ネズミ駆除業者を選ぶ5つのポイントをプロ目線でお伝えします!

「ネズミ駆除を専門業者に頼みたいが、何を基準に選ぼう?」
ネズミ駆除の際には多くの方が上記の疑問を抱えることでしょう。
またインターネットやSNSの発達による情報過多の影響で、情報選定の仕方もわからないもの。
そこで本記事では、実務経験があるネズミ駆除のプロが、ネズミ駆除業者を選ぶ際のポイントをお伝えします。
ネズミ駆除業者でお悩みの方は、本記事を参考にリサーチしてみてください。
目次
ネズミ駆除業者を選ぶのに失敗すると?

ネズミ駆除業者を選ぶのに失敗すると、以下のような問題が発生する可能性があります。
- ネズミ駆除が不完全で、被害が再発する
- ネズミ駆除に時間がかかり、費用がかさむ
- 駆除剤や罠が危険で、人やペットが怪我をする
- 悪徳業者で、高額な費用を請求される
優良なネズミ駆除業者の場合、スピーディーに駆除してくれるうえに再発することはありません。
また早期の段階で相談すれば、駆除グッズを自分で複数購入するより安く済むでしょう。
ネズミ駆除業者を選ぶ5つのポイント

ネズミ駆除業者選びに失敗するとどうなるか理解できたら、優良な駆除業者をどうやって選べば良いかが気になるところです。
そこでここでは駆除業者選びのポイントを5つ解説していきます。
安心して任せられる自社施工の業者である
ネズミ駆除の際には、しっかりとした実績のある自社施工の業者を選ぶ必要があります。
なぜ自社施工の業者が良いかというと下記が理由として挙げられます。
- より迅速かつ効率的に駆除作業を行うことができるから
- 中間マージンが発生しないので、安価な価格で駆除作業を行うことができるから
- 実力を見極めることができれば紹介会社を挟むよりも高品質な駆除が期待しやすい
1と2については自社施工であればほぼ確実に手に入るメリットです。
ただし3については業者の技術力や経験値を見極める必要があります。
こちらについては他のポイントについてもクリアしているか精査して判断しましょう。
対応が丁寧で話しやすい
「対応が丁寧で話しやすい」という項目が重要な理由は、業者とのコミュニケーションが円滑に行われることで、駆除作業の効率が上がり、より確実な駆除が期待できるからです。
また駆除作業には下記のリスクが伴うため、業者との信頼関係を築くことも大切です。
- 駆除剤による健康被害
- 駆除剤による環境汚染
- 駆除作業中の事故(例:転倒、怪我)
- 駆除作業による建物の損傷
以上の理由から、対応が丁寧で話しやすい業者を選ぶことは重要です。
また信頼関係を築くことができると下記のメリットもあります。
- 駆除プランについて予算を聞いてもらいやすい
- 途中で不安になったことも気兼ねなく聞ける
- 駆除後も何かあったらまた相談しやすい
見積り内容について詳しく説明してくれる
ネズミ駆除を業者に発注することは、あまり経験することではありません。
したがって初めての依頼の際には特に、費用について相場がわからず適正かどうか判断しにくいです。
それを逆手に取って見積り内容を詳しく開示せずに、高額請求をしてくる悪徳業者も中にはいるでしょう。
優良なネズミ駆除業者であればそのようなことはしないうえに、見積り内容について質問したら詳細に答えてくれるはずです。
具体的には下記項目に注意して駆除業者選びをすることをオススメします。
- 調査前に料金の概算ができる
- 調査後に細かい見積りを出せる
- どのような方法で駆除を行うのか開示できる
- 何回の駆除が必要なのか説明できる
- その後のアフターフォローがあるか説明できる
見積り費用と作業内容の詳しい説明から、納得感が持てるか確認して業者を選択しましょう。
Googleにレビューがある
自社施工のできる業者がオススメであることは前述しました。
またその際に業者の技術力や経験値を見極める必要性もお伝えしましたが、わかりやすい指標がGoogleのレビューです。
まず優良でない業者であれば悪い口コミがある、もしくは施工実績そのものが乏しいので口コミがないということもあり得ます。
ただしGoogleレビューには偽の口コミも含まれている場合があるため、注意が必要です。
前述した優良でない業者のケースはふるいにかけて、気になる業者は実際に会ってみて見積りをしましょう。
ちなみに私たち害獣BUZZは、たくさんの高評価をいただいております!


















