イタチの種類や見分け方は?似ている動物との違いも解説!
「身近でイタチのような動物を見かけた……。ただ本当にイタチなのか分からないので、見分け方が知りたい」とお考えではないでしょうか。
ひとことにイタチと言っても、複数の種類に分かれます。その他にも、テンやオコジョなどさまざまな動物がイタチ科に含まれます。イタチ科には含まれないものの、イタチと似た外見をした動物も少なくありません。
身近で見かける動物の種類を見分けることは非常に大切です。人間に被害を与える動物の種類を特定し、生態に合わせた対策を講じるため、はっきり区別する必要があります。
今回は、イタチの種類や似ている動物との見分け方を解説します。イタチのような動物が身近にいると生じる被害例や、効果的な対策方も紹介しますので、今後害獣に悩まされたくない方は、ぜひ本記事をご覧ください。
目次
日本でよく見かけるイタチは2種類
単純に「イタチ」とひとくくりにされてしまいがちですが、日本には主に「ニホンイタチ」と「シベリアイタチ」という2種類のイタチが生息しています。
これらのイタチは見た目・生態が似ていますが、細かな特徴で見分けることが可能です。それぞれのイタチの特徴を順番に解説しますので、身近にいる動物の正体を確認する際にお役立てください。
ニホンイタチ
ニホンイタチは、本州・四国・九州などに生息する在来種のイタチです。森林や草原、住宅地の近くなど、幅広い環境に適応しています。主な生息地は平野部ですが、西日本では山間部に生息していることが多いです。
ニホンイタチの体長は、頭から胴までが27~37cm(メスは16~25cm)程度で、しっぽは12~16cm(メスは7~9cm)程度です。体重は、体重300~700g(メスは140~300g)程度とされています。
ニホンイタチの全身は、夏季には褐色がかった黄土色で、一見するとチョコレートのような色をしています。おでこの中央部から鼻の辺りにかけては、濃褐色のまだら模様があり、目の周辺の毛は灰色をしているのが特徴的です。
ニホンイタチの体は、冬季になると山吹色(オレンジ色と黄色の中間にあたる色)に変わります。
参考:国立環境研究所 侵入生物DB「ニホンイタチ」
中国地方整備局「イタチ(ニホンイタチ)」
シベリアイタチ
シベリアイタチは、別名「チョウセンイタチ」とも呼ばれている外来種です。日本では、沖縄県を除く西日本(福井県・岐阜県・愛知県から西の地域)に生息しています。
シベリアイタチの体長は、頭から胴までが28~39cm(メスは25~31cm)程度で、しっぽは16~21cm(メスは13~16cm)程度です。体重は、体重650~820g(メスは60~430g)程度とされています。シベリアイタチは、ニホンイタチよりもメスのサイズが大きくなりやすいのが特徴的です。
シベリアイタチの全身の毛色は、冬季はやや黄色がかった明るい褐色で、夏季になると綿毛が抜けてやや暗い色になります。目から鼻の周辺に濃褐色のまだら模様があり、鼻の周辺から口・喉にかけては白く、目の周辺は胴体と同じ色をしています。
イタチと似ている動物の特徴
イタチは日本全国で生息する動物ですが、身近で見かける動物が必ずしもイタチであるとは限りません。イタチ科の他の動物であったり、イタチ科以外の外見が似た動物であったりする可能性もあります。
本章では、イタチと似ている以下の動物の特徴を解説します。
- テン
- オコジョ
- フェレット
- マングース
それぞれの動物の特徴を把握しておき、身近で見かける動物の特定にお役立てください。
テン
テンは、日本を含むアジアの広範囲に生息するイタチの一種です。本州・四国・九州・淡路島・対馬に生息しており、都市部から田舎までさまざまな場所でその姿を目にします。
テンは森林を主な生息場所としていますが、樹木があれば人家の周辺で見かけられることもあり、納屋に巣を作られるケースも珍しくありません。
テンの体色は、夏季には褐色ですが、冬季には胸にオレンジ斑のある鮮やかな黄色のキテンと、灰褐色のままのスステンの2種類に分けられます。
テンの体型は胴長で、足が短く、尾は太いです。指の間には小さな水かき状の膜があります。頭部は平たくて耳は丸く、口先が尖っているのも特徴です。
テンの体長は頭から胴までが45cm(メスは40cm)程度で、しっぽは25cm(メスは20cm)程度です。体重は、体重1,500g(メスは900g)程度とされています。全体的に、テンはイタチよりも体のサイズが大きいため、見分けるのは難しくないでしょう。
参考:中国地方整備局「テン」
オコジョ
オコジョは、ヨーロッパやアジアの寒冷地域を中心に生息する動物で、日本でも中部地方以北で目撃されることが多いです。ただし、大部分の生息地で生息条件が明らかに悪化しつつあり、個体数が大幅に減少しています。
オコジョの体色は、夏は背面が茶褐色で腹面は白色、冬になると全身が白色です。しっぽの先端部は黒色をしています。
オコジョの体長は、頭から胴までが16〜18cm程度、しっぽは5〜13cm程度です。体重は80〜105g程度とされており、全体的にオスの方が大きいです。
フェレット
フェレットは、イタチ科に属しており、家庭でペットとして飼われている動物です。活発な性格や愛らしい姿から、多くの人々を魅了しています。
フェレットは家畜種のため自然分布はなく、国内で流通する個体の多くは去勢・避妊済みとされています。
フェレットの体色は、黒・グレー・茶色・クリーム色などさまざまなバリエーションがあります。見た目は、細長い体型で、短い四肢を持つのが特徴的です。
