イタチが来なくなる方法は?寄せ付けないための対策をプロが解説!
「最近、身近でイタチを見かける……。早めに対策したいので、イタチを寄せ付けないような方法が知りたい」とお考えではないでしょうか。
イタチは家に侵入すると、屋根裏や床下などに住み着く可能性があります。夜行性の生き物ですので、放置しておけば夜中に鳴き声や物音を発して騒音被害に悩まされかねません。
被害の発生・拡大を防ぐためには、早急に適切な対策を講じましょう。
そこで今回は、イタチが来なくなる方法や、身近にいるときの代表的な被害を害獣駆除のプロが分かりやすく解説します。再発防止の重要性や法律・規制の注意点も紹介していますので、適切なイタチ対策を講じたい方は、ぜひ本記事をご参考ください。
目次
イタチを寄せ付けない方法
イタチは賢いうえに、繁殖力が強い動物です。一度イタチが家の中に住み着いてしまうと、問題を解決するのはなかなか難しくなってしまいます。
しかし、完全に住み着いてしまう前に、イタチの生態を把握し活用することで、イタチを身近に寄せ付けなくすることが可能です。イタチを寄せ付けない方法としては、以下の3つが効果的です。
- イタチが苦手なニオイで遠ざける
- 光を発するもので遠ざける
- 餌になるものを片付けて掃除する
それぞれの方法を把握し、ご家庭でのイタチ対策にお役立てください。
イタチが苦手なニオイで遠ざける
イタチが身近に来なくなる方法の一つに、苦手なニオイの使用が挙げられます。
イタチは非常に敏感な嗅覚を持っており、刺激的なニオイを嫌う性質があります。具体的には、以下のようなニオイを利用することで、イタチを遠ざけることが可能です。
- 漂白剤(カルキ)
- 木酢液
- お酢
- くん製
これらのニオイを古布やティッシュなどにしみ込ませて、イタチを見かけた場所に設置しておきましょう。液体を使用する場合、スプレーボトルに入れて古布やティッシュなどに吹き付けて設置するのも効果的です。
なお、市販されているイタチ用の忌避剤も、上記のニオイを含んでいるものが多くあります。市販の忌避剤を使用する際は、効果が期待できる害獣の種類がパッケージに明記されているので、イタチに効くことを確認してから購入しましょう。
イタチの苦手なニオイを使った対策について、詳しくは以下の記事で解説していますので、併せてご覧ください。
光を発するもので遠ざける
光を発するもので遠ざけを図るのも、イタチが身近に来なくなる方法として有効です。
イタチは夜行性の動物で、昼間は眠って過ごすことが多く、強い光を苦手としています。そのため、イタチは強い光をいきなり当てられると、驚いてその場から逃げ出そうとします。
このイタチの特性を利用した対策方法の一つが、センサーライトの設置です。センサーライトとは、人間・動物などの動きを感知して自動で光が点灯する装置のことです。
イタチを見かけた場所に設置しておくと、センサーが反応する範囲に入ったイタチを強い光で照らせます。センサーライトの光にびっくりしたイタチは逃げ出し、しばらくの間その場に近づかなくなると考えられています。
センサーライトを使った対策について詳しく知りたい方は、以下の記事をご参考ください。
餌になるものを片付けて掃除する
イタチが人の住む場所に近づく最大の理由は、食料を求めることです。イタチにとって餌となるものを片付けて清潔な環境を保っておくことも、イタチが来なくなる方法として効果的な手段の一つと言えます。
例えば、人間の食べ残しや生ゴミは、イタチにとって魅力的な食料です。食事の後はすぐに食べ残しを片付け、生ゴミはしっかりと封をして、外に放置しておかないよう心掛けましょう。
イタチは、ペットの餌にも興味を示すことがあります。ペットの餌は必要な量だけを与え、残ったものは外に放置しないようにしてください。餌の保管は密封された容器で行い、イタチの手が届かない場所に保管しておくことをオススメします。
そのほか、屋外のゴミ箱はしっかりとフタを閉じておき、夜間は室内に保管しておくことも大切です。イタチが開けにくいようにゴミ箱に固く鍵をかけておくことで、イタチに餌を与えてしまうことを防げるため、次第にイタチが来なくなる可能性があります。
イタチの再侵入を予防することも大切
イタチを身近で見かけた場合、すでに家の中や物置などに侵入しているケースも多いです。イタチは帰巣本能が強い動物であり、一度侵入したことのある場所に再び戻ってこようとする習性があります。
イタチが苦手なニオイや光などを使えば一時的な追い出しは期待できますが、すぐに戻ってきてしまうおそれがあります。イタチ問題の再発を予防するためには、侵入経路を封鎖することが大切です。
イタチの侵入経路としては、主に以下の場所が挙げられます。
- 屋根の隙間
- 通風口、換気扇
- エアコン導入部、室外機近くの壁穴
- 排水パイプ
とはいえ、イタチは直径3cm程度のわずかな隙間であれば、通り抜けられることが分かっています。自分の頭さえ入る隙間があれば、イタチは難なく侵入することが可能です。そのため、上記以外の場所を侵入経路として使用する可能性も十分に考えられます。
自力でイタチの侵入経路すべてを発見・封鎖することは非常に難しいので、不安があればプロの害獣駆除業者に相談することが望ましいです。
イタチが身近にいるときの代表的な被害
イタチは小さく敏捷な体を生かし、家の中や物置など身近な場所への侵入を狙います。特に都市部や住宅街では、イタチが人々の生活空間に近づき、さまざまな被害をもたらすことが報告されています。
イタチが身近にいるときの代表的な被害は、以下のとおりです。
- ペットの鳥や小動物などが襲われる
