【プロが解説】0から学べるコウモリ駆除

本記事は「コウモリ駆除の初心者に向けた完全ガイド」です。

初心者でもまったく問題なく学べるように「そもそもコウモリってどんな生き物?」「駆除って具体的に何をするの?」といった基本から解説します。

お手軽に駆除の方法だけ知りたい方は本記事の「理想的な駆除の手順」からご覧ください。

よくある疑問に答える一問一答コーナーや、業者による駆除と自分での駆除を費用面まで含めて徹底比較するコーナーもご用意しました。

本記事を読めばコウモリ駆除について0から100まで、サクッと学べます

コウモリによる被害でお悩みの方はぜひ、ご覧ください。

  

【まずはここから】コウモリ駆除の基礎知識

「コウモリってどんな生き物か詳しく知らない」「駆除って言葉は知ってるけど、具体的には何するの?」とお思いの方はここから読み進めてください

本章ではコウモリ自体駆除の内容について基本的な知識を解説します。

コウモリや駆除についてまったく知らないと、手順だけ知っていてもなかなか上手く駆除できません。

スムーズに駆除を行うためにも、基礎知識を身につけておきましょう。

コウモリの基本情報

日本に生息している全34種類のコウモリのうち、人間の住宅を巣とするのはアブラコウモリだけです。

そのため、日本で家屋に被害をもたらしているコウモリの多くもアブラコウモリ。

翼を広げると全長20cm、500mlのペットボトルくらいのサイズ感ですが、コンパクトに収納が可能で1cm〜2cmの隙間があれば家に侵入してきます

加えて、強い帰巣本能(住んでいた巣に戻る能力)があるので1度、家から追い出しても戻ってくるケースが後を絶ちません。

そのため、家から追い出すだけではなく、1cmほどの小さな隙間まで塞いで継続的にコウモリが寄りつかない環境を作る必要があります。

  • コウモリの駆除に役立つ基本情報まとめ
  • 人間の住宅に住み着くコウモリはアブラコウモリだけ
  • 1cm〜2cmの隙間があると家に侵入できてしまう
  • 追い出しても戻ってくる強い帰巣本能がある

駆除の具体的な内容

「コウモリの駆除」と聞くと家から外へと追い払うイメージが強いかもしれません。

実際のコウモリ駆除の現場では薬剤によるコウモリの追い出し作業に加えて、封鎖作業と清掃作業を行います。

封鎖作業はコウモリの侵入経路となる隙間を金属や樹脂で塞ぐ作業、清掃作業はフンの処理や除菌・消臭作業です。

専門業者に駆除を依頼せず、自分で駆除をする場合でも3つの作業はセットで行うことを推奨しています。

理想的なコウモリ駆除とは

3つの作業をセットで行う理由は「被害が再発しない理想的なコウモリ駆除」が実現しやすいからです。

コウモリを外に追い出しても戻ってきてしまっては意味がありません。

一時的に解決しても、再びフンや室内への侵入といった被害で悩まされることになってしまいます。

最も理想的なのは1度の対策で、将来的にも安心して暮らせる駆除です。

そのためにも、3つの作業をセットで行うことを強くオススメしています。

理想的なコウモリ駆除の手順

実はコウモリ駆除の手順で、プロの業者とご自身で行う場合に大きな違いはありません。

ですが、使用する機材や薬剤作業できる箇所各作業の正確に違いがあります。

プロの駆除と自分で駆除する場合の違いにも触れながら解説します。

追い出し作業

コウモリを追い出す作業は、居場所を特定するところから始めます。

瓦の継ぎ目や通気口、エアコンの配管カバーなどに住み着いていることが多いため、重点的に確認しましょう。

フンが多く落ちている箇所も、付近に巣がある可能性があります。

居場所が特定できたら、薬剤を散布しコウモリを追い出しましょう。

ご自身で行う場合はホームセンターやネットで忌避剤を購入するか、ハッカ油スプレーを自作するのがオススメです。

以下の記事で詳しく解説しています。(クリックすると新しくタブが開きます)

