ハクビシンのフンで感染症になる?行うべき対策をプロが解説
「ハクビシンを身近で見かけることがある。ほとんど遭遇はしないが、フンを見かけることが多く病気にかからないか心配……。」とお考えではないでしょうか。
結論、ハクビシンのフンには、感染症になるリスクがあります。ハクビシンは住居に侵入し、屋根裏や床下などに巣を作ります。巣の近くで糞尿をすることが多いため、その家に住んでいる方は感染症のリスクに晒されてしまうのです。
ハクビシンのフンには感染症以外にもさまざまなリスクが潜んでいます。被害の発生・拡大を防ぐためには、一刻も早く対策を講じましょう。
今回は、ハクビシンのフンが原因でかかる主な病気や感染症を害獣駆除のプロが解説します。糞尿被害を解決するための対策も紹介していますので、今後ハクビシンの存在に悩まされたくない方は、ぜひ本記事をご覧ください。
目次
ハクビシンのフンによって感染症になることがある
ハクビシンのフンにはさまざまな病原体が含まれており、感染症を引き起こすリスクがあります。近年、野生のハクビシンは都市部でも多く見られるようになっており、気づかぬうちに感染源である糞尿に接触してしまう可能性もゼロではありません。
ハクビシンが身近に出没すると、室内だけでなく、庭やベランダなどさまざまな場所にフンをされるおそれがあります。特に室内の場合には、屋根裏や床下などに巣を作りやすく、これらの場所に糞尿が蓄積するおそれがあるでしょう。
一方の庭やベランダは、家庭菜園をしていたり生ゴミを置いていたりすると、食べ物を求めるハクビシンが寄りつきやすいです。食料の確保だけでなく、排泄場所にもされやすいでしょう。
ハクビシンのフンが原因でかかる主な病気や感染症
前章でハクビシンのフンには感染症になるおそれがあることをお伝えしましたが、具体的にどのような病気・感染症にかかるリスクがあるのでしょうか。
ハクビシンのフンが原因でかかる病気や感染症としては、主に以下が挙げられます。
- ノミやダニによるアレルギー
- サルモネラ菌による食中毒
- エルシニア菌による食中毒
- カンピロバクターによる食中毒や感染症
それぞれ、具体的な症状を中心に詳しく解説します。
参考:東京都環境局「アライグマ・ハクビシンが媒介する主な感染症 」
ノミやダニによるアレルギー
ハクビシンの体やフンにはノミ・ダニが付着している可能性があり、人間に移ることでアレルギー症状を引き起こすリスクがあります。アレルギーの主な症状としては、かゆみ・発疹(水ぶくれ)・くしゃみなどが代表的です。
また、特にダニ類は、アレルギーだけでなく、感染症を引き起こすこともある危険な存在です。具体的には、ハクビシンに付着していたダニが人間に移ることで、日本紅斑熱、ツツガムシ病、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)などの感染症にかかるおそれがあると報告されています。
ハクビシンに付着したノミやダニによる被害を避けるためには、ハクビシンの体やフンに直接触らないことが大切です。長袖や長ズボンなどを着用し、肌をできるだけ露出しない格好で過ごすことも効果的です。
参考:一般社団法人 日本有害鳥獣駆除・防除管理協会「ハクビシン」
大正製薬「くしゃみや咳の原因はダニアレルギー? 症状、対策、治療法について学ぶ」
日本皮膚科学会「Q5ノミに刺されたらどうなりますか?」
東京都環境局「アライグマ・ハクビシンが媒介する主な感染症 」
サルモネラ菌による食中毒
ハクビシンのフンには、サルモネラ菌が含まれていることもあります。サルモネラ菌が人間に感染すると、サルモネラ感染症(食中毒)を引き起こします。
サルモネラ菌に感染すると、具体的には悪心・嘔吐・腹痛・下痢・発熱などの症状が表れます。特に小さな子どもや高齢者、免疫力が低下している人などは重症化しやすいため注意が必要です。
小さな子どもの場合は意識障害・痙攣、高齢者の場合は急性脱水症を起こすなど重症化しやすく、回復が遅れる傾向があります。
エルシニア菌による食中毒
ハクビシンのフンにはエルシニア菌が存在する可能性があり、これが食中毒の原因となることもあります。エルシニア菌による食中毒の症状としては、発熱・腹痛・下痢といったサルモネラ菌による食中毒と似た症状が挙げられます。
エルシニア菌は、0〜4℃という低温の環境でも長期間生残する点が特徴的です。井戸水や湧き水などはエルシニア菌に汚染されている可能性があるため、使用自体を避ける、もしくは十分に加熱してから使用しましょう。
参考:町田予防衛生研究所「エルシニア・エンテロコリチカ食中毒の症状や特徴、予防方法について」