- 魚や肉などの生鮮食品を中心に、キッチンや食料庫に保管している食材が盗まれる
- 屋根裏や床下などに巣を作られる
- 断熱材や配線をかじり、家電の破損や電気トラブルを引き起こす
- 屋根裏や床下などに糞尿を溜め込み、悪臭や家屋の腐敗を引き起こす
イタチがもたらす被害は、身の回りの人々やペット、住環境などに悪影響を及ぼします。早期にイタチの存在を察知し、適切な対策を講じることで、被害を未然に防ぎましょう。
イタチ駆除の注意点
前述した方法を用いれば、自力でイタチ駆除を行うことも可能です。ただし、トラブルなく安全にイタチ駆除を行うためには、以下の注意点を把握しておく必要があります。
- 法律で保護されている
- イタチや糞尿に感染症リスクがある
それぞれの注意点を順番に解説しますので、ご家庭で対策を講じる前にぜひお読みください。
法律で保護されている
イタチは鳥獣保護管理法(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律)によって保護対象に指定されており、無許可での捕獲・殺傷を伴う駆除が禁止されています。
上記の規定に違反すれば、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金が科されてしまうため、くれぐれも控えてください。
上記の規定を踏まえて、ご家庭で合法的かつ手軽な方法でイタチ駆除を図る際は、イタチの嫌がるニオイや光を使って、危害を加えない形で身近な場所から追い出すのが基本です。
イタチや糞尿に感染症リスクがある
イタチやその糞尿には、さまざまな病原体が含まれているため、ご家庭での対策は慎重に進める必要があります。
可能性は低いものの、イタチの体や糞尿に触れると、狂犬病や重症急性呼吸器症候群(SARS)などの重篤な感染症を発症するリスクがあります。どのような感染症であれ、感染した状態を放置すれば、健康を大きく害するおそれがあるので注意しなければなりません。
もしも感染症の発症が疑われるならば、早期に医師の診察を受けてください。症状の発症や進行の自覚がなくても、不安があれば病院で処置やアドバイスを受けることをオススメします。
イタチの駆除については私たちにお任せください!
ここまでの説明を読んで、イタチの駆除を図る際には法律の規制や感染症リスクにも注意しなければならないことが理解できたはずです。再発予防のための侵入経路の封鎖についても、慣れていない方が十分な対策を講じるのは難しいと言わざるを得ません。
そこで確実かつ安全にイタチ対策を講じるためには、専門の駆除業者への依頼をオススメします。
信頼できるイタチ駆除業者をお探しであれば、私たち「害獣BUZZ」にお任せください。
イタチ駆除の実績豊富なプロフェッショナルとして、入念な現地調査をもとに被害状況や侵入経路をチェックしたうえで、お客様一人一人に応じた最適な対策プランをご提案・実行させていただきます。
当社は、自社施工でサービスを提供している駆除業者です。問い合わせから駆除、再発予防、清掃・除菌のための作業に至るまで、すべて一貫して丁寧に対応しております。下請け業者に依頼しないため、リーズナブルな費用で良質なサービスを提供可能です。
当社では再発防止の徹底にも強くこだわっており、多くのケースでサービスに保証をお付けしております(保証期間については、詳しくは現地調査のうえお伝えします)。最長10年間の長期保証を実現しており、「安心感が強い」と多くのお客様からご好評いただいております。
ささいな違和感がある程度でも、相談だけでも対応いたしますので、まずは「害獣BUZZ」までお気軽にご連絡ください。
まとめ
イタチは家に侵入すると、屋根裏や床下などに住み着く可能性があります。夜行性の生き物ですので、放置しておけば夜中に鳴き声や物音を発して騒音被害に悩まされかねません。被害の発生・拡大を防ぐためには、早急に適切な対策を講じましょう。
イタチが身近に来なくなる方法としては、イタチが苦手なニオイや光で遠ざけたり、餌になるものを片付けて掃除したりなどが効果的です。
ただし、イタチの駆除を図る際は、法律の規制や感染症リスクにも注意する必要があります。確実かつ安全にイタチ対策を講じるためには、専門の駆除業者への依頼がオススメです。
害獣BUZZでは現地調査を無料で実施し、今後イタチを家に寄り付かせないための対策を、お客様のご予算・ニーズに合わせてご提案いたします。「身近でイタチを見かけるので、何とかしてほしい」とお困りの方は、時間を置かずに、すぐにお問い合わせください。
運営元情報
サイト名 | 害獣BUZZ |
---|---|
販売会社 | 株式会社リブシー |
代表取締役 | 金谷康生 |
電話番号 | 0120-987-601 |
所在地 | <関東本社> 東京都新宿区西新宿3-3-13-2F <埼玉支店> 埼玉県朝霞市上内間木262-5 <東海支店> 愛知県愛知県名古屋市港区秋葉1-28-1 <関西支店> 大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-502 <中四国営業所> 岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402 <九州営業所> 福岡市城南区西片江2-3-12-307 <長崎営業所> ⻑崎県⻑崎市元船町9-18-2F <熊本営業所> 熊本県熊本市中央区中央街4-22-8F |
加盟協会 | (一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会 |