36 23 Aug 25
ここ数ヶ月ですっかりコウモリに住みつかれてしまい困っていたところを、今回害獣Buzzさんにお願いして助けていただきました。見積もり担当の方もとても丁寧で誠実に対応してくださり、本日現場作業にいらしてくださった作業員の方もとても親切丁寧でした。作業自体は、二階の換気口を四箇所と一階の屋根の一部分で、およそ三時間ほどで終了しました。とてもスムーズに終わりました。少しも嫌な顔をせず作業してくださって、作業終わりにも、こんな風にコウモリを追い出しましたよーという写真や動画を送ってくださいました。色んな業者さんに相談の上、今回害獣Buzzさんに決めてお願いしましたが、説明の分かりやすさと価格設定などが大変良くて、お願いして良かったと思いました。当方北葛飾郡のエリアに住んでいますが、お困りの方はぜひ一度害獣Buzzさんに相談してみてください。今回は本当にありがとうございました。
青山かなた
07:15 23 Aug 25
玄関前にコウモリが来ているようだったので対策を依頼しました。現場の確認から見積り、施工までスムーズに対応してくださり助かりました。散布した薬剤の効果がどのくらいかはわかりませんが、今後コウモリが来ないことを願います。
かも
06:24 21 Aug 25
誠意ある対応で、大変有り難かったです。仕事をしているところが、かっこ良かったです。
あんご
08:54 20 Aug 25
コウモリ対策工事をしてもらいました。今後は休みにはくるかもですが屋根の中に入らないよう退避剤や除菌、ネット等を張ってもらい、作業終了後には写メにて説明してもらいました。作業された方の人がらも良く、安心出来ました。見積もりの時点で退避剤を撒いてコウモリが逃げるのを確認もできたので値段は高いですが作業してもらい助かりました。丁寧な作業、ありがとうございました。
大頭研治
03:56 20 Aug 25
玄関先にコウモリのうんちが落ちていてしばらくしたら家の中にコウモリが入ってきてしまいました。ネット検索で害獣バズを見つけました。見積もりもすぐ出して頂き、対応も安心出来そうだったのでお願いしました。コウモリもでていって封鎖もして頂いたので安心出来そうです。
コタチュロ
11:09 19 Aug 25
母の家に住みつくコウモリで困って相談させていただきました。問い合わせしたその日に来てくださり、今回お願いしたいところの他、家の周りを一周チェックしてくださりました。チェックも的確で、夜分なのに即時対応していただき、作業もすばやくかつ的確にしていただいてとても助かりました。これで母も安心出来ると思います。この度は、ありがとうございました。
宮脇慎治
10:55 19 Aug 25
親切丁寧に営業、施工も営業の方で、気持ちのこもった仕事をしてくださいました。有り難うございました。
N5170
10:52 19 Aug 25
暑い中、大変お世話になりました。見積もりの時からしっかり説明していただき、2日間かけてしっかり作業もしていただきました。1日の終わりには作業中の写真なども見せてもらい、どうなっているのかもよくわかりました。高額で悩みましたが、してもらって本当に良かったです。
NOBORU KATO
02:57 19 Aug 25
懇切丁寧に対応いただきました。有り難うございました。
YUMOTO YOSHIDA
01:32 19 Aug 25
サクッと作業していただいて対応もよかったです!!
生駒拓
02:40 18 Aug 25
高齢者事業所でのネズミ防除対策をして頂きました。説明、作業も丁寧で料金に見合う内容でした。
shin H
02:01 18 Aug 25
見積から他の業者さんに比べて1番丁寧に見てもらいました。作業もスムーズでした。ありがとうございました。
Kage
08:23 16 Aug 25
コウモリ対応でBUZZさんを利用させて頂きました。お見積もりをお願いしました営業のご担当者様も、とても丁寧にご説明して頂き、十分納得した上でその場で施工契約させて頂きました。工事部のご担当者様においても、当日の家の事情も汲んで頂いた上で、とても手際良く施工対応頂きました。途中、家の内部の施工時は私もとても興味があり、結構な割合で立ち合いさせて頂きました。恐らく作業で忙しく、時間も考慮しながらの作業で集中したかったと思いますが、私のちょくちょく聞いてしまう質問にもご丁寧に答えて頂き、とても気さくでコミュニケーション力の高いお方で、私としてはとても有意義な時間を過ごさせて頂きました。大変お世話になりました。工事部のご担当者様からは別れ際、あまり次の機会が無い方が本当は良いのでしょうが...とのコメントも頂きましたが、また何かしらの機会がございましたら是非お願いしたいと思いますし、ご相談事がある場合は、まずBUZZさんへ問い合わせさせて頂けたらと思います。今後とも、宜しくお願い申し上げます。
小野正人
08:18 16 Aug 25