カンピロバクターによる食中毒や感染症
カンピロバクターも、ハクビシンのフンにしばしば見られる病原体の一つです。カンピロバクター感染症にかかると、食中毒の症状が表れます。
カンピロバクター食中毒の症状としては、下痢・腹痛・発熱・悪心・嘔気・嘔吐・頭痛・悪寒・倦怠感など、他の細菌性食中毒にかかった場合と同様です。
多くの場合は1週間ほどで完治しますが、まれに感染した数週間後に手足の麻痺・顔面神経麻痺・呼吸困難などを起こす「ギラン・バレー症候群」を発症するおそれもあります。菌血症・肝炎・膵炎・流産といった合併症の発症も報告されているため、注意しましょう。
参考:町田予防衛生研究所「カンピロバクター食中毒の症状や特徴、予防方法について」
厚生労働省「カンピロバクター感染症 (ファクトシート)」
感染症以外にも!ハクビシンのフンによる被害
ここまでの説明で、ハクビシンのフンが原因でかかる主な病気や感染症は多種多様で中には重篤なものも多いことが理解できたはずです。
しかし、ハクビシンのフンによる被害は、感染症以外にも数多くあります。
ハクビシンのフンは、家屋に深刻なダメージを与える可能性が高いです。
ハクビシンには、一箇所に決まって糞尿をする「溜めフン」という習性があります。床下や屋根裏など人の目に触れにくい場所で溜めフンをされると、気づいたときには腐敗が進行しており、修繕に多額の費用がかかってしまうこともあるでしょう。
ハクビシンの糞尿は、腐敗だけでなく、強烈な悪臭も発生させます。糞尿のニオイは、ハクビシンの巣がある屋根裏や床下などから居住空間に漏れてくることがあり、ご家族を不快にさせるでしょう。糞尿の悪臭は、近隣住民に迷惑をかけてしまうこともあるほど強烈です。
上記のとおり、ハクビシンのフンには、さまざまな被害を引き起こすリスクがあります。被害の発生・拡大を防ぐためには、ハクビシンを身近で見かけたら、一刻も早く対策を講じることが大切です。
ハクビシンの糞尿被害を解決するための対策
ハクビシンの糞尿による被害は、感染症のリスクだけでなく、家屋へのダメージや悪臭にもつながります。これらの被害を解決するための基本的な対策方法は、清掃・除菌です。
ハクビシンの糞尿の清掃・除菌は、大まかに以下の手順で進めていきます。
- ゴム手袋やマスクを着用して、糞尿と直接触れないよう準備する
- ホウキとちりとりでフンを集め、袋で密封して処分する
- 湿ったフンや尿は雑巾や古布で拭き取り、袋で密封して処分する
- 糞尿を掃除した後の床・壁に、漂白剤やアルコールを使用して除菌する
病原体への感染を避けるため、ゴム手袋・マスク・ホウキ・ちりとり・雑巾などは使用後にすべて処分する必要があることから、それぞれ廃棄しても良いものを準備しましょう。
注意!再発予防にはハクビシン駆除が必要不可欠
前項でお伝えした方法を実践すれば、現在発生しているハクビシンの糞尿被害に対処できますが、根本的な解決には至りません。
糞尿被害を根本から解決するためには、ハクビシンの駆除が欠かせません。家庭でのハクビシン駆除では、追い出しと侵入経路の封鎖を行うのが基本です。ハクビシンを家から追い出した後で、再び入って来ないように侵入経路を封鎖する流れで対策を講じます。
ハクビシンの嫌がるものは、ニンニク・唐辛子などの刺激臭や、モーター音・爆発音などの大きな音です。市販のハクビシン用の忌避剤を使っても、追い出しを図れるでしょう。
これらのアイテムを活用すればハクビシンを追い出せる可能性はありますが、確実に成功するとは限りません。自力での追い出しが難しい場合はプロの業者に依頼し、より効果的な方法で駆除してもらいましょう。
ただし、ハクビシンは帰巣本能が強く、一度住処を作った場所に再び戻って来ようとする習性があります。今後ハクビシン被害に悩まされたくないなら、追い出しただけで満足してしまわず、侵入経路の封鎖まで徹底することが大切です。
ハクビシンの侵入経路としては、主に以下の場所が考えられます。
- 壁や屋根に空いた穴や隙間
- 屋根同士が重なっている隙間
- 通風口
- 床下にある隙間
とはいえ、ハクビシンは直径9cmの円や1辺8cmの正方形程度のわずかな隙間があれば侵入できてしまうため、上記以外の場所から家に入ってくる可能性も十分に考えられます。
自力で侵入経路をすべて把握・封鎖することは、非常に困難なのが実情です。侵入経路の発見・封鎖に関して不安があれば、ハクビシン駆除のプロに相談することをオススメします。
家庭で講じられるハクビシン対策の方法について、詳しくは以下の記事で解説していますので、併せてご確認ください。
ハクビシンの駆除については私たちにお任せください!
