アライグマにネットや電気柵は有効?対策方法やコツをプロが解説

アライグマにネットや電気柵は有効?対策方法やコツをプロが解説

「アライグマを庭で見かけて、家にも入り込んでいるような気配がある……。自分で何とか対処したいが、ネットや電気柵にハクビシン対策の効果はあるだろうか?」とお悩みではないでしょうか。

結論から言うと、ネットと電気柵をうまく併用することで、アライグマ対策の効果が期待できます。ただし、アライグマにネットと電気柵を突破されて、再び家の中に入られてしまう可能性はゼロではありません。

今回は、アライグマ対策のためにネットと電気柵を使う方法や注意点を害獣駆除のプロ目線でわかりやすく解説します。

アライグマ被害を根本的に解決する方法も紹介していますので、今後アライグマに悩まされないためにも、ぜひ本記事を参考にしてください。

0120-987-601

アライグマ対策にネットを使うのはオススメできない

アライグマ対策にネットを使うのはオススメできない

ネットの使用だけでは、アライグマの侵入を防ぎきれないことが多いです。アライグマは木上りが得意なので、せっかく侵入を防ぐ目的でネットを設置しても、巧みによじ登って簡単に乗り越えてしまいます。

また、アライグマがネットをかみ破って侵入してくるケースも珍しくありません。頑丈な金網柵やフェンスをかみ破ることもあるほどアライグマは力強い動物なので、ネットの設置だけで対策を講じるのは不十分であることを把握しておきましょう。

ネットでアライグマ対策するなら電気柵も併用しよう

ネットでアライグマ対策するなら電気柵も併用しよう

前述のとおり、ネットを使用するだけではアライグマの侵入は防げません。しかし、ネットと電気柵を併用することで、アライグマ対策としての効果が期待できるようになります。

電気柵とは、ワイヤーに強い電気を流すことで、触れた動物にショックを与えるものです。軽い電気ショックを与えるだけなので、動物が触っても死傷したり気絶したりすることはありません。しかし、一度電気ショックを受けた動物は、その痛みと恐怖を学習・記憶し、それ以降は電気柵に近づかなくなります。

アライグマは、障害物を見つけると、その上に登りたがる習性がある動物です。この習性を利用してネットの上に電気柵を設置しておくと、ネットを登ったアライグマに電気ショックを与えられて、以降はネットの近くに寄り付かなくさせる効果が期待できます。

ネットと電気柵を個々に調達するのは多少手間に感じるかもしれません。最近ではネットタイプの電気柵も販売されているため、慣れていない方はそちらを購入するのもよいでしょう。

ネットと電気柵によるアライグマ対策の方法

ネットと電気柵を設置する際は、アライグマに潜り抜けられないよう考慮する必要があります。

ネットは、編目が大きすぎないものを設置しましょう。網目が大きすぎれば、アライグマがすり抜けて侵入してしまいます。

アライグマは直径10cmほどの隙間があれば侵入できるとされているので、それよりも細かい網目のネットを選んでください。ネットを選ぶ際は、糸が太いもの、頑丈な結び目とされる「無結束タイプ」のものを選ぶことも大切です。

電気柵についても、10cm以下の間隔で設置する工夫が求められます。アライグマは頭から尻尾の付け根まで40cm〜60cmほどの大きさがあるので、念のため10cm以下の間隔で4段以上の電気柵を張っておくことが望ましいです。

前述のとおり、より効果のある対策を講じたい場合は、アライグマにネットを登らせたうえで電気柵に触れさせるよう工夫して設置することをオススメします。

参考:環境省「特定外来生物アライグマ」

0120-987-601

アライグマ対策にネットや電気柵を使用する際の注意点

アライグマ対策にネットや電気柵を使用する際の注意点

アライグマ対策としてネットや電気柵を使用する際は、以下の点に注意が必要です。

  1. ネットが破られていないかこまめにチェックする
  2. 漏電防止のために除草する
  3. メンテナンスを行う

それぞれの注意点を実践し、効果的なアライグマ対策を講じましょう。

ネットが破られていないかこまめにチェックする

たとえ頑丈なネットを使用しても、アライグマに破かれてしまう可能性はゼロではありません。アライグマ以外の動物に破かれてしまうこともあるため、可能であれば毎日のようにこまめに設置場所をチェックすることが大切です。

漏電防止のために除草する

電気柵を使用する場合、雑草に注意が必要です。雑草が伸びて電気柵に触れると、漏電して電圧低下が起こり、アライグマ対策としての効果が薄れてしまうおそれがあります。

電気柵の効果を維持するためには、こまめな除草作業が必要です。除草が難しい場所や除草剤を使用できない場所では、防草シートの活用を検討しましょう。

防草シートとは、地面に敷いておくことで、遮光し雑草を抑制できるアイテムのことです。ただし、防草シートの使用により電気柵の効果が妨げられることもあるので、必ず通電性のある電気柵専用のものを選んでください。