コウモリ駆除業者による追い出し作業には、使用する機材と薬剤に特徴があります。

噴霧器やくん煙機などの機材を使うことでスプレーよりも広範囲且つスピーディーな散布が可能です。

薬剤に関しても市販されていない独自の薬剤を使用している業者もあり、高い効果が期待できます。

また、コウモリの巣が屋根の上や雨どいなどの高所にある場合は足場を組まないと、追い出し作業ができません

(足場のイメージ)

業者に依頼する場合はこの足場の設置を任せられるのも助かるポイントです。

脚立で対処できないほどの高所の場合は1度業者に相談してみることをオススメします。

0120-987-601

清掃作業

清掃作業は単に綺麗にするだけでなく、コウモリ被害の再発を防ぐためにも行う必要があります。

なぜならコウモリは自分のフンや尿で縄張りを示す「マーキング」を行うからです。

きちんと除去して縄張りの痕跡を消しておきましょう。

  

  •  清掃作業の手順
  • 長袖長ズボン、マスク、手袋などを着用する
  • ほうき、ちりとりでフンを集める
  • 消毒液で除菌、消臭剤でニオイを消す

コウモリのフンには病原体が付着している可能性があるため、直接触れないように長袖長ズボン、マスク、手袋などを着用しましょう。

その後、ほうきやちりとりを使ってフンを集め、ゴミ袋にまとめます。

ほうきやちりとりも使い捨てできるものを使用するとより安全です。

消毒には殺菌効果の強いアルコール度数が高いものを使用するのがオススメ。

消臭にはホームセンターやネットショッピングで消臭剤を購入し、使用しましょう。

業者も基本的に同じ手順で作業を進めますが、市販されていない独自開発の薬剤を使う業者もあります。

より効果の高い消毒や消臭をしたい方や、フンの処理に抵抗のある方は業者への依頼を検討してみましょう。

封鎖作業

コウモリの侵入を防ぐために封鎖作業を行います。

ご自身で行う場合は金網やパテを使って隙間を埋めていきましょう。

目の細かいネットを使うのも一定の効果があります。

以下の記事でネットでの対策について詳しく解説しています。(クリックすると新しくタブが開きます)

業者が行う場合は網目の小さな穴が開いた金属、パンチングメタルも用いられます。

(パンチングメタルのイメージ)

パンチングメタルの隙間は、コーキング剤と呼ばれる充填剤を使って埋めるのと併せて固定します。

より強固に封鎖できるのが業者による封鎖作業の魅力です。

また、自分では気づきにくい隙間も経験と知識で見つけ出せるのは業者ならではの強みと言えるでしょう。

「自力で駆除」と「業者に依頼」費用も含めると結局どっちが良い?

「自分で駆除するのと業者に任せるの、費用面まで含めると結局どっちが良いのだろう?」と気になりませんか?

結論は「両方行うのが、効果と費用のバランスが最も良い」です。

とはいえ、被害の状況やお家の構造は様々で最適な駆除は異なります。

それぞれのメリット、デメリットを知って最適な方法を見つけましょう。

「自力で駆除」を選んだ場合

駆除効果費用労力の少なさ予防効果
△〜〇

自力でコウモリ駆除を行った場合の最大のメリットは費用がかからないことです。

駆除に使うスプレーや消毒液、マスクや手袋などを全て揃えたとしても5,000円から10,000円程度で収まります

反面、デメリットとなってくるのは駆除・予防効果の不安定さや労力の面です。

市販の薬剤や予防アイテムでも効果的なものはありますが、扱いに慣れていないと最大限効果を発揮させることはできません。

また、多くのケースで必要になってくる高所での作業には落下のリスクもあります。

決して無理な作業はせず、安全に行える範囲に留めておきましょう。

「業者に依頼」を選んだ場合

駆除効果費用労力の少なさ予防効果
〇〜◎〇〜◎

費用面以外、全ての面で業者に依頼するほうが優れています

より効果的な駆除が期待できるのはもちろん、依頼さえ終われば手間は全くかかりません。

それでも、悩む方が多いのは費用面が影響しています。

コウモリ駆除を依頼した場合の相場は20万円から50万円が目安。

お家の状態や足場を組む必要があると、さらに高額になる場合もあります。

効果と費用のバランスを考えて信頼できる業者を探しましょう。

以下はコウモリ駆除の相場や、安価で依頼するためのポイントを詳しく解説している記事です。(クリックすると新しいタブを開きます)