フェレットの体長は頭から胴までが30〜50cm程度、しっぽは7〜10cm程度です。体重は、0.75〜2,500g程度とされています。
マングース
日本には在来のマングースはいません。日本でマングースと言うと、日本に侵入した「フイリマングース」をさすことが多いですが、マングース科の動物は30種類以上います。ここでは、 フイリマングースの特徴を解説します。
フイリマングースは、沖縄県・奄美大島・鹿児島県本土などに生息しています。
フイリマングースの体色は、腹部を除いて黒~褐色と黄白色の毛に覆われています。細長い体型で前後肢は短いです。頭部は細長く、鼻先は尖っています。
フイリマングースの体長は、頭から胴までが25〜37cm程度、しっぽは19〜29cm程度です。体重は、600〜1,000g(メスは400〜600g)程度とされています。
イタチのような動物が身近にいると起こり得る被害例
イタチのような動物は、しばしば家の中・庭など私たちの身近に姿を現します。
イタチのような動物は一見すると可愛らしく、身近に現れても油断してしまいがちです。しかし、身近にいることで以下のような被害を引き起こすおそれがあるため、注意しなければなりません。
- 家の屋根裏や床下などに巣を作られる
- 糞尿による悪臭や建物の腐敗を発生させる
- 保有する病原体を移され感染症にかかる
- 人間やペットが直接襲われる
上記のように、イタチのような動物が引き起こす被害はさまざまあり、深刻なものも多いです。被害の発生・拡大を防ぐためには、イタチらしき動物を身近で見かけた段階で、一刻も早く対策に乗り出す必要があります。
イタチが身近にいるおそれがあるならプロに相談すべき
ご家庭で行えるイタチ対策の方法としては、追い出しと侵入経路の封鎖が基本となります。しかし、いずれの対策も多くの手間・時間がかかるうえに、効果的に実施するのが難しく、結果として被害の発生・拡大を許してしまう可能性が高いです。
そこで、効果的なイタチ対策を講じたい場合、プロの駆除業者に依頼することをオススメします。
プロの駆除業者は、イタチのような動物の生態・習性・行動パターンについて深い知識を持っています。専門知識をもとにイタチの駆除や住環境の整備など、効果的な対処法をスムーズに提案・実行してくれるでしょう。
単なる駆除だけでなく、再発防止のためのアドバイス・対策も提供してくれます。良質な業者に依頼すれば、今後イタチ被害に悩まされるリスクを大幅に軽減することが可能です。
確実かつスピーディーにイタチ被害を解決したいなら、プロの駆除業者に施工を依頼しましょう。
ご家庭でのイタチ対策の方法について、詳しくは以下の記事で解説していますので、併せてご覧ください。
イタチの駆除については私たちにお任せください!
信頼できるイタチ駆除業者をお探しでしたら、私たち「害獣BUZZ」にお任せください。
害獣BUZZは、イタチをはじめさまざまな害獣の駆除と再発防止の実績を豊富に抱えるプロフェッショナルです。入念な現地調査をもとに被害状況を正確に確認し、お客様一人一人にピッタリの対処法をご提案・実行させていただきます。
自社施工の害獣駆除業者である点も、当社の強みの一つです。問い合わせから駆除、再発防止、清掃・除菌のための作業に至るまで、すべて一貫して丁寧に対応いたします。下請け業者に依頼しないため、リーズナブルな費用で良質なサービスの提供が可能です。
ささいな違和感へのご相談はもちろん、実際の被害による対策のサポートまで幅広く対応可能です。イタチらしき動物を身近で見かけて不安を感じているならば、被害が深刻化する前にぜひご相談ください。
まとめ
ひとことにイタチと言っても、ニホンイタチやシベリアイタチなどの種類に分かれます。その他にも、テンやオコジョなどさまざまな動物がイタチ科に含まれます。
人間に被害を与える動物の種類を特定し、生態に合わせた対策を講じるためにも、まずは身近で見かける動物の正体を確認することが大切です。とはいえ、うかつに動物に近づけば、襲われるリスクもあります。
イタチらしき動物を身近で見かけて不安を感じているならば、むやみに刺激せず、一刻も早くプロの駆除業者に相談しましょう。
害獣BUZZでは専門的な視点と技術により、害獣被害の再発防止に効果的なサービスを提供いたします。無料の現地調査を実施しておりますので、イタチやテン、オコジョのような動物が身近にいてお困りであれば、被害が深刻化する前にぜひご相談ください。
運営元情報
サイト名 | 害獣BUZZ |
---|---|
販売会社 | 株式会社リブシー |
代表取締役 | 金谷康生 |
電話番号 | 0120-987-601 |
所在地 | <関東本社> 東京都新宿区西新宿3-3-13-2F <埼玉支店> 埼玉県朝霞市上内間木262-5 <東海支店> 愛知県愛知県名古屋市港区秋葉1-28-1 <関西支店> 大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-502 <中四国営業所> 岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402 <九州営業所> 福岡市城南区西片江2-3-12-307 <長崎営業所> ⻑崎県⻑崎市元船町9-18-2F <熊本営業所> 熊本県熊本市中央区中央街4-22-8F |
加盟協会 | (一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会 |