参考:群馬県「【電気柵を設置している方へ】電気柵使用・管理のポイント」

メンテナンスを行う

電気柵については、除草以外にもさまざまなメンテナンスが必要です。せっかく電気柵を設置しても、定期的なメンテナンスを怠れば、アライグマ対策の効果が薄れてしまいます。具体的には、主に以下の点をメンテナンスすることが大切です。

  • 柵やバッテリーの電圧は正常か
  • 支柱にぐらつきや破損はないか
  • アース線やバッテリーコードに破損はないか
  • 動物が侵入したと思われる形跡はないか

以上の点をメンテナンスし、必要に応じて修繕することで、より長く電気柵を活用できます。

根本的な被害解決には侵入経路の封鎖が重要

根本的な被害解決には侵入経路の封鎖が重要

確かに、ネットと電気柵の併用によって、アライグマ対策の効果が期待できます。しかし、アライグマの侵入を確実に防げるという保証はありません。

前述のとおり、アライグマは直径10cmほどの隙間があれば侵入できてしまいます。ネットや電気柵の設置箇所に思わぬ抜け漏れがあれば、アライグマの再侵入を許してしまうでしょう。

アライグマ被害を根本から解決するためには、家にあるすべての侵入経路の封鎖が必要不可欠です。アライグマの侵入経路の一例としては、以下が考えられます。

  • 屋根裏付近の隙間
  • 床下の通気口

自力ですべての侵入経路を把握し封鎖することは非常に難しいため、不安があれば専門の駆除業者に相談することをオススメします。

アライグマ駆除については私たちにお任せください!

ネット単体での使用ではアライグマ対策が難しく、電気柵を併用したとしても家に入り込まれるリスクをゼロにすることはできません。アライグマの被害を完全になくすには、侵入経路の封鎖が必要不可欠です。

アライグマを確実かつ手間なく駆除したいならば、専門家への依頼をオススメします。信頼できるアライグマ駆除の業者をお探しでしたら、当社のサービス「害獣BUZZ」にお任せください。

当社では自社施工を手がけており、問い合わせから施工、アフターフォローまでしっかりと相談に乗れます。そのうえ、下請けに依頼することがないので、リーズナブルに駆除サービスを提供することが可能です。

当然ですが、アライグマ対策としてネットや電気柵を購入する際には費用がかかります。対策に必要なアイテムを購入する前に、早い段階でアライグマ駆除のプロに依頼してしまった方が、結果的に安くつきやすいです。

ささいな違和感がある程度でも、相談だけでも対応いたします。野生のアライグマにお困りであれば、被害が拡大する前にぜひご相談ください。

害獣のトラブルお任せください!害獣BUZZ

0120-987-601

メールでのご相談はこちら

まとめ

ネットと電気柵の併用により、アライグマ対策の効果が期待できます。ただし、効果が確実に保証されているわけではありません。アライグマの被害を根本的に解決するためには、侵入経路の封鎖が必須です。

アライグマが家に住み着けば、衛生・経済・精神面で深刻なダメージを負いかねません。アライグマが家の中にいる状況が長引けば、子どもやペットに危険が及ぶこともあります。

害獣BUZZでは、現地調査でしっかり現状を把握し、効果的なアライグマ対策を講じることが可能です。お客様一人ひとりのご要望・予算に合わせて適切なサービスを提供させていただきますので、ぜひお気軽にお問合せください。

この記事を書いた人

Sato

害獣BUZZ編集部の佐藤カズキです! 2019年にライター活動を開始し、エビデンスに基づき、お客様の不安に寄り添った記事を届けています。自宅にコウモリが侵入し慌てた経験アリ。趣味は映画鑑賞で、サスペンスを中心に年間100本以上の作品を観ています。

次の記事

アライグマの駆除を保健所に頼める?被害解決の方法をプロが解説

アライグマの駆除を保健所に頼める?被害解決の方法をプロが解説

前の記事

イタチを捕獲したら何をすべき?捕まえた後に行うべきことを解説

イタチを捕獲したら何をすべき?捕まえた後に行うべきことを解説

運営元情報
サイト名害獣BUZZ
販売会社株式会社リブシー
代表取締役金谷康生
電話番号0120-987-601
所在地 <関東本社>
東京都新宿区西新宿3-3-13-2F
<埼玉支店>
埼玉県朝霞市上内間木262-5
<東海支店>
愛知県愛知県名古屋市港区秋葉1-28-1
<関西支店>
大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-502
<中四国営業所>
岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402
<九州営業所>
福岡市城南区西片江2-3-12-307
<長崎営業所>
⻑崎県⻑崎市元船町9-18-2F
<熊本営業所>
熊本県熊本市中央区中央街4-22-8F
加盟協会(一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会