信頼できるハクビシン駆除業者をお探しであれば、私たち「害獣BUZZ」にお任せください。
ハクビシン駆除の実績が豊富なプロフェッショナルとして、念入りな現地調査をもとに被害状況を正確にチェックさせていただき、各ご家庭にピッタリの駆除プランをご提案・実行させていただきます。
当社は、自社施工の駆除業者です。問い合わせから駆除、侵入経路の封鎖、清掃・除菌のための作業に至るまで、すべて一貫して丁寧に対応いたします。下請け業者に依頼しないので、費用をリーズナブルに抑えつつ良質なサービスの提供が可能です。
また、当社は「一般社団法人 日本有害鳥獣駆除・防除管理協会」に加盟し、協会オリジナルの薬剤を使用して駆除を行います。この薬剤は市販の忌避剤よりもさらに高い効果が確認されており、確実かつ安全なハクビシン駆除を実現可能です。
ハクビシンの糞尿は、重篤な感染症にかかるリスクや、強烈な悪臭による精神的ストレスなど、さまざまな被害をもたらします。被害を放置していても解決することはなく、かえって深刻化するばかりなので、思い立ったらすぐ対策に動き出すことが大切です。
害獣BUZZは24時間電話受付&365日休まず営業しております。ささいな違和感がある程度でも、相談だけでも対応いたします。ハクビシンの姿や動物のフンらしきものを見かけたら、時間を置かずに、まずはお気軽にお問い合わせください。
まとめ
ハクビシンのフンには、感染症リスクがあります。ハクビシンは屋根裏や床下などに巣を作り、そこで糞尿をすることが多いため、ご自身やご家族が感染症にかかるリスクに晒されてしまいます。
ハクビシンのフンには感染症以外にもさまざまなリスクが潜んでいるため、被害の発生・拡大を防ぐには一刻も早く対策を講じましょう。
ハクビシンのフンによる被害は、感染症以外にも、悪臭や建物の腐敗など数多くあります。被害の発生・拡大を防ぐためには、ハクビシンを見かけたらすぐに対策を始めることが大切です。
害獣BUZZでは専門的な視点と技術により、ハクビシン被害の再発防止に効果的なサービスを提供いたします。無料の現地調査を実施しておりますので、身近にハクビシンがいてお困りであれば、まずはお気軽にご相談ください。
運営元情報
サイト名 | 害獣BUZZ |
---|---|
販売会社 | 株式会社リブシー |
代表取締役 | 金谷康生 |
電話番号 | 0120-987-601 |
所在地 | <関東本社> 東京都新宿区西新宿3-3-13-2F <埼玉支店> 埼玉県朝霞市上内間木262-5 <東海支店> 愛知県愛知県名古屋市港区秋葉1-28-1 <関西支店> 大阪府大阪市中央区島之内1丁目21-24-502 <中四国営業所> 岡山県岡山市北区中山下1-11-15-402 <九州営業所> 福岡市城南区西片江2-3-12-307 <長崎営業所> ⻑崎県⻑崎市元船町9-18-2F <熊本営業所> 熊本県熊本市中央区中央街4-22-8F |
加盟協会 | (一社)日本有害鳥獣駆除・防除管理協会 |