保証期間がある
ネズミは帰巣本能と学習能力により、あらゆる侵入経路から再侵入を繰り返す動物です。
したがって再侵入のリスクをケアしていない業者は良心的なサービスとは言えないうえに、その駆除業者の技術力自体に不信を抱くでしょう。
傾向として実力があるネズミ駆除業者ほど長期保証を用意しているもの。
ネズミ再発時の保証は1年間や5年間というように業者により異なります。
保証期間が長いほうが安心なので、長期保証のネズミ駆除業者を選ぶことをオススメします。
ちなみに害獣BUZZでは、業界トップクラスの最長10年の保証期間のご提案も可能です。
保証期間については築年数や施工内容などで異なるので、詳細は現地調査時にお伝えします。
ネズミ駆除をプロの業者に依頼するべき理由

「市販の駆除グッズで自力での対策の方がリーズナブルなのでは?」とお思いの方もいるかもしれません。
そこで、ネズミ駆除をプロの業者に依頼するべき理由をお伝えします。
スピーディに被害を解決できる
ネズミは繁殖力が強い動物なので、駆除のスピードが凄いです。
具体的には1匹で生涯あたり10回以上の出産、100匹以上の子どもを産みます。
そのためスピーディーに有効なネズミ駆除をしていかないと、ネズミの繁殖に駆除が追いつかなくなってしまいます。
ネズミの繁殖力については下記記事で詳しく説明しているのでご参照ください。
さまざまな対策グッズを購入して駆除が上手くいかない時間を増やしてしまうより、早期段階でプロに駆除依頼をした方が被害解決の近道になります。
再発予防まで行ってもらえる
ネズミ駆除において被害再発のリスクは切っても切り離せない問題です。
なぜなら既にお伝えしたようにネズミは再侵入を繰り返す動物だからです。
したがってネズミ駆除においては下記の対策をセットで行う必要があります。
- 追い出しもしくは捕獲・処分
- 侵入経路封鎖
1については自力で対策できるグッズが市販されているので、一定の効果が見込めるケースもあります。
しかし2については自力での対策はかなり難易度が高いです。
理由としては下記が挙げられます。
- ネズミはコイン1枚(1.5〜3㎝)程度の隙間さえあれば侵入できてしまうから
- ネズミは思いもよらないところから侵入するから
ネズミは警戒心と学習能力の高い動物です。
また、狭い隙間でも容易に侵入してきます。
人目につかないような場所から侵入してくることも多く、人間にとって想定外の侵入経路になるパターンが多いです。
以上の理由から再発防止まで考慮したネズミ駆除をお考えの際には専門家への依頼をオススメします。
今後も何かあったときに相談できる
ネズミ対策において相談先があるのは大きなメリットと言えます。
一度解決したら何もないのが一番ではあるものの「解決したと思ったら、被害が再発した」というケースは少なくないからです。
上記のような場合、すぐに相談できるパートナーがいれば、再発しても被害を最小限に食い止められるでしょう。
また相談すればすぐに解決してもらえるといった安心感が将来ずっと得られるのも精神的な助けになります。
ネズミ駆除については私たちにお任せください!
ネズミ被害を本当の意味で解決するには、質の高い施工を行ってくれる業者を選ぶ必要があります。
また、ネズミ被害を根本的に解決するには侵入経路封鎖も必要不可欠です。
どの業者に相談するかお悩みでしたら、一度私たちにご相談ください!
害獣BUZZは日本有害鳥獣駆除・防除管理協会に所属する実力・実績共に安心できるネズミ駆除業者です。
さらに害獣BUZZにお任せいただければ下記の事項をお約束できます。
- 問い合わせから施工、アフターフォローまで丁寧にご相談に乗れます!
- 自社施工で下請けに依頼することもないのでリーズナブルに施工できます!
- 協会オリジナルの薬剤を使用して市販のものよりも高い効果の駆除を行います!
- 無料の現地調査でいろいろお話できます!
- お客様のご要望を第一に駆除プランを組みます!
ネズミ駆除については私たちにお任せください!
まとめ
ネズミ被害を確実に早く解決したい場合には、プロの駆除業者に依頼すべきです。
しかし優良な業者に依頼をしないと、高額な費用のうえに、最悪の場合は被害再発や二次災害を招くケースも考えられます。
したがって優良な駆除業者を選ぶことは、ネズミ被害解決の明暗を分けると言っても過言ではありません。
害獣BUZZでは、ネズミ被害が再発しない効果的なプランをお客様のご予算・ご希望ごとに最善の形で提案します。
無料の現地調査で状況をお聞きするところから丁寧に対応いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
運営元情報
サイト名 | 害獣BUZZ |
---|---|
販売会社 | 株式会社リブシー |
代表取締役 | 金谷康生 |
電話番号 | 0120-987-601 |
所在地 | <関東本社> 東京都新宿区西新宿3-3-13-2F <埼玉支店> 埼玉県朝霞市上内間木262-5 <東海支店> 愛知県愛知県名古屋市港区秋葉1-28-1 <関西支店> 大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-502 <中四国営業所> 岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402 |
加盟協会 | (一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会 |