4年前の春夏秋から駐車場にコウモリのフンが2階の出窓と屋根の隙間から落ちてきました。事前の打合せも具体的で丁寧な説明でした。当日の作業では、コウモリが薬剤のスプレーを、隠れ家に発射したらなんと…33匹が飛び出し、動画を撮るのも忘れるほどの驚きでした。暑い中3時間半休憩なしで丁寧な作業本当に御苦労でした。明日からコウモリのいない生活が楽しみです。
谷岡美智子
10:41 13 Aug 25
飼っている猫がハクビシンに襲われて怪我をしたので、駆除をしなければ、と思い、いろいろ検索してみましたが、ありすぎて迷った末電話をしました。電話で対応してくれたカトウさんという方が優しく、丁寧に対応してくださって、ここに電話して良かった~と思いました。見積りに来てくださった大向さんという方がまた良い方で、暑い中屋根に上ったり家を丁寧に見てもらいました。写真をいっぱい見せて、丁寧に説明してくださいました。外から屋根裏に入る場所がいっぱいあると、初めて知りました。 駆除の説明もいっぱい丁寧にしてくださって安心したので、お願いすることにしました。 家を見てもらっている時に、スズメバチの巣を見つけてもらい、急遽その日に駆除したもらいました。自分では怖かったので安心しました。 駆除当日に来ていただいた濱野さんと藤井さんという方たちも、説明しながらテキパキと動かれて凄いな~と思いました。昼間は暑く、夕方いきなり雷雨があって、屋根で作業されていたので大丈夫かな?と思いましたが、穴はふさいだ後だったという事で良かったです。作業が終わって、こういう事をしていますと写真を見せていただいて説明してくださって、私のスマホに写真を送ってくださいました。とても安心しました。 本当に害獣BUZZさんに依頼して良かったです。最初から最後まで安心出来ました。本当にありがとうございました🙇
長田昌裕
03:59 13 Aug 25
対応がとても良い。室内室外のコウモリのフンまでキレイにしてもらいました。
林惠利子
11:51 12 Aug 25
10年程前からエアコンや室内換気扇に住み着いたコウモリの駆除でお世話になりました。担当の方の説明はとてもわかりやすく、施工も丁寧でした。施工費は予想よりお高かったのですが、これでコウモリとさよならできるのならと頑張って支払いました。二度と戻ってこないで欲しいものです。
h a
07:06 12 Aug 25
ねずみの駆除をお願いしました。とても丁寧に細かいところまで作業してもらいました。見積もりもこちらの希望をしっかり聞いてくださり、対応も親切でした。ありがとうございました!
TT KK
05:30 09 Aug 25
丁寧な工事、よくわかる説明でよかった。
はやしだ
04:48 09 Aug 25
コウモリ対策していただきました。丁寧に作業をしていただきました。
ゴールドクルーズ
02:36 09 Aug 25
早急に対応してもらって助かりました
弘治
05:43 07 Aug 25
暑い中、駆除いただきありがとうございました。2階屋根での梯子作業はビビりました。車からトラを取ったらいかがでしょうか。
ヒデミンOGR
05:07 06 Aug 25
2日にわたり、ネズミ駆除作業を実施していただきました。様々な薬剤(追い出し/除菌/消臭/忌避)があり、家の状況を確認の上、契約前にそれぞれを説明していただいてから提案していただきました。実際にどの薬剤を使うかは、face-to-face で効果/値段/要望を確認しながら決めています。また、侵入口はすべて、新たな網で封鎖していただいたきました。ちなみに、作業後5日経ちますが、今のところ屋根裏でのネズミの気配はなくなりました。猛暑日の中での作業、ありがとうございました。
まゆり
07:15 02 Aug 25
築40年以上の二世代住宅で、ネズミの足音や部屋への出没などに困りながら、どこに依頼したら良いか分からず困っていました。害獣バズの松岡さんは見積もりの説明も写真を撮りながら丁寧にしてくださり、初めの想定よりも高い金額でしたが、信頼できると思いお願いしました。作業に来てくださった緒方さん、梶原さん、清水さん、横山さんは、皆さんとても丁寧に一生懸命に作業してくださり、説明も分かりやすく、安心してお任せできました。一度作業した場所も再度確認して、念の為の補修も重ねてやってくださいました。他の害虫のトラブルもその場で対応してくださり、再発予防措置もしてもらい、とても有り難かったです。隅々まで繰り返し作業してもらい、作業内容を見ながら、金額が高いのも納得しました。安心して家で過ごせるようになり、家族一同深く感謝しています。本当にありがとうございました。今後のメンテナンス時もまたお願いしたいと思います。
とし
06:56 02 Aug 25
大変お世話になりました。ねずみが天井裏を走る足音や家の中にも出てきて、困っていました。しかし、害獣バズさんに対処していただいた後は足音も姿を見ることも全くなくなり、家族皆でとても安心しました。松岡さん、緒方さん、梶原さん、清水さん、横山さん大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
全ての口コミを見る
js_loader