【結論】両方行うのがベスト

効果と費用の両面から考えるとベストな方法は「応急処置を自分で行い、速やかに業者に依頼する」です。

フンの清掃や手の届く範囲へのスプレー散布など、自分で行えることを済ませておくことで費用を抑えることができます。

その後、高所での作業や広範囲への追い出し、再発対策の封鎖作業など難易度の高い作業を業者に依頼すると効率が良いでしょう。

ただ、以下の2点には注意してください。

  

  •  両方行う場合の注意点
  • 決して無理せず、自分で出来る範囲で作業する
  • 業者への依頼は速やかに行う

少しでも自分で作業を進めてしまおうと無理をするのは禁物です。

屋根のような高所・屋根裏や床下などの閉所での作業は駆除業者に任せましょう。

そして、業者に依頼する場合は可能な限り早い段階で依頼してください。

被害状況が深刻になればなるほど、費用は増加します。

常に、現状が最も安く依頼できるタイミングです

お家の状態を直接現地で確認する見積もりは無料となっている業者が多いため、見積もり依頼だけでも早めに済ましておきましょう。

0120-987-601

【初心者必見】みんなが知らないコウモリ駆除の注意点

コウモリの駆除を行うなら必ず知っておきたい注意点が3つあります。

知らないと法律で罰されたり、効果的な駆除ができなくなったりするかもしれません。

あらかじめ注意点を確認して確実な駆除を行いましょう。

コウモリの駆除には法的な制限がある

コウモリを駆除するにあたって捕まえたりと殺したりすることは「鳥獣保護管理法」(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律)で禁止されています。

違反すると1年以下の懲役、または100万円以下の罰金が課されます。

そのため、家から追い出して戻ってくるの防ぐことで対策しましょう。

以下の記事では法律や合法的な捕獲の方法について解説しています。(クリックすると新しいタブが開きます)

駆除が効果的なタイミングは1年に2回だけ

コウモリの駆除が効果的なタイミングは4月から5月にかけての春と9月から10月の秋です。

逆にそれ以外のタイミングでは効果的に駆除するのが難しいでしょう。

まず、6月から8月の夏場はコウモリの繁殖期で子どもが多く、上手く外に出てこない可能性が高いため駆除に不向きです。

冬場は冬眠に入ってしまい、追い出し作業を行ってもほとんど動きません

そのため、春と秋だけが駆除に向いている季節となります。

市役所や保健所は駆除をしてくれない

基本的に市役所や保健所ではコウモリを駆除してくれません

対策方法や業者の紹介といったサポートを行うに留まっています。

市役所や保健所の業務内容に駆除が含まれていないことや、仮に駆除を行っても効果が保証できないのが駆除を請け負わない理由です。

そのため、自分で行うか業者に依頼するかの2択であることを把握しておきましょう。

コウモリによるさまざまな被害

コウモリによる被害は多岐にわたり、最初は少し気になる程度でも、時間の経過と共に深刻化していきます。

「少し気になる程度だし、まだ対策しなくても良いかな」と考えているなら危険です。

駆除の重要性を知って速やかな対策に繋げていきましょう。

家屋への侵入被害

最初は外にいるだけだったコウモリが突然、家屋へと侵入してくることがあります。

家屋に入り込まれるとフンや尿で建物が劣化したり、羽音による騒音被害を引き起こす恐れがあり、危険です。

また、生活スペースである室内へ侵入してくることがあり、落ち着いた生活ができなくなることもあります。

放置していればそのうち出ていくんじゃない?」と思うかもしれません。

確かに出ていくこともありますが、強い帰巣本能を持つコウモリは再び家屋へと戻ってくる可能性が高いです。

放置せず、対策することを強くオススメします。

以下の記事では侵入被害についてより詳しく解説しています。(クリックすると新しいタブが開きます)

大量の糞害

コウモリは大量のフンをして家屋を劣化させたり、お家周辺の衛生環境を悪化させたりします。

コウモリはエサの蚊やカメムシ、蜂などの昆虫を大量に捕食します。

大量に食べた後は排泄し、体を軽くして飛行しやすくするのです。

このサイクルがとても速く、食事から50分で排泄を行うためお家の付近でフンが大量に目撃されます。

というのも、エサを食べた後のコウモリは羽休めのために家を訪れるからです。

そのため「毎日、掃除をしても次の日にはフンが落ちている」といったケースが後を絶ちません。

病原体による健康被害

コウモリは病原体を有している可能性があり、以下のような感染症の原因になりかねません。

  • サルモネラ症
  • エボラ出血熱
  • アルボウイルス感染症
  • リッサウイルス感染症
  • ニパウイルス感染症
  • ヘンドラウイルス感染症
  • ヒストプラズマ症
  • 狂犬病(国内では1957年以降発症例なし)

各感染症の症状については下記の記事で詳しく解説しています。

上記の感染症以外にも、大量のフンからノミやダニが発生しアレルギー症状の原因にもなります。

ペットや小さなお子様がいる場合、特に注意が必要です。

コウモリ駆除の疑問、一問一答!

コウモリ駆除について調べていると「これ、どうなんだろう?」と素朴な疑問が浮かんでくることはありませんか?

本章では一問一答形式で、コウモリ駆除の気になるポイントにお答えします。

コウモリが来やすい家の特徴は?

隙間が多く、雨風をしのげる場所がある家にはコウモリが来やすくなります

軒下(のきした)や雨戸の戸袋の中に入り込むこともあるので注意しましょう。

(軒下のイメージ)

加えてエサとなる蛟やカメムシなどの小型昆虫が多く生息している田んぼの近くにも、寄り付きやすいです。

上記の条件に当てはまっている場合は、対策することをオススメします。

放置するとコウモリがさらに来やすくなるので、毎日雨戸を開け閉めするなど手軽な対策から始めてみましょう。

コウモリ駆除に超音波って有効なの?

一時的には有効な場合があるものの、長期的な効果はあまりありません

使い始めた段階では効果があっても、コウモリが慣れてしまうと気にせず居座るようになります。

また、超音波は障害物に当たると遮られてしまうためコウモリに直撃させるのは高難易度です。

以上の理由から、超音波による駆除は有効と言えません

超音波を使う場合は他の方法と併用するのがオススメです。

以下の記事ではコウモリ駆除における超音波の効果について詳しく解説しています。

(クリックすると新しいタブが開きます)

コウモリが人を襲うことはあるの?

基本的にコウモリは人を襲いません

ただ、捕獲されそうになったり襲われそうになった場合には噛みつくことがあります

また、家の中に入ってしまった際に、暴れまわっているように見えることがあるかもしれません。

ですがそれは急に明るい場所に来てしまったことで、パニックになっているだけです。

襲ってくることはないので、焦らず刺激しないようにしましょう。

以下の記事ではコウモリの侵入経路や部屋に入り込んできた場合の対処法を解説しています。

(クリックすると新しいタブが開きます)

駆除業者にもアタリ・ハズレがあるって本当?

コウモリ駆除業者のアタリ・ハズレはありますし、その差はかなり大きいと言えます。

その理由は業者によって、説明や案内、費用、駆除の技術、アフターフォローに違いがあるからです。

ネットで情報を集めるだけではどこも同じように見えてしまうので「アタリ」を見つけるのは難しいでしょう。

そこで次の章では優良なコウモリ駆除業者が見つけやすくなる注目ポイントを解説します

優良コウモリ駆除業者の見つけ方

誰しもコウモリ駆除を依頼するからには優良な業者に依頼したいですよね。

ただ、業者の数が膨大でパッと見ただけではどれも同じように見えてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで本章では「ネットで業者を探している段階」と「見積もりのために現地調査に来てもらっている段階」でそれぞれ注目すべきポイントを解説します。