多くのお客様から口コミもいただいております。

コウモリの駆除については私たちにお任せください!

夜になると足音が… 天井にシミが… 食べ物を荒らされる 家の周りでフンを見かけた

手遅れになる前に ご自宅の害獣点検してみませんか?

対応エリア:関東 / 関西 / 東海 / 中国 / 九州

対応エリア:関東 / 関西 / 東海 / 中国 / 九州

年中無休24時間電話受付中!
メールで無料相談

まとめ

コウモリを家で見つけたら住み着いているのは1匹とは限りません。

コウモリは群れで暮らす動物なので、1匹見つけたら他にもいる可能性が高いです。

また見つけたとしても、自力で闇雲に対処するのは危険です。

理由として下記が挙げられます。

  • 法律に抵触するリスクがある
  • 攻撃されて怪我をする恐れがある
  • 怪我や感染症のリスクがある
  • 侵入経路封鎖時には高所作業を伴う

上記のようなリスクを避けるためにも、早期の段階で専門家への相談・依頼をオススメします。

この記事を書いた人

Osuo

害獣BUZZ編集部の押尾です! 無駄のない情報ではあるものの、読者の方が知りたい以上の情報を伝えることを心がけて記事を書きます。 卓球とビールが大好きです! 卓球をした後に、ビールを飲む瞬間はとても幸せになります。

次の記事

コウモリを追い出す方法は?効果的な撃退法を駆除のプロが解説!

コウモリを追い出す方法は?効果的な撃退法を駆除のプロが解説!

前の記事

アライグマの足跡の大きさや特徴は?実際の写真も紹介!

アライグマの足跡の大きさや特徴は?実際の写真も紹介!

運営元情報
サイト名害獣BUZZ
販売会社株式会社リブシー
代表取締役金谷康生
電話番号0120-987-601
所在地 <関東本社>
東京都新宿区西新宿3-3-13-2F
<埼玉支店>
埼玉県朝霞市上内間木262-5
<東海支店>
愛知県愛知県名古屋市港区秋葉1-28-1
<関西支店>
大阪府大阪市生野区巽中1-2-4-A
<中四国営業所>
岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402
加盟協会(一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会