本当に良い業者を見つけて、納得のいくコウモリ駆除を実現しましょう。

ネットで探す際に注目すべきポイント

ネットで業者を探す場合には以下のポイントだけは必ずチェックしましょう。

  

  •  必ずチェックしよう
  • 公正な口コミであるか
  • 安さを過剰にアピールしていないか

多くの方が口コミには注目するかと思いますが、口コミの内容だけでなく公正かどうかまで注目してください。

というのも、業者がホームページ上で公開している口コミは都合の良い形で編集されている可能性があります。

そのため、Google口コミのような編集できない口コミを参考にするのがオススメです。

また、安さを過剰にアピールしていないかにも注意してください。

安さをアピールしている業者は施工の内容が万全でないか、後から追加費用を請求してくる可能性があるのでオススメできません。

以下の記事ではGoogle口コミを見る方法や、チェックすべきポイントについてより詳しく解説しています。

(クリックすると新しいタブが開きます)

現地調査時に注目すべきポイント

 

  •  必ずチェックしよう
  • 業者に知識があるか
  • 施工内容や費用をきちんと説明してくれるか
  • アフターサービスがあるか

気になる業者が見つかったら、次は現地調査を依頼しましょう。

実際に業者がきてお家の状態を確認し、見積もりを算出してくれます。

まず、業者がコウモリ駆除に関する知識があるか、施工内容や費用について明確な説明があるかに注目してください。

相手から説明を聞くだけでなく、気になる点は自分から積極的に質問して明確な回答があるかを確認しましょう。

また、施工が終わった後のアフターフォローの有無についても確認してください。

コウモリ被害が再度起きた場合の保証がある業者は施工技術が高い傾向にあるのでオススメです。

コウモリ駆除なら害獣BUZZにお任せください

害獣BUZZはコウモリ対策のプロフェッショナルとして現地調査を徹底的に行い、お客様ごとの状況に合わせた専用の駆除プランをご提案します。

害獣BUZZは受付からアフターフォローまで全ての作業を自社で行う専門業者です。

外部の業者へ委託しないため、リーズナブルな価格で高品質なコウモリ駆除をご提供します。

また、害獣BUZZはお客様に「とことん寄り添う」をスローガンとして掲げ、多くのコウモリ被害を解決してきました。

いつコウモリが来るのかわからない不安」「良い業者に出会えるかわからない不安」「駆除が終わってもまた出てくるのではないかという不安

お客様が抱える全ての不安に寄り添うために細部までご説明、ご案内いたします。

些細な兆候から深刻な被害までどんなことでも、ぜひご相談ください。

0120-987-601

まとめ

コウモリ駆除についてまず「コウモリ」とは何か、「駆除」とは何かから解説してきました。

理想的な駆除は「追い出し」「再発対策」「清掃」の3つの工程がセットになっています。

自分で駆除を行う場合でも、セットであることを意識しましょう。

今回、解説した内容を参考にしていただければ、満足できるコウモリ駆除を実現できます。

少しでも不安なことがあれば、ぜひ一度害獣BUZZにご相談ください!

この記事を書いた人

Nishikado

害獣BUZZ編集部の西門です!わかりやすく読みやすい文章の作成を心掛けています。自炊初心者です。美味しい角煮を作るため奮闘中。

次の記事

兵庫県川西市コウモリ駆除 - F様

前の記事

大阪府高槻市イタチ駆除 - O様

運営元情報
サイト名害獣BUZZ
販売会社株式会社リブシー
代表取締役金谷康生
電話番号0120-987-601
所在地 <関東本社>
東京都新宿区西新宿3-3-13-2F
<埼玉支店>
埼玉県朝霞市上内間木262-5
<東海支店>
愛知県愛知県名古屋市港区秋葉1-28-1
<関西支店>
大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-502
<中四国営業所>
岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402
<九州営業所>
福岡市城南区西片江2-3-12-307
<長崎営業所>
⻑崎県⻑崎市元船町9-18-2F
<熊本営業所>
熊本県熊本市中央区中央街4-22-8F
加盟協会(一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会